• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月01日

カタログ比較も…やはり限度か!?80スープラ編 その2

あはは…やはりついてきた方は少なかったようですね(笑)
まぁ、仕方ありません…細々とやっつけることにしますね。


さて、「THE SPORTS OF TOYOTA 」と銘打って出てきた80 スープラですが、インパネの写真が見開きページでド~ンと掲載されてるのは実にカッコ良く見えます。男の仕事場という感じで、コックピット感に溢れたデザインは、やはり走る気にさせてくれそうです!


でも…なぜにAT なのか!?


これが「SPORTS 」なのかって思えたんですよ、当時は。

この頃はまだまだAT 比率も今ほど高くはない時代。しかも単なる4速ですし、まだパドルシフトもない時代…なのにわざわざAT の写真を一面に出すんですからね。
ATでスポーツ走行なんて…普通の人はまず考えないんじゃないでしょうか?!




なんてね。。。




次。
真っ赤なボデーカラーのスープラだらけ!

これはこれで見せますよね。
よく見ると…写真の流用は一切ないですから、これは天晴っ!!!


で、いまさらながら気が付いたんです。

特徴的なあのデカいリヤスポ…実は当初はすべてがオプションだったって、知ってましたぁ???


で、思い出すのはこのCM。



そういえば下から上に向かって、まるでロケットのごとく上がっていくような錯覚を思わせるこのCMの車体は…リヤスポレスでしたね!!!
 
ダックテールが意外に似合ってるような気がしてきました。。。




安全性能を説明するページが続きます。


そこで気が付いたのが…


CIAS(サイアス)って単語。
これは…覚えてなかったですよ(滝汗)

“衝撃吸収構造ボデー”ってことだそうですが、このボデー構造で真っ先に思い出す(というか唯一の)単語は…GOA(ゴア)です。


本上まなみ嬢が「ゴアください!」って販売店にオーダーするCMは有名でしたよね。
車種の名前なんかよりずっと有名になってた衝撃吸収ボデー、ゴア。。。
あれっ、スターレットの加藤紀子嬢の方が早かったかなぁ!?

たしか97年くらいですから、まだこのCIASってのは…時期尚早だったのかも!?
まぁ、こうした車名以上に別のネーミングが独り歩きするCM戦略ってのは、トヨタは得意でしたからね。。。
LASRE(レーザー)エンジンなんてその最たるものですし!!!

つくづく残念なCIASでした。。。





続いては車両装備の解説ページ。


パッと見、何ら変更はないんですけど…よく見りゃ

「スープラスーパーライブサウンドシステム」の次に準備されていたシステムが「スープラライブサウンドシステム」っていう名称。

最大120Wの6スピーカーシステムだったそうです。


…が、1年後には、なんと

その名称が消えちゃってます。

6スピーカーですが96Wになり、名称は…単なるユニット名になりました。

推測ですが…「スーパー」という単語の有る無しがかなりまぎらわしかったんじゃないでしょうか???
あはは…間違えちゃった人、たくさん居たと思われます。。。



ということで、最後はグレード一覧があって

おしまい。

こうしてみると、意外におとなしいボデーカラーばかりだったんだなぁっていう、新たな発見をして、今回は終わります。。。


今後は続くかなぁ、このシリーズ!?

ブログ一覧 | カタログ スープラ | 日記
Posted at 2017/11/01 13:05:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

ホンダ オデッセイハイブリッド【型 ...
AXIS PARTSさん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年11月1日 13:37
2枚目AT写真は、91年解禁のオートマ限定免許が原因かも? オートマしか乗れない、へなちょこなキミや彼女にも、こんなスポーツカーがあるよ!って!
シリーズ続かないと困るので、必死にしがみつき、いそぎコメントしましたーッ!!
コメントへの返答
2017年11月1日 14:01
あはは、ホント急いでコメいただき感謝いたしますよ(笑)
だからいつになく非常に短いコメントが、かえって新鮮です!?
いえいえ、しばらくはこれ続けますので…笑ってやってくださいませ。もうこうなると、自己満足を通り越して、“義務感”を感じておりますので。

変態道まっしぐらですっ!!
2017年11月1日 15:24
平成になると ・・・ ね(笑)。

また、「セリカXX」に戻ってください。
ブーメラン32乗り(爆)。
コメントへの返答
2017年11月1日 18:37
あはは、やっぱり。
そうなんですよね、平成のクルマはやはり…ここでは盛り上がらない(汗)
2017年11月1日 19:09
この囲まれ感のあるインパネを見たときには,買えないけど乗りたいって思いましたね。
オプションで木目カラーもあったような気がします。
ATのノブが,曲がっているのがとっても気になりました(笑)
リアスポイラーは,上級グレードには全て標準だと思っていましたが,すべてオプションだったんですね。
今,映像を見せてもらいますと,リアスポイラーのないダックテールもすっきりしていて良い感じですね。再認識しました。
コメントへの返答
2017年11月1日 19:14
インパネのデザインは、かなりやる気にさせてくれます!木目は…よくご存じで。。。ディーラーオプションでありますが、はたして売れたのだろうか??

短いAT レバーもかっこいいと言えばいいんですが…所詮AT 。ちょっと残念です。
CM、なかなか見せてくれますよ!!
2017年11月1日 20:39
お疲れさまです。
80の後期にはいかないのでしょうか?(^_^;)
後期にはイエローが追加されていると思います。とても珍しいです。SP名古屋の方が乗っています。(^_^;)
CIAS、70スープラとぜんぜん違いますよね。70スープラは前後はとても強いです。相手が結構凹んでいたとしても、こちらの70は大して変わっていないという。(^_^;)
CIASのおかげで、SPメンバーさんは助かった事故がありました。渋滞の列に、大型トレーラーがノーブレーキで80の後ろの車に突っ込んできて、80は前のSUVにぶつかって、勢いで路肩まで。80は前後共にぐちゃぐちゃ。でも室内だけは確保されて(ガラス類は割れませんでした)、搭乗者は軽いムチウチですみました。でも20年以上大事に綺麗に乗ってきた80は全損。当初は80万しか出ないと言われ、弁護士もつけて半年がかりで、やっと終わらせられましたが、80は戻ってきませんからね。ほんと遣る瀬無さしか残りませんね。(-_-#)
コメントへの返答
2017年11月1日 21:09
とりあえず’00年版までありますから、やるつもりですが…あはは、どれだけかかりますやら!?
70も強いけど、80の話を聞きますと…見事なまでに頑丈さを証明してますね!
それほどまでに大ごとながら…キャビンはしっかりと生存空間を確保していたとは、やはりハイパワーな高性能車には必要でしょう!!
そのオーナーの方にとっては残念なことでしょうけど、それほどまでの事故で軽いむち打ちだけというのは、幸いだったんじゃありませんか?! とはいえ…やはり悲しいですよね。
しかしノーブレーキで突っ込んでくる大型トレーラーって…無敵すぎますね、近寄りたくはありませんねぇ。これが我がセリカだったら…間違いなく生きてないでしょう。。。
80スープラも、やはりいい車ですねっ!!!
2017年11月1日 21:32
黄色の80スープラ画像ありましたので フォトアルバムにUPします。
後期でしたね(^^)。
コメントへの返答
2017年11月2日 6:43
りょーかいです。
ってことで拝見したら…見事なまでの真っ黄色ですね。気持ちいいほどに…鮮やかです!
2017年11月1日 21:48
CIASは記憶にありませんでした(^_^)

ゲトラグのミッション搭載したのが出たのはもっと後でしたっけ?この時代のスープラはほとんどわかっていないので勉強になります(^_^)

コメントへの返答
2017年11月2日 6:46
サイアス…そもそも読み方すら悩みますよね(笑)
6速は確か最初から有ったような…でも輸入品ゆえちょっとタイムラグが有ったような、無かったような!?どうだっけかなぁ??
ってことで改めて見直してみます(汗)
私もこのスープラは…ほとんど知らないことだらけですよ。。。
2017年11月2日 1:29
再コメ失礼いたします。上コメでOJ3にはスマホで書込みは困難だと自覚しました。しかし、ココまでくると、殆ど現在の車という感じてすが、これが94~95年ということは、同時に生まれた赤ん坊は最早、新卒社会人ですよ!! そう考えると結構昔ですねぇ。まだWindows95も発売されていないし! 強いて時代を感じさせるところといえば、オーディオにカセットが含まれているあたりでしょうか?
 も一つビックリは、GOAが最早20年前、ということは本上まなみ&加藤紀子御両人とも、今や結構なOB3!! なんかショックですゎ!
 そうそう、数年前に東京駅構内で、でかバン様が苦手とされる「沢口靖子様」(私もこの方、電源スイッチが内蔵されていそうな感じがして全くダメです)を間近にお見かけしましたが、そのときの感想は、「時は残酷!」・・・・以上報告終わり?!
コメントへの返答
2017年11月2日 7:12
あはは、皆平等に歳を取ってるはずなんですが、なかなかどうして…美魔女と呼ばれるオバサマは多いようで、テレビで見かけるたびに「なぜこうも不平等なのかしらん!?」と感じつつ嫁を見る…(以下略)
テレビも残酷なもので、どんどん高画質ともなると芸能人もお肌の手入れにはすごく気を使うそうです。それとともに脚光を浴びるのが、化粧品と美容師(っていうと素人っぽいけど)。「○○使うとマイナス5才肌!」「どこどこの誰々さんのおかげで、見違えるようにキレイになった。」なんて紹介されたら、ちょっと小金持ってる奥さまなんてもうカモですもん。
加えて美容整形なんてのも手軽にやれちゃう世の中ですからね。「△△クリニック」なんてところの先生がそりゃヘリでドバイ上空を飛び回ったり出きるわけですよね。
美と若さを追い求めるオバサマなんてゴマンと居ますもん…世の中フェイクだらけですよね(汗)

とは言えやはり日本男児たるもの、美にはめっぽう弱いわけで…実はその美を求めて土曜には東京ビッグサイトに繰り出して“東京モーター…美の祭典”を見てくるつもりでしたが、私用で急遽泡と消え、意気消沈してるところです(号泣)
突然お預け食らったワンちゃんのごとく、“シオシオのパー”ですわ。。。

芸能人を見かけることの無い私からしてみれば、例えそれが元“大阪堺の超キレイな尾根遺産”だとしても、それは羨ましいことですよ!
“元”じゃない方がもちろんヨロシイに越したことはありませんけど(笑)
2017年11月2日 7:15
当時、発売前に
過走行のガッタガタを
なぜが試乗w
ゲトラグがガ~ラガラうなって・・・
でも加速が衝撃的でした!

ゴアって聞くと・・・・
マグマ大使が~^^;
コメントへの返答
2017年11月2日 7:47
発売前に…そりゃスゴいっ!!!
発売当時、とにかく何より驚いたのが、あのでかくて厚いドアミラーが電動格納式だったこと。マルっこいのがうぃーんって畳まれる様子が、当時のドアの線単にあった薄い板っぺらとは違うことに感動したことを思い出しました。
あれだけでも近代的なクルマだと実感したものです(笑)

プロフィール

「@AA63 toku さん、ええ〜っ、何始めるんですか??
モデリスタ、一時は生産が全く間に合ってない…って、最近までホームページでお詫びの文面が出てたんですけど??」
何シテル?   08/01 19:24
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation