• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月15日

最近思う「あれぇ?」って。

①自転車の前照灯

昔は“暗い夜道を照らすモノ”だったので、発電機をガチャンと倒して、タイヤが重くなるのも覚悟で必死で漕いだモノですが…今や電池式でも充分明るいLED ライトですら“自分の居場所を周りに知らせる”為だけ(?)に常時点滅するだけの仕様が当たり前になってきてるみたいです!?
乗ってる人の目が良いのか、あるいは街中が明るくなったのが??
時代は変わりましたね。


②駅のホームで待つ時の列

電車を待つ時って何列に並ぶのがいいんでしょうかね?最近ちょっと悩んじゃうんです。
我が駅では毎朝皆一列に並んでます。やはり早く並んだ人を優先してくれてるんだと私は思って今まで居たんですが…最近時々その列を乱す光景に遭遇するんです。
一列でずらっと並んでるその横に、遅く来た人がしれっとした顔して先頭に立って並び、列車到着後にちゃっかり素早く乗り込んで席に座っちゃう人を。
「おいおい!」って思ったんですが、どうやら一列で並んでるのは我が駅くらいなようで、別の駅では最初から2列(笑)
あはは…郷に入れば郷に従えってことですよねぇ。


③(以前から思う)原付の30 キロ制限

朝はめちゃくちゃ寒いので、キツネ様で走るのはかなり辛いところがあります。もう全身冷え冷えなんです…が、それはキツネ様も同じなようで。
もうメチャメチャ不機嫌極まりありません(汗)
アクセル開けても、発進は超ゆっくり。
まぁ、冷え切った風を受けないだけマシかも!?
エンジンカバーがどこか行っちゃったので…余計に冷えるんでしょうか、空冷エンジンって???
最近ちょっと可哀想な気がしてきました。。。


④純粋に…無駄なテールランプ。

これは最近のクルマにありがちな光景ではありますが…

なんか見てて「変っ!?」ですよね。
光らせてもらえないテールレンズ…かわいそう。。。


⑤これは…バグ?!

ある日(といっても1/3って書いてますね)、いつものようにみんカラ見ようとしてたら…

およっ?!

なんじゃこりゃ!?
ってことになってました(汗)
なぜか文字が「|||」だらけ。。。
この現象、知らないうちに戻ってましたが…正月ボケだったようです?!


⑥やっぱり限界です。。。

ドラレコ、夜間の映像は…もうさっぱりダメですわ。
久しぶりに「おぉっ!」って方がいらっしゃったんですけどね、数名も!!
これじゃ…


まるで"心霊写真"ですわっ(滝汗)


以上。

やっぱりこまめにブログをアップしないと…

「あれっ、病気ですかぁ?」って心配されちゃいますからね。
はいっ、いたって元気ですっ!!!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/15 17:22:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2018年1月15日 19:37
お元気でなによりです。本当に毎日更新は凄いことでした。今改めて恐れ多いことと慄いております(笑)。
でもって、今日の御題ですが
1.この自転車点滅は都道府県によっては、条例違反なので注意が必要ですね。本来、あくまでも常時点灯の前照灯の補助という位置づけですから。道交法対応とか言って売っているんで困ったものです。
 因みに、鉄道(旧国鉄)では前照灯ではなく、「前部標識灯」と呼びあくまでも列車の前部であることを示す灯火という扱いです。尚、尾灯も「後部標識灯」といい後部であることを示す灯火とされています。
2.東京では3列乃至4列ですが、これは人が多いので一列では並びきれないのでそうなるのでしょう。私が気になるのは、降車優先を守らないで降りられない人がいるのに乗り込む奴や、ドアの周辺に立ちふさがる奴ですね。どこにもアホは居ます。
3.30km制限守ってると1車線道路では後ろは数珠繋ぎ、状況に応じた規制ってできないんでしょうか。私はこれが怖いので原付は乗りませんが、乗るとすれば小型二輪とって、2種原付にするつもりです。ただ、2種原付だと、こんどは二段階右折が違反になるんですよね。小型の二輪で多車線の大交差点の右折は怖いので、私は急がば回れなんですが、1種原付以外の二段階右折は違法だそうです。
4.これは飾りでしょうか?まさかこのでかい方がリアフォグで片方だけ点灯するとか? 部品名はやはりリアガーニッシュでしょうか?
 慌てものは、貴方の車テールランプ切れてるよ!って注意しちゃうかも!
5.時たま変なときあります。それと、最近イイね!の表示が変なときあります。
6.流石の私もこれじゃ喜びませんね!かろうじて尾根遺産かな?って分かりますが、それ以上の情報が欠如してしまっています。
 ただ、これドラレコですよね?この画像で万一の時証拠になるんでしょうか?そっちの方が心配です。まあ、ドラレコが本来の目的で活躍するようなことがあっちゃいけませんね。
 オット、本来の目的はこっち!失礼いたしましたぁーッ!
 尾根遺産 写っているのは オバケさん!
久しぶりの長レスすみませんです。
コメントへの返答
2018年1月15日 21:02
はいっ、おかげさまで絶好調ですよ(笑)
毎日更新…緊張感半端無かったですけど、今ではなにか心の中がポッカリと!?

さっそく細かなレスコメありがとうございます!
①地域による条例違いがあるとは…ビックリですよ。名古屋じゃ普通に点滅して走らせてますけど、ダメなところもあるんですよね?!そのまま知らずに関東まで走ったら…怒られちゃう?! でもその前に、挫折するからいいか???
②問題は優先順ですよね。確かに後からひょっこり来て先に乗り込んで座っちゃう奴…こいつには負けたくないって思ってますよ、私。だから…乗り込もうとするときに邪魔してやりますもん(笑)大人げないなぁ。。。
③私の後ろには車が数珠繋ぎしてますよ。「何人も前を走らせねぇ!」って思ってますが(←アホ)そういえば2段階右折って…全く忘れてた単語ですね。これやってる人っているのかなぁ??? まず居ませんっ(汗)
そんなことされた日にゃ…邪魔ですもんね。
④どうなんでしょ?!テールライトなので、スモール付けりゃ点灯するかもしれませんが…本当かなぁ?!なんとも中途半端でしょ、これ。。。最初見て、「ありゃ、整備不良だ!」って思いましたもん、私も。でもランクル70とかFJクルーザーでも同じように"不っ細工な"バンパーとテールライトが追加設置されてましたもんね…同じだぁ。
日本の変な法規がこうさせてるんでしょうけど…そのうち"非関税障壁"って言われて慌てて欧米に合わせて見直されるってパターンが見えてるような?!80年代の繰り返しかなぁ???
⑤ありますか?!で、変な画面が出ませんか?「コンテンツの利用料が滞納されてます」って(笑)
⑥あっ、やっぱり(汗)
いやぁ、ほんと限界ですよ…安物のドラレコじゃ。しかも視界の端っこの方ですからね。解像度以前に、スピードに追い付かずにブレブレですもん。。。ドラレコの高性能な奴って、どれほどきれいなんでしょ?!興味はありますが…買えないやっ。
以上、長々と久しぶりに書いちゃいました(笑)
2018年1月15日 19:43
②の鉄ネタへコメント・・・。
これは鉄道会社と路線に依りますねー。
特急だと1列が殆どですが、新幹線は先発と次発の整列位置が並んでホームに描かれています。

バスだと1列でしょうか。通勤電車は2列が多いです。ドアが開くと左右に分かれて降車客に通路を空けるのが暗黙のルール!?
名鉄名古屋駅は行き先別の乗車位置にそれぞれ2列に並ばせられます。
名古屋市営地下鉄東山線名古屋駅は3列でドアに向かって斜めに並んでますね。
(^^)b
コメントへの返答
2018年1月15日 21:05
さすがですっ!
場所によっての違い…しかも名古屋の事情まで(汗)
言われてみりゃ、まさに名鉄だと2列、東山線は…ぎっしりと3列ですわっ(滝汗)

なんでこうも詳しいんでしょ?!もう日本全国そこらじゅうの鉄道"待ち列"についての論文が書けますよっ!!

その地域の"あるあるネタ"、面白いかもしれませんね!?
2018年1月15日 21:06
私はトラック野郎が流行った時代に自転車にランプを沢山着けていたので、発電機も4個・・・・・・
メッチャクチャ重かったです(汗)

LEDは電気食わないので電池で十分なんですね~
最近では振動で点灯するとか?
安全の為にはその方が良いですよね!
コメントへの返答
2018年1月15日 22:36
チャリンコのデコトラ仕様!?
当時は照明=電球ですからね、ガチャコンってやる発電機をタイヤに4つも!?
そりゃ、足が鍛えられたことでしょうね(笑)

LEDはその点楽ですが…振動で点灯とは?!
時代は変わりましたねぇ。。。

そんなことだから、子供世代の足が細いんだぁ!?弱っちく見えますもん。。。
2018年1月15日 21:25
でかバンさんにとっては、ブログが生存確認なのですね。(^_^;)
ほんと心霊写真ですね。(^_^;)
コメントへの返答
2018年1月15日 22:37
あはは、そうみたいです(笑)

こりゃ、サボれませんね!?

でも…やはりちょっとは手を抜きますね。。。
2018年1月15日 21:54
最近のテールランプ(レンズ)は無駄にでかいのが気になります(^_^)
割ったりしたら高そうですが、私が買うことはありませんからいいんですが(笑

ドラレコ、幽霊はいけませんね。生あしのない尾根遺産じゃあ話しになりませんから(爆
コメントへの返答
2018年1月15日 22:40
確かに…修理が大変でしょうね。高価そうです(滝汗)

でも…ぶつけても困らなかったりして!?


あっ、幽霊さんじゃダメでしたか!?
これ、小さな画面の動画で見ると、結構いい感じで写ってるんですけどね…素晴らしい状態でっ!!!

あはは…お話にならないかぁ、やっぱり(泣)
2018年1月16日 0:59
でかバンさん,お仕事のしすぎじゃないかって心配してましたよ!
でも,,無理されずに出来るときに書いてくださいね。

「駅のホームで待つ時の列」ですが,最近いますよね~!こんな人。
周りの空気がよめないのではないかって思ったり,真剣図太いヤツだなあって思ったりします。
昔人間の私には,ちょっとまねできません。

尾根遺産に蘇ってもらい,しっかり写って欲しいですね(笑)
コメントへの返答
2018年1月16日 6:03
いえいえ、全然何も変わってませんよ(笑)

だからご安心くださいませっ!

いやぁ、最近まったくセリカネタがないってのも考えものかなぁって思っちゃったんですよね。クルマいじりしてないですもん。
ついでに昨年にクラッシュしたHDDの件も影響が大きくて。。。

過去のセリカいじりの記録がすべてパーですもん…これが一番堪えましたっけ(泣)

駅の件はやはりちょっとムッと来ちゃいますよね。大人げないとは思いながらも、ちょっと邪魔したりして。。。
こっちは早くから、寒いの我慢して並んでるのにねぇ。

尾根遺産は…やはりもっと明るくなきゃ駄目ですわ。

2018年1月16日 7:12
ご健在で安心しました(笑)
僕も、昨日の朝いつものようにPCを立ち上げて色々なブログを見てたら何か、どっかから「カチカチカチカチカチ」って音がしてるなーって思ってたら、はいHDDがクラッシュしました。外付けのHDDだったんですが、PC本体が壊れた時のためにって大事なファイル、写真などすべてそこに保存してたのに、全部パァーです。とてもショックです。
復活できないかいろいろとやってもらいましたが、結局ダメなようです。
コメントへの返答
2018年1月16日 20:34
ブログ見ましたよぉ…まさに同じですわっ(汗)
良かれと思って付けた外付けHDD、油断大敵なんですよね。痛感しておりますが…どうしようもありません。

ショックですよねぇ、ほんと。
バックアップを取ってなかったことを悔やみますが、普段からそんなにしょっちゅうバックアップ取れませんからね…仕方なしかもっ?!
2018年1月16日 7:46
ホームの列と言えば・・・
新幹線の指定席部でも
お行儀よく並んでますよね。
在来線とかは、扉の両側に分かれて
乗り込むので、やっぱ2列が普通かな~?

なぜか、明日の講演会とやらに
強制参加することに!
会場がそちらでしてw
またまた、お邪魔します^^;
コメントへの返答
2018年1月16日 20:37
時と場所によってお行儀は…悪くなりますよね(汗)

あれまっ、そういえば明日ありますもんね。
メンバーリストには2名の方の名前がありましたが…。

ではお待ちしておりますっ!!!
2018年1月16日 11:19
私は2輪も乗ってましたが、当初は車の免許で原付でした。
制限速度で困りましたね。乗ってたオートバイがスポーツタイプで速かったから不便は無いですが法規上マズイ。
原付免許は廃止して自動二輪だけにすれば良いと思いますがね。
実技なしでオートバイが運転できるなんて大昔の車両が少ない時代の法規ですよ。
うちの親父なんか軽自動車免許(昭和30年代までありました) に自動二輪免許(排気量制限なし)が着いてきましたよ(笑)

鉄道会社によって違うみたいですね。
私のところは私鉄ですが2列です。
でもホームのマークは3列。あれ?
始発電車用ですが面白いのはどれに乗るかによります。私が乗るのは2列で並びますが次の始発はキチンと3列で並んでます。
最初に並んだ人によるみたいですね。


テールランプはデザインの為にガーニッシュがわりなんでしょう。
カルディナ号も同じでボディとバックドア両方にあって点灯するのはボディ側だけ。
でもこれは寒冷地仕様のバックフォグ用みたいです。裏側見たら蓋がされてますがけがいてあって、中には反射鏡の作りになってます。
穴あけてソケットとバルブ着ければ4灯に出来ます。

私もku-peさんと同じことをしてましたね。
チャリにヘッドランプ3個、テールランプ含むスモールで11個着けて。
容量が足りずダイナモは2個でした(笑)
小学生から中学生にかけてのころです。
ストップランプもスイッチ含め自作しましたね。
この頃からランプ好きでした。

ドラレコは更新しましょうよ。
決してよからぬ意味ではなく(笑)
(内心は期待している)

コメントへの返答
2018年1月16日 20:50
原付のタイプ、年式によって性能も違いすぎますからね…速いヤツはとことん速いけど、遅いのは亀以下ですから(汗)
もちろんキツネ様は…亀さんです。。。

うちの親父も2輪に乗れるような免許でしたが、一度も乗ったことないって言ってましたっけ…もったいない。でも実技くらいは確認しなきゃ、危なくってしようがないですよね。ペーパードライバーもいいところですもん、2輪に関しては。

整列は…やはり時と場合によってなんですよね。面白いもんですよ。

テールランプ、これでデザインが完全に破綻してるように見えますけど…いいのかなぁ、これで!?明らかに余分なものですもん、一体形状でないですからね(汗)ほんと変なの。。。
細工したくなりますねぇ!!!

デコチャリ…あはは、テールランプ11灯って、そりゃ重たい。乾電池式だとかなり重くなりますが、発電機だと抵抗がデカすぎて。。。
でも当時は流行ったんでしたっけ?!
こちらではチャリンコの規制が厳しくって、変速ギヤ禁止、ドロップハンドル禁止でしたからね。凄く地味なチャリンコしか無かったんですよ(笑)
変なところでしょ!?

ドラレコは…あららっ(汗)
変なところに期待が???
2018年1月16日 11:21
すみません、手が滑ってダブりました。いっこ削除願いますm(_ _)m
コメントへの返答
2018年1月16日 20:51
細かく違いを探しましたが…同じでしたねっ(笑)
了解っ!
2018年1月16日 15:32
昔の自転車の発電機は重かったですが
よく考えると漕いで動く車輪を利用して電気を発電させるというのはいいアイディアですね(^o^)
コメントへの返答
2018年1月16日 20:53
ですよねっ。
で、今の時代…このタイプの発電機ってすっかりなくなっちゃたようです。

時代ですねぇ。
新品持ってたら、保管すりゃ値段が上がる…わけないか?!

プロフィール

「@H.N城谷サッシーくん、あはは、目が悪くなったのかと…かなり焦りましたぁ(汗)」
何シテル?   08/18 19:14
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation