• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月08日

続・メーターパネルの気分転換!?

続・メーターパネルの気分転換!? あはは、やはりなかなか取っ付き難かったようですね、昨日のブログは(笑)
でも今回で完結いたしますので、もう一回だけお付き合い下さいませ。。。


さて、数年前に有機ELで自作したがために、一部の使用に不便を感じていた我がセリカのメーターパネル。
だから久しぶりに今回はノーマルに戻すことにしました…の続編。


ただしご注意を。
以下は、あくまで悪用はしないよう気を付けていただきたく、あえて一部の写真を削除いたしました。。。





さて、メーターパネルの裏側に隠れてるオドメーターAssyを取り出したのが前回までのお話し。

さて今回はいよいよ、オドメーターの数値を変えます。



それには数字が回転するドラム表示のボビンを外さなきゃいけません。

なぜならこれ、樹脂製の歯車でしっかりとスピードケーブルの接続部分に噛み合ってますので…このボビンだけを手で回すことはできないんです(当たり前)
かといって、スピードメーターケーブルをつないで、電動ドリルでグリグリってのも…実はめちゃ大変。かなり高速回転で回しても、実際に走行するのと同じくらい時間がかかると思われますからね(滝汗)
だから、このボビンを外すが一番早いと思いました。


ちなみに、スピードメーターケーブルの回転は

この赤い線に従ってクルクルとこのボビンまで伝わってきます。

ちなみにスピードメーターの針は、この細い心棒に刺さってまして、後ろからグルグル回されると、真ん中のフライホイールみたいなのがグルグル回り、手前のゼンマイがその勢いを(よくわからないけど)中和して(?)針を動かす…みたい。

考えた人、えらいわっ!!



さて、ではこのボビンを…



(ここらの過程はすべて省略)




はいっ、摘出完了っ!!!



で、さっそく思い通りに数字を並べかえられると思いきや…あれっ、各桁の数字リングがバラバラに取り外せて組み合わせ自由になるわけでは無いんですね!?甘かった。。。


だから、最初のうちはとにかく地道に末端の“100 mリング”を指で弾いて、右端から順番に数字を進めていったんですが…数100㎞分進めたところで飽きちゃった(汗)
そりゃそうでしょ。
これを現在の4万キロ台から10万キロ台まで進めるなんて…とうてい気が狂いますからね(汗)

なので文明の利器を使おうと…

モーターをつないでグルグル…しようと思ったけど、これも思ったよりも進まない(汗)しっかりと固定治具でも作ればいいけど、こんな状態では暴れちゃって、そもそもまともに回ってくれないんですよ(泣)


で、半分ヤケになってあちこち弄くってたら…偶然にも簡単に数字が変えられることに気がついちゃいました、各桁が自在に…ねっ。
だから数十秒も掛からず、あっという間に新車状態っ!!!

なってこったい(笑)
でも悪用されると困りますから、ここでは詳しくは書けませんっ。。。



もちろん今回は、現在のセリカのオドメーターの数値である「(3)07934.8キロ」にそろえました。。。

はいっ、10 万㎞の桁は…存在しません(笑)


そしてあとは元通りにAssy 復元。

ケースに戻して…

針付けて完成。


ちなみにこのメーターケースは、以前暗いのを何とかしようと…シルバーに塗ってから、光が反射するようにアルミテープを貼ってますね(笑)

効果のほどは…また今度。。。
でも…お分かりのようにこのままでは電球色にしか光りませんから、電球を緑色に着色するか、緑色のLED を仕込む必要があります!(でも、以前買ったのが…見つからない。。。)



さて、続いて車両側のメーターを外します。
有機ELは発光させるために専用の電源が必要でしたので、当時はキットを購入して組み立て、タッパーウェアに押し込んで

インパネ内の隙間に置いて(なにせ隙間だらけですからね)

専用の配線を引っぱって繋いで…

意外に大変だったんだなぁ(汗)





で、今回のメーター(上側)を比較すると…


あれまっ、こんなにもシンプルなデザインだっけ?!
…なんてことに今さら驚く(笑)


あとは元に戻して…

作業は完了!!!


さっそく試運転してきましたが…全く問題なく作動してましたからね、もう安心です。
(そういえば以前は、この針が振動でポロっと途中で落っこちちゃって、大笑いしたことを思い出しました。。。)



さて、今回外したこれは…

またデザインを思いっきり替えて作りなおしたいと思いますので、当面は保管しましょう…いつになるかはわかりませんけど(汗)


ということで、今回の作業記録はこれまで。
先日ダメになったHDD にはこうした過去の記録が10 数年分詰まってましたが…やはりなんとかしなきゃダメなんでしょうね。
はぁ~っ。。。

以上、記憶したいがための記録でした。
ブログ一覧 | セリカ 内装 | 日記
Posted at 2017/11/08 12:32:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝ごはん
アンバーシャダイさん

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

32年
V-テッ君♂さん

ウィリーが復活しました^_^
b_bshuichiさん

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2017年11月8日 12:41
お疲れ様です(^^)

白号XXのメーターの距離が読みにくくなってきました。外して掃除すれば良くなるのかなぁ〜(^_^;)
自分ではできないです。。。(笑)
コメントへの返答
2017年11月8日 12:47
意外に汚れてるかも知れませんよぉ。ケース内に入ってるとは言え、もうすでに40 年も経ってましたからね、こちらは。
石鹸水でも付けて拭き取れば、かなりの違いが出るかも知れません。是非チャレンジを!
2017年11月8日 16:16
これは立派な犯罪ですよ!
メーター改ざん

昭和の中古車にはよく行われてたようですけど・・・
(当時は頻繁に・・・私はしてませんよ)
6桁になってからは多少動かしにくくなりました。
コメントへの返答
2017年11月8日 16:26
そうそう、まさにその通り(汗)
だから簡単に書いてます。。。

でもメーターの不具合って古いクルマにはよくあるんですよね、引っ掛かったり汚れたり…。そもそも10 万㎞の表示が無い時点で、信憑性も薄れちゃってますから(汗)

まぁ、こっそり(?)やってます。。。

もちろん良い子は真似しちゃダメですっ!
2017年11月8日 16:52
あはは、やはりなかなか取っ付き難かったようですね、昨日のブログは(笑)←これに3コメ入れた私って・・・・・ど変態! Oh 変なオジサン確定!!
 スピードメーターの肝はこのフライホイールみたいなドラムですよね。この中身知ってますが、単純な構造で必要な機能を達成するのにはビックリしますね。これ考えた人、本当に「あんたはエライ!!」 これがなけりゃ針がグルグル回ってしまいますから。
 「でも悪用されると困りますから、ここでは詳しくは書けませんっ。。。」、こういう配慮はでかバン様流石だと思います(御世辞抜きです)。で、お約束?通り私ムフフな写真を手にしたチェリー君のように、裏まで透かすように舐めるように澄んだ心の目で始めから読み返しまして、「ちゃんと分かっちゃいましたよ!」 ネタばれは不味いでしょうから書きませんが、ヒントがちゃんと得られますねぇ。有難いことです。なるほど、気づけば簡単ですね。
 またデザインを思いっきり替えて作りなおしたいと思います・・丸文字とかローマ数字、弐拾、参拾等の旧字体漢数字、まさかのX0.001表示とか?
 ところでスピードメーター(改)のイエローやレッドゾーンってどういう意味なんでしょうか? チョット違反とウント違反かなぁ?でもそれなら130Kmまでがブルー、それ以上がレッドじゃないんでしょうか?って、←変にこだわるアホ
コメントへの返答
2017年11月8日 19:45
変態さま、お待ちしておりましたっ(笑)
なるほど、なかみをごぞんじとは…ますますの変態とお見受けいたしましたっ(汗)

実は当初は赤裸々にすべてをアップしてたんですが、やはりちょっと気が引けてたんですよ。とその事を指摘されたんで…あっ、やっぱりそうなのね!?ってことで急きょごまかした次第です。でも…やはりビ○本の黒く塗り潰したやつとか、エロビデオのモザイク処理をも裸眼でたやすく見破るだけのテクニックを長年鍛えた先輩殿には、やはり子供だましだったようですね(笑)
あれっ、なんか残ってましたぁ(汗)

新たなメーターは、そりゃもちろん…乙女チックなラブラブマル文字もいいけど、漢数字を相撲の番付表みたいな勘亭流で書いてもいいですよね。いやいや、あるいは…棒を一本ずつ増やして正の字を並べるってのも楽しいかも(バカ)

メーターのカラーは、すべてピンクってのはいかがでしょう?スピードが上がるにつれてドンドン濃い目の色に変わっていって、最後には…以下略。

まっ、何でもありです(笑)
2017年11月8日 17:56
鮮やかですねー。
もちろん悪用すれば、今話題の改ざんで犯罪でしょうが、自分の責任で楽しむ分には問題ないですよね!?
壊れたプリンターを手際よくバラすブログを思いだしました。
(;^_^)〉
コメントへの返答
2017年11月8日 19:48
まぁ、自分で楽しむ分には…というか、もうすでに旧車の場合には、それほど大きな違いはないと思われ?! 感覚がずれちゃってるかもしれません(汗)
車検証にも積算距離が印字される時代ですからね、自己責任です。。。
2017年11月8日 18:46
こんばんは。
メーターイジリ!素晴らしい♪
メーター変えても数字を引き継ぐのは、正当ですネ♪数字が変わるのが改ざんでしょう。
私のスピードメーターは20キロ位まで暴れる君なのでどうにかなるでしょうか。
少し引っかかる部分があるのでしょうが、私の場合、分解は破壊を意味します♪
コメントへの返答
2017年11月8日 19:52
正当だと思ってますが…やはり一部は省略させてくださいませっ。
メーターの針が振れるのは、それくらいの低速ならあり得ると思いますよ。この構造を見る限り、回転ドラムとぜんまいの微妙な釣り合いで針が動いてるようですから。
街中のスピードでブレブレだったら、さすがにいらっとしちゃうでしょうけど(汗)
無理に分解しない方がよろしいですよ。破壊と分解は紙一重なんですからね…。
2017年11月8日 20:48
純正に戻されましたね~!
これはこれで味がありますよね。
最近のLED球は,ものすごく明るいものがありますから,オドやトリップまで,ある程度見えるようになってきています。
箱が,青色なので,青く光りが回り込みますが,でかバンさんのでしたら,純正色に近いものに出来るかもしれませんね。
そうそう,セリカのメーターも10万キロ台が欲しいですよね。
私の車は,○6000.0km,つまり6千キロ台だったんですが,車検証は,6万キロ台になっていました。(汗)
次の車検では,12000.0km位でして,表記からすると,2年で5万キロ以上も乗っていることになっていました(笑)
いい加減な車屋から買っていたんですよね。
これで検査が通っていたということも驚きです。
コメントへの返答
2017年11月8日 21:49
ちょっとこの光景になれないと…焦りますよ(笑)
電球色はやはり物足りなくなると思いますからね、ブルー系もいいかもしれませんね。考えよっと。。。

10万キロ台が無いのは不便でもあり、気楽でもあり…新車に戻る(メーターリセットって意味です)タイミングが、以降のクルマの10倍あるんですからねっ!!
2年で5万キロ…あり得るんじゃ?!東海までの往復が効きましたか!? でも多すぎるなぁ???

検査は、そんなところまで見てませんよ。異常に減ってればアウトでしょうけど…ね!?
2017年11月8日 23:26
針が赤というかオレンジのようですと、青色LEDでは期待したより暗くなりそうですね(^_^)
通常売られている擬似白LEDならそこそこ針は見えると思われます。

オドメーターは交換しても車検は大丈夫でしたよ。たとえ距離が少なくなっても、交換時の距離を申告すれば車検証に記載されますので無問題です(^_^)
私の165の場合はトリップメーターがリセット出来なくなって交換しました。修理しようとしましたが樹脂が崩壊していたため断念しました。

ところでセンターコンソールの追加メーターは電流、??、バキュームですか?
コメントへの返答
2017年11月9日 6:00
あっ、そういえばそこら辺は全く考えてなかったですわっ(汗)
どうしましょ?!

車検は素直に申請すれば大丈夫でしょうね。でも全く距離をそろえておけばもちろんそれすら必要ないはずですから…それを狙ってます。
でもこの車の時代まででしょうね、ここまで見事に金属でできてるのって!? 確かにプラスチックが多用されるべき個所でしょうからね…。
意外と重たいので。。。

センターは、電流・電圧・バキュームの、今は無き大森メーターです!
2017年11月8日 23:49
外してしまったのですか~結局のところ傑作品を拝めず残念です・・・・・
コメントへの返答
2017年11月9日 6:01
あれっ、何度もお会いしてたのにね…!?
それはそれは申し訳ないです…けど、第2弾をご期待くださいませ(笑)
2017年11月9日 22:45
楽しみにしていた続き、読み応え十分でした。
ありがとうございます。

セリカのメーターは分解したことがありませんがこれで安心。
一度分解して暗い照明の対策をしてみましょうか。

でも以前乗っていた1600STも大体こんな感じだったように記憶しています。
XXに乗り換えた時にメーターのあまりの明るさに目がくらんだのを覚えています。
運転しずらいのでレオスタット(メーターの照度調整)で明るさを落として使ってました。
今は暗くなったので全開ですけど(笑)

トリップ、オドともに経年でホコリを吸い寄せるのか白い部分が
すすけるんですよね。
XXのメーターを外した時に洗剤で拭いたらコントラストがはっきりして見やすくなりました。
この時は数字を外すまではしなかったので綿棒の入る範囲しか拭けなかったので、次回外してしっかり洗浄したいですね。

コメントへの返答
2017年11月9日 23:29
透過照明ってのじゃ無い時代ですからね、周囲の隙間から漏れ出る光だけを便りに光らせるなんて…おごそかで謙虚で慎ましい日本人ならではですよ(笑)
掃除のしがいはあると思いますよ。とにかく白地のメーター部分は私も意外に汚れてましたからね。ちょっとだけ吹いてあげるだけでかなり変わると思います。
メーターも進化しましたからね、実は2代目アリストのパネル全体が発光するのが気になって、現在のメーターを思い付いたんですが…やはり全然別物でしたね(汗)でも明るさは負けなかったように思いますが…安物のEL シートはやはり寿命も短いんでしょうかね??ずっと使えるものでは無いようです。。。
お掃除、
頑張ってくださいませ!!
2017年11月10日 21:01
お疲れさまでした!オドメーターなんとかなっちゃうもんなんですね。昔ながらのメカニカルだからですかね?(^_^;)
やはり、以前のメーターの方がしっくりくるような気がします。暗いのはワット数を上げるとか?溶けちゃいますかね?(^_^;)
コメントへの返答
2017年11月10日 22:05
簡単な仕組みの時代ですからね、なんとでもできちゃうんですが…だから不正が横行したんですよ。
今じゃ絶対にできませんっ。。。

大昔はワット数を上げて使ってたんですが、見事にソケットが溶けちゃって…剥がれ無くなってたことで焦ったのを覚えてますよ(汗)

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation