• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月11日

80 スープラのカタログ比較…後期の続きはあっさりと(笑)

80 スープラのカタログ比較…後期の続きはあっさりと(笑) 引き続き、もうちょっとだけ続く80 スープラ編。

っとその前に…先日の「70 スープラ編」をご覧になった“ぐれいまうざーさん”から素敵なプレゼントをいただいちゃいました。

なんでも“思い出の品”だったそうですがちょうどブログで「私が持ってない発行年」のモノだということを知って、それでは活用いただけたら…とのことでお譲りいただけたんですよ、ありがたいことです!
合わせて同封されてたカタログがあと二冊。共に200 系6代目セリカのものですが…これまた共に私が持っているものの1か月違いのもので、もちろんそれらは持ってません。もしかして毎月毎月小刻みに改訂(?)されてたんでしょうか…ってことを検証するにはもってこいの教材となりそうです。

ですので、また後日…これらをじっくりと検証してみたいと思っております。
ホントありがとうございました、ぐれいまうざーさんっ。





で、前置きが長くなっておりますが…実はあえてだったりして(笑)
というのも…

今回引っ張り出してきた80 スープラのカタログは98 年版。

表紙が昨年もののブルーメタ系から再びグレイッシュグリーンメタ系(要はヨモギもちみたいな…!?)に戻ってます。もちろん微妙に色は違ってますけど。

で、次々とページをめくる、メクル、捲る。。。









あはは、ほとんどなにも変わってないっ(滝汗)
数少ない違いといえば

モータースポーツの紹介ページと

オーディオ関連の紹介ページくらいかなぁ。。。

ちなみに今回のオーディオは…今までのCD-ROMのカーナビが、DVDに変わったことくらいですから、実に時代を感じさせますよ。
でもこれ、すでに今から20 年も前のカタログですから…信じられませんが、早いもんです。。。






で、違いを探し続けて最後の方になってやっと見つけました!
大きな違いえお。

それがこれっ!








出ましたぁ~っ、イエローボデーっ!!!

噂には聞いていたこの鮮やかな原色系が、ここに来てラインナップされたんです。
たぶんこれ、アメリカなどの輸出仕様には前から設定されてたんでしょうけど、それがまさかここに来て国内市場投入とは…。
最初の頃の地味なカラーバリエーション展開時には想像もできなかった黄色や青、緑などが後期になって次々と出ては消える…という慌ただしい変更にはホント驚かされます。


ついでに考えると、こういった黄色のボデーと言えば、アルテッツァやランエボなんかで使われ始めてた頃じゃないかなって思うんです、検証してないけど。。。
これらによって、スポーツカーのイメージは明らかに“明るい色”に推移していったんじゃないかなぁ?!

あるいは映画ワイルドスピードに見られるスポコン(といってもスポーツ根性モノではなく、スポーツコンパクトの方ね)ブームが出始めてた頃、やはり鮮やかなカラーが海外で人気になり始めたのに気が付いた販売部門が「コリャ日本でも流行るんとちゃうかぁ?」ってなノリで、国内市場に投入した…なんて考えられたりして!?
(あっ、調べたら…ワイスピは2001 年公開でしたぁ。。。)




まぁ、理由はどうであれ、この印象的な真っ黄色のボデーカラーは…カタログ内でもちょっとばかり“おぉっ!?”って目を引きますね。


実車は見たことありませんけど…。



そんなところで、今回のカタログ比較は終わりといたします。










って、いえいえ、せっかくですからついでにひとつ「あれっ、手を抜いたなぁ!?」ってところをご紹介。

それがこの写真。


衝突実験の車両ですけど…注釈にGOAってわざわざ書いてありますね。

でもこれ…「おいおいっ、リヤサイドマーカーが無いから、これは明らかに後期モデルだろう? ってことはそれって…GOAじゃなく、その前のCIASだろうっ!!!」ってね、マニアは突っ込むんですよ(笑)

ちなみにCIASはフルラップ衝突が得意、GOAになるともっと厳しいオフセット衝突にも十分に適応してるんだそうです。
そんなことはマニアでも知らないでしょうけど(爆)






ってことで、次回…「これぞCG のチカラだぁ」ってのをお届けします(笑)

ブログ一覧 | カタログ スープラ | 日記
Posted at 2017/11/11 12:43:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

壁掛けパネルのリニューアル😆
伯父貴さん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

この記事へのコメント

2017年11月11日 14:47
こんにちは。
またまた失礼します。

カーナビですが、当方で所有してる95年の前期のカタログではATのみの設定の注釈がありました。
多分に車速/バックのハーネスがオーディオ裏にあるか否かが関係してるように思えますが後期では如何でしょうか?

CIASからGOAへの変更ですが、剛性変わってるのでしょうか?
CIASでもGOAの基準満たせばそのままOKだったり(私見ですが)
うちのセリカはbeams最終型ですがGOA表記はつきませんでした(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年11月11日 19:44
えっ?ってことで慌ててみてみると…あれまっ、ほんとですね。
94年まではナビは出てこなくて、95年からカタログに出てきてます。
で、ATが設定されているRZ-SとSZのみオプションで選べるようになってて、そこにはしっかりと「ATのみ」と書かれてますね。で、実はこのまま’00年のカタログまで同じなんですよ!ってことはやはりMT車にはどうやってもナビは付かない???
「そんな馬鹿なっ!」って怒った人、当時からたくさんいたんじゃないでしょうか???

CIASは100%正面衝突のみ、GOAになると、実際に起こりがちな半分ほどずれた正面衝突に強いんですって。
つまりサイドメンバー2本で受けるCIASと片側だけで受け止めても大丈夫なGOAの違いがありそうでして…ぶつかる面積が違うと受ける衝撃もめちゃくちゃ強くなりますからね…GOAじゃないとダメなんでしょうね。。。
200系後期って97~99年までですから、本当ならGOAを名乗ってもよさそうですが…あれっ、ありませんでしたか???
スターレットに負けましたか。。。
2017年11月11日 17:25
あ~~嫌だ嫌だ黄色い塗色なんて
|д゚)

染まり難いったらありゃしない

ベースにベージュでも塗ってなきゃ

下地が透けて見えて仕舞ますm(_ _)m

元ライン塗装屋のお話ね(笑)
コメントへの返答
2017年11月11日 19:49
あはは、70カローラにはありましたもんね、黄色いの。
結構数が出てたように思いますが…生産現場では大変な苦労ばかりでしたか???

でもカローラシリーズの中でも70は最も売れたんじゃなかったでしたっけ?つまり大忙しなわけで…あぁ、そりゃますます焦りますね。。。

まぁ、下地が見えてても…それが味ってもんですよ(うそ)
是非その思いを胸に、今のセリカターボを黄色く塗りましょ!!!
2017年11月11日 21:00
遅くなりましたぁ!変態来ました。「スポコン」よりも「ボディコン」でしょヤッパリ!
スポコンといえば、頭に浮かぶのは「勃んだ、勃んだジョー!」でしょ。そうそう、黄色いボディコンいいですねェ。次の尾根遺産シリーズはボディコンでお願いします。って、こんな黄色のスープラなんて見たことないんですけど!一体国内じゃ何台売れたことでしょうか?下手すると2代目ET並みに少ないんじゃないでしょうか。(←まだETにコダワル)
  衝突実験の車両ですけど…注釈は最後までよく読まなければいけませんねぇ! 「写真は実験用の試作車です」って書いてありますから、試作なので、まだサイドマーカーが無いんですよ。だからCIASじゃなくてちゃんとGOAですよ!って、でもこの写真オフセット衝突には見えませんねェ。
 次回、「これぞCG のチカラだぁ」に期待致しますよ。なんだろうなぁ?
海だから、いきなり良いお天気で水着の尾根遺産ウヨウヨかな? それとも、いきなり180°ターンで向こう向きとか?! いきなり海亀の産卵とかも衝撃的ですが、正解はわかりましぇーん!
コメントへの返答
2017年11月12日 17:31
星飛雄馬(よく考えりゃ、読めない名前だなっ!?)じゃなくってジョーなんですかぁ??
ちょっとビックリ。。。

黄色いボデコンとは、なかなかハードルを上げちゃいますね…無理ですっ(汗)
黄色ボデーの80スープラは、関東で走ってたそうですよ!!すごいすごいっ。

あれまっ、試作だからこそ、しっかりしてもらわなきゃっ。って思って、前期のカタログを見つめたら…同じ写真がありましたよ。しかもその注釈には「CIAS衝突実験フォト」って書かれてたりして(滝汗)
もう、嘘ばっかりでしょ、これはっ!!!!!

CGの件は…忘れましょ。
あまり期待されちゃうと…辛くなりますから(泣)
2017年11月12日 8:16
イエローボデーのボディカラーもあったんですね。
たぶん見たことがないかもしれないですね。
ジャッキーチェンがでるような,アクション映画には登場するかもしれませんけど・・・・・!
ゴアボディは有名ですけど,CIASってはじめてしりました(笑)
コメントへの返答
2017年11月12日 17:34
海外には似合いそうでしょ、このカラーは。
確かに香港映画で使われそうですね。。。

CIASなんてのは、たぶんほとんどの人が知らないと思います。
トヨタの戦略で、こういった技術のネーミングがヒットしたのは…レザーエンジン(LASRE)とゴア(GOA)くらいじゃないでしょうかね?!
ペガサスでさえ…埋もれちゃいましたもんね。
2017年11月13日 22:33
最後の80衝突画像は、前期ですね。フロントのウインカーが前期は運転席前(画像のもの)、後期はフロントバンパーの横に付いています。ホイールも中央が凹んでいない、ホイールナットが見えない前期のものですね。(^_^;)
コメントへの返答
2017年11月14日 7:10
はいっ、おっしゃる通りですっ!!
この“手抜き”には、やられましたね(笑)

この写真だけみれば「ふ~ん」で終わるものが、ずっと見てるとやはり「あれっ!?」になるんですから…やめられませ~ん。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation