• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月29日

番外編の初代セリカ…リーフレットです。 その①

番外編の初代セリカ…リーフレットです。 その① カタログというのは普通、中綴じの冊子タイプのことでしてパンフレットとも言うようです。
かたや今回のような一枚モノは…リーフレットって言うんだそうです。

で、そのリーフレット、初期のセリカでは2種存在するようですので、今回ご紹介しましょう。



そのうちのひとつがコレ。


一面にアップで写ってるこれは、なぜか“売れ線”のSTではなく…LTグレード。

渋い選択です。。。




だからなのか、その下にはGT・ST・LT・ETと言ったラインナップがずらっと並んでます。


これ、昭和45年の10月のようですから、登場して間もない頃のものと思われます。
とにかく「こんな変わった車が出ましたよ!」って知らしめるために制作したものなんでしょうね。




で、その裏面は


室内の写真と共に、フルチョイスシステムで選べる選択肢を写真で紹介してますね…ちょっと分かりにくいけど(笑)
オプションで選べる「レザートップ」「エラストマ・カラーバンパー」の写真も見えます。






で、ここでの注目は…




…じゃなくって(あはは、くどいっ?)



もち、ETグレード。





色が緑系の「グリーン・アルティア・メタリック」なだけに…地味さがますます強調されてるように見えるのは気のせいかなぁ!?

しかもテールランプの間に収まるガーニッシュも、まさかとは思いますがボデー同色???(実際はグレーのはずですが)
だからますますベーシック感が強調されますね?!



以上、リーフレット第一弾はここでおしまい。

ちょっと手を抜いてます。。。
だって寒いんだもん!?

ブログ一覧 | カタログ セリカ | 日記
Posted at 2018/01/29 07:56:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2018年1月29日 8:12
珍しいリーフレットですね。
初めて見ました。
当時こんなスタイルの車なんて無いですから注目されたでしょうね。

寒い、よくわかります(笑)
億劫になりますよね。
コメントへの返答
2018年1月29日 10:13
こういうタイプって多分、店頭に貼られて捨てられるパターンが多いんではないかと思います。
でも所詮はペラペラの一枚ものですからね…誰も興味を示さないかと(笑)

さて、本日はお休みですから実家に出向いて“片付け”を言いつけらてます。。
寒いのに…。
2018年1月29日 8:20
素晴らしい保存状態です♪
折りたたみリーフレットは気を使いますネ!
そして寒い!暖機にも1発目の始動にも気を使います!
街に出ればサビのもとだらけです。春よ来いですネ♪
少しだけ日が長くなってます♪
コメントへの返答
2018年1月29日 10:16
ずっと折りたたまれたままですから、もうしっかりと折癖がついてます。だからこれからもこのまま放置ですよ。。

エンジンはさすがに暖気が不可欠ですが…排気臭いので、そそくさとご近所を抜け、路肩でのんびりと暖めようと思ってます。。
面倒なんですけどね。。。。。
2018年1月29日 10:59
話題がわき道に逸れてすみませんが・・・、
初代セリカより少し後に、ブリヂストンサイクルから『ロードマン』というスポーツ車が発売され、人気を集めました。フレームに車輪だけのベースモデルがあり、セリカと同じく、カラーと、キャリアやライトなどの装備品がフルチョイスシステムで、自分だけの1台を造ることができたのです。選択肢の多さは豊かさにつながりますね。
今は、メーカお仕着せの仕様に安住する時代。制約が多くて何だか窮屈な感じも・・・。
<(;^^)
コメントへの返答
2018年1月29日 22:41
なるほど、このころから日本のモノ作りも画一的な大量生産一辺倒から、少しずつ変わり始めた時期なんでしょうかね?
でもこういうのって…生産終了を迎えた時に、選択されなかった部品が結構余るんじゃないかって心配になります。。
かと言って、ある時点で大々的に廉売しちゃうとばれますしね、打ち切りってことが(汗)

ロードマン…調べてみよっと。。。
2018年1月29日 12:20
ETがこんなに大きく扱われることは、最初で最後なのでしょう!今でいう『一発屋』だったとは知りませんでした。よくみると、内装もアイボリーですね!
 このホイールキャップも見たことないですね。ETベースだと1台も販売されなかった組み合わせってありそうですね!というか、ほぼ全部のような気もしますが!でも予算が無いから、外装はETで我慢して、内装はデラックスS、エンジンは2Tをおごるという選択は有りなんですよね、確か?
↑ロードマンは覚えてます。(部分)クロモリフレームが欲しかったので、無理して、一つ上のユーラシア買って、中山道で白バイ追い抜いて、『自転車は安全に速度控え目に!』ってメガホンで言われたことも遠い思い出です。(*^_^*)
コメントへの返答
2018年1月29日 22:48
まさにこのETグレードって、選び方によっては“羊の皮を被ったオオカミ”に化ける素質もあったわけで…フラットなフェンダーミラーも、目くら蓋で隠されたタコメーターも、心憎い演出って楽しみ方もあったかもしれません!?
そうやって考えると…この緑色も一層“超人ハルク”っぽさが出てきますね(笑)

ロードマン…その類をお持ちだったとは?!
白バイを追い越しちゃうチャリンコって…ただモノじゃありませんよぉ。。。
2018年1月29日 20:05
E.Tに一票です!
私は鈍いので今日分かりました~!

それにしてもLTグレードがトップに扱われていると言うことは,TOYOTAは当初,LTを売れ筋と考えてたと言うことはないですよね。
レシプロエンジンの中間グレードで考えると,それもありかなあって思ったりします。
このリーフレットを貰ってウキウキしていた若者が私たちぐらい何でしょうね。
良い時代です!
今,ワクワクするような車が,見あたらないです(涙)
(たまに,見ますが,もう絶対買えないくらい高いですからね。)
コメントへの返答
2018年1月29日 22:55
映画ETを見に行ったのは、高校生だったかなぁ。学校さぼって行ったような??
あれっ、違ったかなぁ。。。
あのフルチョイスシステムのおかげで、外見じゃまったく上下(?)の区別のつかない車ばかりになってたはず。。
だからどれが売れるかなんて…想像も難しかったと思います。でも買う当人からすれば、どんな仕様だって“自分のためだけ”のセリカが出来ちゃうんですから、そりゃあ真剣に考えますよね。
そんな時にじっと見つめてたんではないでしょうか?!

ワクワクする車…考えちゃいますよね、今では。。。
2018年1月29日 23:37
おじゃまします。
最後の薄緑のセリカ、ミニカーで似たような色のがありましたよ。
もう少し鮮やかな緑だったかな?
コメントへの返答
2018年1月29日 23:46
在りましたよね、見たことあります。。
でもさすがに、『ET』なんてエンブレムは付いてませんから(笑)

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation