• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月24日

サンタさん、お願いしま…す。

サンタさん、お願いしま…す。 欲しいモノ、エアツールとサンドブラスト。。。

だって…



こんなのを地道にゴシゴシするの、辛いんですから(汗)







これは、実は普段は必要もない「エアポンプ」。
51年排ガス規制に伴い設置されたものなので…エンジンパワーを食われちゃうこいつはもちろん、普段はお休みしていただいています。。。

で、たまに外してみると…



もう、油と泥でゴテゴテ。

触るもの嫌なほど…ですからね、何とかきれいにしたいんです。



で、私の持ってる手段はひとつ。

スクレーパーでざっくりとこの"ゴテゴテ"を削ぎ落とし、ワイヤーブラシでコツコツと…(汗)








そうしてやっとここまで来ました。


はぁ~っ。。


ブラストがあれば、あっという間にキレイキレイになるんでしょうけど。。。






で、せっかくだからこのエアポンプの中身を見てみようと思います。


こいつはたしか、ベーン式っていう仕組みだってきいたことがあります。
解説書にあった構造図。


なんか面白そう。

偏心した軸の周りをローターが回ることで、ベーンと呼ばれる羽がこの室内を隅々掻き出す…っていうイメージかなぁ?!


スーパーチャージャーには…使えないでしょう(笑)








で、何となくわかりつつも、やはり中身を見てみたい!

ってことで、ハンマー使って少しずつショックを与えると…


そのうち…



パッカ~ンっ!





あぁ、もう40年ちょっとも前に作られたっきり、一度も掃除されたことのないこのエアポンプ。。。

もう中身はグリスがカラカラに固まっちゃって、ニードルベアリングも乾ききって固着気味。

だから手で回すのもめちゃ大変なほど回転が重たいんです。

つまりこれが車検時にしっかりとエンジンに付けられる時には…もうエンジン止まるんじゃないかなぁ?!




綺麗にバラシて組み直したいですねっ!!!!



でも…ばらすのはちょっと難しいみたいです(汗)
ケースにベアリングが圧入されてるっぽいですからねぇ…。


ちょっと悩むことにします。



こういうのもあっという間にきれいにしてくれる機械、無いかなぁ???

ねっ、サンタさんっ?!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/24 17:34:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

久しぶりの映画館
R_35さん

本日は……
takeshi.oさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2017年12月24日 17:40
エアーポンプって強制的に空気送り込んで
排ガス濃度薄めてるんですか(´・ω・`)???

イメージ的に(笑)

今なら頭脳明晰フルコンで制御出来そうな
気がします\(//∇//)\

薄い燃料完全燃焼でハイパワーも夢でわない
ヽ(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2017年12月24日 19:25
強制的に空気を送り込む先は…予想外のエキマニ内っ(笑)

つまり空気を送り込むことで、触媒の中で再び酸化させてCOとHC濃度を下げるんですよ。
だから…加給とは無縁のお邪魔虫。。。

おもしろい装置です…パワーをめちゃ喰うんですよ。。。
2017年12月24日 18:18
これは、所謂ロータリーエアコンのコンプと同じ構造ですね。
 これが、2時喰う気を廃棄に送り込んで、参加食梅で参加、即ち念笑させるっていう理屈だったと思います。だから、床下の湯たんぽが猛烈に熱くなったのは当然ですね(*^_^*)
 当時のEFI車載コンピュータっていうのは、勿論アナログコンピュータで、プログラマブルではなかっので、水温センサーのデータを変化させ噴射量を増加させるキットなどもありましたね!
 サンドブラスト代わりに、懸賞金作戦はダメでしょうか?
コメントへの返答
2017年12月24日 19:29
そうそう、触媒はめちゃ熱くなるんですよね、床下で。今はともに“お休み中”ですけど(笑)

ロータリーのサーマルリアクタはこれ以上に加熱しますからね、排ガスが熱い熱い…。

そういえばソレックスのジェットを付け忘れて走り、床が燃えそうになったことありましたっけ…アホでした(滝汗)

懸賞金、あれからちょくちょくやらかしてまして、取られ続けてます。。。
2017年12月24日 18:22
お疲れ様です(^-^)。
丸車ごと買うって手があるじゃ、あぁ~りませんかっ😁(爆)。
コメントへの返答
2017年12月24日 19:58
なるほど…

って、そんな贅沢は、サンタさんでも無理でしょうね(汗)

年末ジャンボ、買い忘れちゃったし。。。
2017年12月24日 18:25
わたしゃ有償のサンタじゃが、
サンドブラストは場所とるし大型のコンプレッサーが無いとイライラ
するっちゃよ

キャビネット無しで野外だと砂かけ爺に変身・・・
コンプレッサーは5馬力以上は欲しいけど200V引くのもな~・・・・




エアポンプ綺麗にするなら分解してサンエス メタルクリーンのお風呂に入れてやればピカピカになりますよ


コメントへの返答
2017年12月24日 20:03
無償のサンタさんをご紹介くださいませ(笑)

確かに場所が要りますねえ…それは困ったぁ。
しかもコンプの容量も必要とは…
“砂掛け”は、ババアですよぉ。

200Vは想定外だしっ。
もらっても使えないやぁ。。。

サンエスはいつもお世話になってますが、冬の寒い時期はちょっと威力が落ちるんですよね。投げ込みヒーター買わなきゃいけないけど…それすりゃ躊躇してます(汗)

これ以上は分解できるかなぁ?!
2017年12月24日 18:30
エアポンプ無くても車検は通りますよ❗
排ガスが基準値内でしたら
コメントへの返答
2017年12月24日 20:04
ところが、我が管轄地域は厳しいらしくって、車検証「排ガス装置…」の文字を見るや否や、真っ先に触媒とエアポンプの有無を見るんだそうです(汗)
厳しいんですよぉ。。。
2017年12月24日 19:25
僕にもサンタさんが来ないかなぁ~(。-∀-)
あの「2代目後期セリカLB」をプレゼントしてくれないかなぁ~(´-ω-`)??
その前に必要な経費も欲しいッスね~←コラッ

ステーションワゴンの車に気が向きつつある若者です(苦笑
コメントへの返答
2017年12月24日 20:09
あのヤフオクで見た黒いのはどうなっちゃったんだろう?!すごく気になってますよ。。。
あれなら修理する費用は要らなかったはずだから、トータルで見れば安かったかもしれませんね!?

ステーションワゴンに走るとは、やはり今どきの若者だぁ。
2017年12月24日 19:29
40年もののベアリング凄い事になってますね・・・こりゃあ、ガラガラ異音しますわな。コロ変形してる?
こう言った油汚れは灯油に漬けて要らない歯ブラシでゴシゴシ磨いてます。お姉さんのお肌の様ピカピカ☆彡になるかも??
コメントへの返答
2017年12月24日 20:16
ガラガラ音は分かりませんが、とにかく回転が重すぎて。

こいつは外して数年物(先回の車検はもう一つのもの使いました)なので、必ず使うわけではないんですが…前々から気になってたんですよ。軽く回るようになれば、気持ちよく車検も迎えられますしね。

灯油はかなり後日までベタベタ感が残りますもんね、ちょっとキツイでしょう。臭いも残るし。。。

尾根遺産のなま足のようになるかなぁ?!
2017年12月24日 23:32
けっこう綺麗になりましたね~!
でも相当時間と労力が必要だったことと思います。
私もエアツールとサンドブラスト欲しいです。
これに,しっかりしたガンとブースがあれば塗装だってへっちゃら?でしょうか?
エアツールがあったら,ササっていろいろ出来るんでしょうね。やっぱり少し容量が大きい方が良いんでしょうけど,私のところは,限りなく無理です(涙)
まずは車が整備できる車庫をサンタさんにプレゼントして欲しいです。
今日は,ロトを買いました(笑)
明日は億万長者です~???????って言ってみたいですね。
コメントへの返答
2017年12月25日 0:47
私も夢だけは無駄に大きいんですけどね…それを叶えるには障害だらけで(汗)

だって、絶対に嫁が黙ってないでしょうしね。。。
エアツール、あればあったで今度は騒音問題が出ちゃうかもしれませんから…やはりほどほどが一番かもしれません。
なんて、急に夢がしぼんじゃいました(泣)
厳しい世の中です。。。
2017年12月25日 0:20
古くなって固くなったベアリングは水炊き(沸騰5分)してオイルスプレーかければ復活しますよ   

また私の秘伝を出してしまった・・・・
コメントへの返答
2017年12月25日 0:48
マジっすかっ!
そりゃ…ぜひやってみたいと思いますよ。

水炊き…だしは何味にしましょうか?!
2017年12月25日 1:45
マジですよ
水炊きは水です。
間違ってもサンエスなんか入れたらベアリングが1発でパーですからね

経験者は語る
コメントへの返答
2017年12月25日 8:38
はいっ!

サンエスって…オイル汚れがスッキリ落ちるんで、ベアリングは厳禁ってのは知ってましたが、「じゃぁ、どうすりゃいいんだ?」って思ってました。
まさか灯油入れて(温めるために)火をつけるわけにいかないし…。

確かに水だけなら、最も安心ですよね。
問題は…このポンプを浸けるだけの容器があるか?!
あっ、ブリキのバケツがあるわっ!!!

了解です。ありがとうございました!
2017年12月25日 8:34
手作業でもここまで綺麗に出来るなら良いです。
こびりついた油汚れはパーツクリーナーに頼りますね。
頑固ならクリーナーキャブを使うことも。
ただアルミ地肌だとヤバイみたいですね。
コメントへの返答
2017年12月25日 8:44
以前はやたらめったらパーツクリーナーを使ってましたが、あれって液が流れた跡が意外にめだっちゃって、何度も何度も拭き直さなきゃいけないのがちょっと大変なんですよね。。。

キャブクリーナ…アルミ地肌はヤバいってことは、キャブに使えないじゃないの?!
え~っ???
2017年12月25日 13:24
サンエスはベアリング抜いてアルミ生地だけにして使ってますよ

常温だと汚れ落ちないので使わなくなったフライパンにサンエスの液を入れてカセットコンロで沸騰させプラの衣装ケースに入れ使用してます(あらかじめ常温のサンエスの液をプラの衣装ケースに入れているので沸騰した液と混ざって適温に)


コメントへの返答
2017年12月26日 23:58
おぉ、まさに生活の知恵!
プラの衣装ケース…私も愛用してましたけど、中でシリンダブロックを転がした瞬間、ピシッと音がして崩壊(汗)

あれ以来、ちょっと気が引けてます。。。
適温…冬はあっという間に冷めちゃいます。。。
2017年12月26日 20:34
プレゼントに、リビルト品をいただくとか。(^_^;)
コメントへの返答
2017年12月27日 0:00
こいつはスペアがありますから…。
とはいえ、ほとんど必要のないモノなので(笑)

形さえあれば、ホースをつないでなくても大丈夫に…見えるような気がします!?

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation