• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月20日

カタログ比較…「三菱よ、おまえもか!?」のレグナム編

カタログ比較…「三菱よ、おまえもか!?」のレグナム編 すっかり名前の記憶も薄れちゃって来てるクルマ、三菱のレグナム。
ギャラン顔のワゴンですよっ!!

実はこの車、当時ちょっと気になってたんです。
というのも、そのころ乗っていたインプレッサのスポーツワゴンがちょっと不便になってきて、しかもそんなときにフロントフェンダーをぼっこりと当て逃げされちゃって…と、そこら辺の経緯は↓をご参考。。。


そんな時に出てきたのが、このレグナム。
顔がとにかく好きでしたね、逆スラントノーズが強面でしたし!!
そしてVR-4の圧倒的なパフォーマンス。。。

WRXからの乗り換えになりますので、やはりこの最強マシンが気になっていたのも事実。そして何より…オプションにあった「スーパーロングサンルーフ」が気になったんです(笑)
でもいかんせん、車両価格がAT仕様(嫁が運転するので)で320万円超!!!
さすがにこれは…諦めるに十分な理由になりまして、で結局、同じような大きいムーンルーフの設定があったカローラワゴンにしたんです。。。




さて、思い出話は置いておいて
その当時のカタログがまだとってありましたので、さっそくご紹介します。
今回はその登場当時の1996年8月と、その1年後の1997年9月版の2冊を並べてみました。
しかしなんで持ってるんだろうね、これ?!


表紙は全く同じですね。
で表紙を開くと…意外なことに全く違うものになってますっ。

ここに書かれてるコピーは…ハイパワーエンジンよりも環境エンジン“GDI”の方にウェイトを置きつつあることが感じられます。
その証拠に、パワーユニットを紹介するページを先に見てみますと
96年版は

真っ先にVR-4用の2.5リッターV6DOHCツインターボが紹介され、右側に直噴GDIの紹介が載ってますが
翌97年になると

逆になってるっ!!
それほどGDIを推す戦略に変わったってことでしょうか?!
(すみませんっ、掲載写真を間違ってましたね。直しましたよ…こりゃさん!)


さて、ではページをめくってみましょうか。

グレード紹介では、ともに同じ「25ST」を一押ししてます。
どこも変わってませんね。
次のページではその内装が紹介されてます。


さて…じっくりと眺めてみますと、あはは、ほんのちょっとですが違いを見っけ!!

フロントグリルの色が実は変更されてまして、グレー系だったのがボデー色になってるんですよね。
微妙でしょ。。。

見事にCG処理がなされてるってことを発見し、なんかうれしいですよね。
トヨタと同じじゃん(笑)


ってことは、次はどうだろう???

待ちに待った(?)VR-4のページです。
このパープル系のボデーカラーはかっこいいですよね!!!

さて、これまたじっと見てると…面白い違いが次々と出てきました。
たとえば真っ先に気が付いたのがこれ。



さて、どこが違うか???



V6のエンブレム…消されちゃったんです。。。
そしてこれは面白いですよ。

ルーフの上が

あれまっ、ルーフレールが生えちゃった?!

そしてこっちは…

印刷ミスじゃありません。
フォグランプの横桟が、ボデー色から黒に変更っ。
微妙だけど、気になります。。。
ちなみに別ページで紹介されてました。

ほんと微妙すぎ。。。





で、次のページは…苦労してますよ(笑)
「25ST-R」グレードの全景です…が

パッと見ると、全く別物ですよね。

でも、よぉく見てください。
違和感ありませんかっ?!

車両の向きは変わりましたけど

それよりも注目は…背景。

これと

これ。



あはは…わざわざ裏焼きしてるんです(爆)
「こんなの初めてっ!!!!」でしょ。

ちなみにこの車両、同じように見えて大きな変更がされてました。
それは…

フロントバンパーが他グレードと共通化され、このグレードでは大きなモノに変わってるんですよ。
なんとなく分かるような分からないような…?!






装備の変更はいろいろとあるようですが、今回は割愛。
あえて面白そうな変更を拾い上げてます。。。


で、安全装備のページでも「おやっ?」ってのを発見!

写真構成は変わってませんが、そこに書かれてるキャプションが面白いんですよ。

ほらっ、これです。


なぜ「テスト車両による…」って文字を増やさなきゃいけなかったのか?!


今回一番気になった個所です(笑)




ということで、これにて終了。

まさかこのシリーズが三菱でもできるとは思いませんでした。。。




ブログ一覧 | カタログ | 日記
Posted at 2017/11/20 13:12:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2017年11月20日 13:24
こんにちは。
レグナム、いい名前です♪
大学時代の親友が社会人になってすぐ乗っていました♪
彼はS110前期シルビアハードトップに乗っていました♪数万円の中古でしたが、大事に乗っていて、よく二人で洗車に行きました♪
その頃、私はローレルでした。
話が30年ちょっと飛びました。失礼いたしました。m(_ _)m。
コメントへの返答
2017年11月20日 19:24
一代限りで無くなっちゃったのが残念ですよね。S110シルビア…そっちのがいいなぁ!!

昔のことって意外によく覚えてるんですよね…不思議なものです(笑)
2017年11月20日 14:13
流石に車ごとウラヤキして、LHDに成っちゃって、『写真は、輸出仕様です。』 ってのはしなかったんですね❕❕
奴をベッドハントすれば簡単だったのに❕❕ ←まだ言う❔!
コメントへの返答
2017年11月20日 19:25
あはは、その手があったか!
左ハンドル仕様…あるのかなぁ、それって??? でも憧れますよ。

奴…トヨタから寝返っちゃっうことはさすがになかったのかなぁ(笑)
引っ張りますねぇ。。。
2017年11月20日 15:06
レグナム、ステーションワゴンブームに乗っかって、レガシィに挑戦状を叩きつけたクルマのひとつです。希薄燃焼エンジンGDiなど、メカ的にも意欲的な印象があります。
MMC三菱自動車、いい会社だったなー、あの頃は・・・。
(;-_-)〉
コメントへの返答
2017年11月20日 19:28
結構大柄ボデーでしたから、せめてもう一列後ろにシートがあればって思いましたよ、当時は。
この圧倒的なハイパフォーマンスに加え、派手なエアロをまとった“スーパーVR-4”ってのが限定で出たんですが、あれはもう…たまりませんでしたよ!!

良い時代でしたね、三菱にとっては。。。
まさかこんなことになるとは?!
2017年11月20日 17:57
コルトギャラン GTO FTO ランサーGSR セレステ ミニカf4等々 昔は良かったな~

ふそうのクリップボルト破損事故に始まる
没落っぷりは何とも云えない哀しいものが
ありますね(。・_・。)ノ

まぁ~ボキは一度も所有したこと無いですけどねスリーダイヤm(_ _)m

コメントへの返答
2017年11月20日 19:31
私のベストオブ三菱はやっぱり…スタリオン!
あのデザインは唯一無比のド迫力っ。感動モンでしたもん、当時は。
といいつつ、実はいまだかつて一度も運転席にすら乗ったことは無かったりして。。。

良いんです、憧れは憧れのままで。
でも、一度は乗りたかったぁ。。。

没落前の最後の時代でしたっけ。寂しいですよね。
2017年11月20日 18:43
再コメすみません!
「時代に乗ろうGDIに乗ろう!」なんて言ってましたっけ!
そんな時代もあったねと いつか笑える日が ♪♪ 今のところ来ていない!!のが辛いところですね。くっついた日産まで変なことになっちゃうし。
 そうそう、ウルトラ高給取のゴーン会長は雲隠れするし! 
アッ ゴーン(Gone 正しくはGhosn)だけに、逝ってしまったと!!???
 今回の変更はルーフレールを除いて、基本的に部品共通化によるコストダウン方向のものに思えます。
 最後の「テスト車両による・・・」 思わず「○ソウ」という「モウソウ」が浮かんでしまいました。ワタクシ修行が足りませんでした。正解はまさしく「大人の事情」ですねぇ!
 裏焼きした影響で、車両の映像が前方3:7が 否応なく後方3:7になってしまっているのがナントモ微笑ましいです。
このカタログは尾根はあっても尾根遺産は無しですか? トホホ!
コメントへの返答
2017年11月20日 19:35
GDI…出始めの直噴ですから、やはりちょっと影が薄かったのも事実。どこ行っちゃったんだろうか…まだあったっけ???

笑える日はまだまだ来ないでしょうね…親会社もろとも(滝汗)
厳しい世の中です。スバルも心配だぁ。。。

「テスト車両による…」些細な変更ですけど、ほんと穿っちゃう見かたしかできません、ひねくれたオッサンですからね、私(爆)

最後のコメントは…さすがですっ!松崎真と山田隆夫を二人まとめて差し上げたいくらいですよっ(笑)
2017年11月20日 22:53
レグナムのこの鋭いフロントマスクは,最高にかっこよかったですよね。
VR-4よりもGDIを優先しだした頃だったんですね。
どちらもやはり知名度抜群だったと思います。
ミツビシもやはり上手にCG処理をしながらカタログを作っているんですね。山の裏焼きは良く発見されましたね。笑っちゃいました!
さらに,テスト車両も・・・・・・・!私も,人間が出来ていないので,「テスト車両だけね!」なんて思ちゃいます(汗)・・・・(もっと素直にならなくっちゃ!(笑))
コメントへの返答
2017年11月21日 20:42
あのマスク、迫力があって良かったですよね!
当初はとにかくビッグパワーをPRしてましたが、やはりそれじゃ時代が許さなかったのか??? ちなみにVR-4の燃費はとんでもなかったらしいですからね(滝汗)

この裏焼きの山々…どこがモデルなんでしょうかね?実在するのかしないのか???気になりますよ(笑)

テスト車両は…言い訳じみてるでしょ?!なにか重大な嘘でも発覚したのかなぁ???
気になります。。。
2017年11月20日 23:47
おじゃまします。
レグナム好きです。
厳つい感じがいいですね。
でもGDIは色々あったみたいですね。
スタリオンはカッコは良いですが案外走りませんよ。
コメントへの返答
2017年11月21日 20:45
やはりそうでしたか?!とにかく三菱がまだまだ元気いっぱいだったころですもんね。

GDI…そうなんですか?! トヨタの最初の直噴も、かなり残念なエンジンでしたし…まぁ、初期モデルってのはそういう運命なんですよね。。。

スタリオンほどのトルクがあれば、ATでのんびり走るのもありかなぁ…なんて勝手に想像してますよ。
シャカリキに走らなくても、スタイルは最高ですもん!!!

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation