• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月06日

やはり突っ込みたくなりますね、この広告。

新年の新聞では毎年、各自動車メーカーが大きな広告を入れてますよね。だから今年も楽しみでしたが…不思議と見なかったような?!
だからなのか、クボタがGPSを使った無人トラクターをドーンと掲載してたのが最も記憶に残ったくらいですもん。

あっ、トヨタはありましたっけ。最初はさっぱり何かわからなかったけど(笑)


クルマが載ってなかったものですから…。

その点こっちは分かりやすい。

企業広告ではなく、あくまでも自動車を売らんがための広告ですもん。
「こんなに売れてるんだから、さぁあなたもいかがですか?」って、ストレートに訴えてますよねぇ(笑)
確かに今の日産にとっては新たに出せる新車がほぼゼロですから…これが一番言わなきゃいけないことなんですよね、納得。



でも…突っ込みたくなる(笑)




さすがに年頭の1月なんてすけど、その広告に「2018年上半期…」ってのはいかがなものかと(汗)
もう半年も前のことですからね、さすがにキツイ?!

う~ん、国内市場をないがしろにしたツケがいよいよ回ってきてるって言われてますけど、確かに下半期って何も無かったもんなぁ。
頑張ってほしいと思う今日この頃です。

でも内紛がまだまだこれからのような気もします。大丈夫かなぁ???
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/06 12:38:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

思いがけず、突然に・・・。
Nori-さん

5月9日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

黄色いシエラ…購入後初のオイル交換!
やっぴー7さん

【シェアスタイル】梅雨入りかぁ…
株式会社シェアスタイルさん

5/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

SUBARU CAMP⛺🏔
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2019年1月6日 13:09
編集長が香川照之さんになっておりますが、アノ香川照之さんなのですかね??
コメントへの返答
2019年1月6日 18:03
らしいです。
何だろうねぇ??
2019年1月6日 13:12
トヨタは近い将来、自動車メーカーじなくなるそうですよ

今までは移動の為にクルマを所有していたけど、将来的には移動の為に様々なモビリティーを利用する時代になるそうです…

まぁ、首都圏だけの話しですね
北海道には関係ないっす (^。^)

私たちの、生ガス臭いクルマは果たして生き残れるのかな…
コメントへの返答
2019年1月6日 18:06
そのようで、どうもずっと所有する人よりも“使いたいときだけ使う人”を当てにした商売も始めるとか?!
時代は明らかに、シェアリングに移るんでしょうね。

そのうち「え~っ、クルマ持ってるのぉ?なんかムダじゃない?!」って言われる時代がくるんでしょうかねぇ???
排ガス臭い人は…抹殺ですっ。
2019年1月6日 13:43
stopTHE〇ッさん離れに躍起ですな(>_<)
過去の栄光に拘り過ぎ
まぁ現状が現状だけに仕方🈚

王者には余裕すら感じますね(笑)

まぁ新車なんて買う気も 金も無いですが…(*´д`*)
コメントへの返答
2019年1月6日 18:14
私は今さらですが、ストップ・ザ・オッサンに躍起ですよ(汗)
やることなすことすべてを娘に突っ込まれ…立場が無くなりつつありますもん。。。
過去の栄光も…無かったなぁ、そう言えば。まぁ、確かに現状が現状だけに、救いようが無いようです。

王者になるには、オッサン道を極めるしか…余裕ありませ~ん(爆)

まぁ、辛気くさいなんて言われることも多々ありますが…(謎)
2019年1月6日 14:02
日産ファンには、申し訳無いのですが(実は私もプリンス党)、・・・・・はっきり言って、『ダメだコリャ!!』ですね。(涙)
 今、この会社に必要なのは、謙虚になって、出直す姿勢を示すことです!!!
 度々不正がバレました。そして、捜査中なので法的には推定無罪とは言え、トップに重大な嫌疑が発覚している最中に過去の業績を謳うとは、ガッカリですよ。
 Eパワーより、E会社になってくれ日産!! 
コメントへの返答
2019年1月6日 18:22
なんかここまで過去にすがってると、悲しくなりますよね。私も嫌いじゃないんですけど、でも本当に嫌いになりそうです。。。
トップがどう変わろうと、たぶん周りの目は簡単には信じないでしょうし、これでまた新たな何かが出てきたら…もうアウトですよね。
でも、何もないとも言い切れないでしょう?!こういうトップの下にいた人は、いつかは自分も…っていう気持ちを持って我慢してたはずですからね。そのタガが外れた今、次は自分がなんてこと繰り返したりして?!

E会社になって…とは、実にE言葉ですね!!
2019年1月6日 14:20
↑上手い❗
今後はどうなっていくことやら…
コメントへの返答
2019年1月6日 18:24
激しく同意。
本当に上手い表現ですよね!!
国内2強と言われてた時代が懐かしいですね。
どうなるのかなぁ??
2019年1月6日 15:21
日産、変わりましたからね~😢
スカイラインも何このスタイル?電気自動車の航続距離伸びたんでしょうな?e-powerをチョイスする価値があるのか?などなど、車自体も変わってきて国産メーカー愛する私には、ちょっと残念でした。
個人的には、今回の事件を機に、また少しでも戻ってほしいです。でも、某国が大株主みたいですよね。😱
コメントへの返答
2019年1月6日 18:29
国内市場を明らかに軽視してたことは、クルマに詳しくない人から見ても明らかですもん。唯一eパワーが頑張ってるようですが、あれは何も日産が作った新しい技術でもなんでもないんですし。
それ以前に、広告でも何かしら誇大な表現ばかりが目立ってましたしね…自動運転とか。少しずつどこかが日本の企業では無くなってきてように感じされてましたが、まさか役員報酬までが外国並みになるとは?!
中枢がグローバルな企業ってのは…感覚がずれてきてますね。
2019年1月6日 16:04
タンクとルーミーをたすと台数越えちゃうんですよね(笑)

そうでなくとも車種を絞り過ぎた結果だと思います
コメントへの返答
2019年1月6日 18:31
タンクって売れてるんですか?あはは、さすがに興味がないですわ(爆)
車種ってどれだけあるんでしたっけ?ずっと手付かずの車種ばかりなので、こっちはもっと分かりませ~ん?!
2019年1月6日 17:54
こんばんは。
日産は会社はぐちゃぐちゃなお家騒動だけど技術の日産はいまだに
健在ですね。
スカイラインは早く廃止して名前を変えて欲しいと思うのはオッサンだけでしょうか?
トヨタもハイブリだけでは生き残れないでしょうから次の一手を打って欲しいものです。
コメントへの返答
2019年1月6日 18:36
元来技術は高かったですもんね。でもそれが今はどうなんでしょ??
電気自動車くらいじゃないかなぁ?!
自動運転なんて、メディアからも誇大表現だって叩かれてましたっけ。

ターボにハイキャスといった技術には驚かされましたが…それも30年以上も前ですもんね。
う~ん、頑張って欲しいもんです。
2019年1月6日 22:32
日産、この2台しか売れてないようですしね。(^_^;)
コメントへの返答
2019年1月7日 1:33
そうなんですよね。
新車が全く出てこない異常事態が、もう当たり前になっちゃってますもん。

こりゃいよいよ…って心配にもなりますよねぇ。
大丈夫かなぁ???

プロフィール

「@えすしよう さん、ひと足先に…逃げ出してます(笑)」
何シテル?   05/02 16:49
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation