• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月31日

これがGRスープラなんですねぇ。

これがGRスープラなんですねぇ。 いまさらではありますが(笑)

エンジンオイルとオイルフィルターを交換し、そのままちょっと買い物に出かけた帰りに…偶然通りかかった近くのディーラーにふらふらっと吸い寄せられるように立ち寄って。。。

と、入り口横に特別のカウンターが設置されてて、「スープラをご覧になりたい方は、ここで住所と氏名をご記入ください」なんて言われちゃった。

「それじゃ、や~めたっ!」って言っても良かったんですが…ついつい「はいっ(爆)」

でもそこで手渡されたのは…一枚のチラシだけ!?



ありゃりゃ…。

でも、イエローの設定があるとは、ちょっと驚きました。
似合うのかなぁ???




それでも…次々とお客さんがやってきます。
おっさんばっかですけど(笑)

でもかなり購入意欲があるような人も居まして…奥さんと一緒にさっそく商談してる姿も?!

でも値段がねぇ。。。
お高い仕様が

約720万円。
お安いのでも…

520万円なり(汗)



あはは、怖っ。。。
でも入り口にはしっかりと「最上級RZは…ありません」とかなんとか。すでに予約が殺到してるんだそうです…お金持ち多いのね!?



しかしこの面構えは



かっこいいとは言えないんですよね、私の感覚では。。。

で、じっと見ると…



あれっ、開口部だと思われる部分はことごとく塞がれてるんですよね。
ボンネット上部のエア抜き穴と思われるところはもちろん、ドア後ろのリヤフェンダーとの境も

同じっ!?

これにはちょっと拍子抜けでした。。。

で、ボンネットを開けてくれたので眺めると…

ボンネットキャッチが左右に2つありますね。

で、面白いのが…これ。


普段はボンネットに隠れちゃうんですが、フェンダーの上面には車名のロゴが!!!
これはちょっとおしゃれですね…安っぽいけど(笑)



で、今度はリヤに回ってみる。

リヤハッチを開けてくれたので覗き込むと…


リヤタワーを左右につなぐところには…スピーカー??
ちょっとデザインが残念ですけど(汗)

しかしこの造形は…凄いっ。
必要最小限の開口部だけに絞って、剛性を確保してるんでしょうか? 使い勝手は良くないはずですが、それを良しとした英断はえらいっ!!!


この曲面は、下手に凹ましたら…修理が大変ですよねぇ。。。


しかし私が一番“生理的に受け付けない”のが…これ。


ダックテールはわかりますが…ほんと“アヒルのしっぽ”ですね(笑)




ってことで、何とか私もやっとスープラに接することができました。
運転席に座ったんですが…感動しなかったなぁ。。。


ブログ一覧 | 新型車 | 日記
Posted at 2019/03/31 20:13:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

この記事へのコメント

2019年3月31日 20:55
こんばんは。
スープラ復活は嬉しいですが価格も車も別物ですね( ̄▽ ̄;)
やはりレクサス上のデザインでお金持ち相手の車としか思えません。
ハッキリ言って買えない者のひがみです(笑)
コメントへの返答
2019年4月1日 19:51
ですよねぇ…別物。。。

700万円もする2シーターなんて、そりゃ買うのに躊躇する人ばかりだと思いますよね。少なくとも私にも縁がない訳で…

正直なところですよ(笑)
2019年3月31日 21:14
ボンネットがフェンダーまで被ってるの気付きました?

しかしデザインを複雑にすれば良いってもんじゃないですよね(笑)
コメントへの返答
2019年4月1日 19:53
はいっ、あの分割線に違和感バリバリでしたもん(爆)

でも実際にボンネットを開けて整備するなんて、普通の人はまずしませんっ!
2019年3月31日 21:24
こんばんは。もう見たんですか!!
 これには、昔のETみたいな「スッパダカ・バージョン」は設定されてないでしょうね。GTVみたいな戦うタイプも無いんでしょう。きっと!
 正直白状しますと、発表された時、一瞬、GS-F止めといて、こっち買えば良かったか?とも思ったこともあったんですけど、今では、個人的には正しい選択だったと思っちゃってます。どうせなら、エンジンとかももう少しぶっ飛んで欲しかったです。
♪♪「オラこんなスープラ嫌だ! オラこんなスープラ嫌だ! 予算も無いだーっ!! スープラ買うなら 銭っこ溜めて 昔のMF10買うだ!」♪♪
 将来、テールゲートのガスダンパーが抜けて、このバックドアに噛まれたら、悶絶しそうですね!(大笑)
因みに、私が生理的に1番受け付けないのは・・・・・・・・・・・


 「価格」です。(爆)
 
コメントへの返答
2019年4月1日 19:58
貧乏仕様なんてのは存在しませんっ(笑)
すべてが至れり尽くせりの仕様になってるようですよ。。。
タコメーターや時計、エアコンも無しなんてのは、今の時代、明らかに貧乏くさいですもん。

今からでも遅くはないですよ、GS-Fならお釣りが来ますし。。。是非ともお願いしますよっ!!!


いやいや、2000GT ゲットに向けて“ヨシイクゾー”ってか?!待ち遠しいです。。。
2019年3月31日 21:43
新型スープラって、やはりすごい値段ですね。
高いことで、すごいお金持ちだって、周りにいってるみたいって思う私は、ひがみですよね~😅
でも、私のセリカは、1/10の値段でしたからね(笑)。

リアのブレーキダクトも塞がってるんですね。ちょっと残念です。また、このダックテールより、リアスポで対応をして欲しがったですね。
コメントへの返答
2019年4月1日 20:01
大人向けのスポーツカーってのはわかりますが…お金持ちの大人限定ですもんね、さすがにひがみます(笑)
でもこのデザインは、大人にも理解できないような?!

穴という穴はすべてダミーですが、聞けば簡単に蓋は外せるようですって。

ダックテールは…かなり思い切ったデザインですが、きっと後付けするお金持ちお父さんもいることでしょう!?
2019年3月31日 21:43
こんばんは~!
ついに見ましたかスープラを。

私もまったく触手動きませんでした。
でも買う人いるんですね。
コメントへの返答
2019年4月1日 20:03
見ちゃいましたが…ワクワクしなかったぁ。。。

でも、買える人は買えるそうですから…おかしなものです(笑)
でもきっと、すぐに転売されたりして。。。
2019年3月31日 22:37
BMWの小粋な2ドアクーペが、
この値段で買えるのは ・・・ 「バーゲン」ですよね。

こんなご時世にスープラを問うてくれたのはうれしいけど ・・・
スープラの前に「セリカ」だろって思うのは、GG世代からか?

もっとも、86の時も、
86のまえに「レビン」だろって感じたけど(爆)。
コメントへの返答
2019年4月1日 20:06
Z4っていくらなんでしょ?
っていうか、それすら興味がないので…(笑)
BMW買う人はブランドで選びますからね、わざわざトヨタをご指名で買う人は居ないでしょう。
そうそう、セリカはどうしたって言いたいですが…小さい市場向けにわざわざ独力では開発しないでしょうからね?!同じことやったりして。。。

レビン…もはや大陸向けの単なるセダンに成り下がりましたっけ(泣)
2019年3月31日 23:16
まだ良さがわかりません。

そもそも、
どうしてBMW のエンジンなんでしたっけ?
コメントへの返答
2019年4月1日 20:08
良さがわかる人だけを対象にしてるんでしょうね(笑)根っからのスープラファンにはまず受け入れられないでしょうけど、新しいクルマという感覚しかない人には…良いんじゃないでしょうかね???

今の時代、直6を新規開発するだけの投資をトヨタはケチったんですよ。
2019年3月31日 23:19
20年ちょっと待っていれば
お手頃な価格になるので
慌てない慌てない

未来の世界では 無料で
セリカと交換できるかも?
コメントへの返答
2019年4月1日 20:10
あはは、20年後も名車として残ってるかどうかは…これからの評判で決まりますよね。今は珍しいから売れてるんですが、それもどれだけ続くやら?!

交換…う~ん、要らないかも。。。
2019年4月1日 0:58
xxA90 のxxの部分(エンジン形式)は何になるんでしょうね(^_^;
トヨタブランドなので全てに品番が割り当てられるんでしょうね。大変だなー(笑

↑MF10の方が高いですよね(笑
あげるからどっちか選べと言われたら迷わずMF10ですね(キッパリ!!
コメントへの返答
2019年4月1日 20:16
確かに、エンジンが社外製だから…ネーミングが難しそう(汗)エンジン部品に関しては、そのままBMWの品番なんじゃないでしょうか???

↑の方は、大丈夫ですよ。
GS-Fからきっと乗り換えます(笑)で、買ってから「あれっ、2人乗りだったとは…」というボケをかましてくれること、期待しましょう?!
MF10もどきのロッ〇ーオートさんのはいかがでしょうか(笑)
2019年4月1日 6:03
7代目セリカもC店の店頭に並んだ時は
何だこれ? うーん セリカ???
的な印象だったので
時代の先取りと信じます(^_^;)
コメントへの返答
2019年4月1日 20:18
時代といえば時代ですが…

あれほど小さいサイズだと、どうもスープラっていう感じがしないんですよね。

下剋上だぁ。。。
2019年4月1日 7:34
私はまだ実物を見ておらず画像だけですがなんかそそられないです。
何より価格が我が家には非現実的(笑)
回りでも盛り上がりません。
嫁さんに聞かれましたよ。
なんか話が出ないけどと。(笑)
コメントへの返答
2019年4月1日 20:20
奥様が気にしてるとは…。
それなら話は早いですよ。

「試しに買ってみるか!」ってひと言いえばOKでしょう(笑)
お金はあとからついてきますよ…たぶん?!
2019年4月1日 8:19
黄色スープラあるんです^_^それだけは把握していました!まだ現物見たこと無いのでいい刺激にはなったのでは?
コメントへの返答
2019年4月1日 20:27
さすが、黄色乗りっ!

でもあのデザインに黄色が似合うかどうか…???
う~ん、どうなんでしょ。。。
2019年4月1日 10:30
こんにちは。
新しいデザイン、私もどうもピンときません!
が、ときが経つとなんか慣れちゃうんですよね。
そして、好きになっていく♪
だからメジャー、マイナーどちらの変化も必要なです♪
セリカも全シリーズ大好きです\(^o^)/
コメントへの返答
2019年4月1日 20:30
時が経つと…どうなんでしょ?慣れるとは思えないんですよね、これ。

だから好きになるのは…かなり難しいかも(汗)

でも冒険してるのは認めましょ。
でもこれ…セリカとは無縁ですねぇ。。。
2019年4月1日 10:41
せめて、車重が1250kgくらいでMTだったら
買っちゃうんだけどなぁ~

などと、ほざいてみる(泣)
コメントへの返答
2019年4月1日 20:32
エウロパ売っぱらって、知らないうちに165の集まりに乗り付ける…と想像してみる。。。

うんっ、可能性が無いとは言い切れない(笑)

追い金も、ちょっとだけで済むでしょうしね。。。
期待してますっ!!!
2019年4月1日 14:50
『シルエットが86っぽいな』と思ったら、チーフエンジニアは、多田哲也氏だったんですねー。
でも、インチ表示のパーツとかで、BM丸投げのトヨタディーラー泣かせという話も…。
CMではないですけど、スポーツカーの火を消さないのは健全なんですが…。
コメントへの返答
2019年4月1日 20:35
スポーツカーの火は消してないんですが…若者には無縁ですからね。
たぶん、ろうそくの火ではなく…線香の先っぽに点いてる程度の火ですよね、これは。

これじゃ残念ながら、容易には燃え広がるだけの熱量は無く…たちまち消えちゃうかも。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation