• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月08日

中○製ワイヤレスドアロックの補修をば…。

最近、ワイヤレスのドアロックがまったく動かなくなってます。
もちろんこれは純正であるわけが無く…今でもネットでよく売られてる「中○製の安いやつ」を取り付けてます。

これ付けてりゃ、毎回鍵穴にキーを突っ込むことが不要なので…鍵の摩耗が防げるっていうもっともらしい理由はさておいて(笑)
やっぱり「ピッ!」っていう音とともに「シャコっ!」って閉まるのが高級車っぽいからだという…あまりにミーハー的な気持ちゆえに付けたんです。

で、取り付けから6年が経ち、ここまで壊れなかったのが奇跡的だったんでしょうが(いや、すでにずいぶん前から壊れてたのに気づかなかった可能性もありますが。。。)いまではボタン押しても反応なしですもん。
冬眠中です。


なので今回は叩き起こしてみました、春ですもん。



まずは制御BOXからの導通をチェック。
このBOX本体が壊れてる可能性も(例の雨漏りの直撃を受ける場所に設置してましたからね)ありますが…それは置いておいて。。。

コネクターを外します。

で、テスター棒を突っ込むと

ここからアクチュエーターまでの間でどこかが断線してるっぽい!?
運転席側のアクチュエーターが動かないと、助手席側も連動してくれないんですよ、これ。

なので、端子を引っこ抜き

それぞれを運転席側との間で再チェック。


はいっ、明らかに断線してる個所が判りました。

…というか、様子が変!?



配線コード、なんかメチャクチャ硬くなってるんです。
ちょっと折り曲げただけで…

被膜がポキッと!?

何これっ????


どうせ線をつなぎ直さなきゃいけないんで、ワイヤストリッパーで被覆部分を剥こうとすりゃ…



芯線もろともブチ切れる?!



あはは…どうなってるんでしょ(汗)



こうして被覆を剥き続けてるうちに…固くなってる個所が「ドア内に入り込んだ雨水による腐食」なんではないかと思うようになりました。
アクチュエーターとはドア内でギボシ接続してますもん。この隙間から染み込んだ雨がコードの芯線まで侵して…かなぁ????



とにかく線を伸ばして繋ぎ直し

アクチュエーターが異常ないかを確認。


心棒を出したり引っ込めたりして、その時にテスターの針がどう振れるのか?を見てると…何となく分かってきます。
「なるほど、この線の間にリモコン信号で瞬間的に12Vが流れりゃ、アクチュエーターが伸び縮みするわけね」

ってことで、悪いところが判ればあとは…何とかなるでしょ?!



防水の意味でビニール袋で包んでから(意味あるのかなぁ?)


ドアのデッドスペースに再び埋め込んで

(この場所、意外にドンピシャでイケます!)


リンクを繋いで


OKっ!



何となく、復活してくれたようです。

良かった良かった。。。



でも時々、半ロック状態になるのは…まだまだ調整が足りないようですが、これも何とかなるっしょ!?





追伸…今朝、やっぱり反応が鈍くなってました。さすが中○製かぁ??
ブログ一覧 | セリカ 電装品 | 日記
Posted at 2020/04/08 13:24:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2020年4月8日 14:01
お疲れ様です(^^)。
雨による腐食は影響は凄いんですね(^_^;)。
ウチのセリカ達のワイヤレスロックも時々怪しくなりますが、今のところ電池の交換だけで済んでいるようです。
コメントへの返答
2020年4月11日 9:36
ドアの中に配線は這わせてますからね、無造作に。
水の直接掛からない高いところに配線を固定すりゃいいんですけど…やってないや(汗)
見直さなきゃ。。。
2020年4月8日 14:06
春ですね〜冬眠から目覚めて絶好調に作業してますね〜準備体操が済んだら僕のやつもお願いしますよ〜😃
コメントへの返答
2020年4月11日 9:37
やっと行動しやすくなりましたよね。
でも…名古屋には近づけません。非常事態宣言出されちゃいましたので(爆)

残念っ!?
2020年4月8日 14:26
電車で云うところの下降窓であるクルマは、ドア内が水の通り道ですもんね。鉄道では、下降窓は腐食がひどいので、次第になくなっていきました。今は固定窓が主流ですが。
ドアトリム内に設置した電気機器やリンク機構は結構蒸れ蒸れで過酷な環境にですね。私も、昔乗ったBG5レガシィの廉価車TX-Sには中〇製ドアロックを組み込みました。10年近く使いましたがノントラブルでしたよ。
<(;^^)
コメントへの返答
2020年4月11日 9:41
だからドア下にはしっかりと水抜き穴があるんですが…どうしても全部は流れ出ませんもんね。で、しっかり錆びる(汗)
一度きれいに洗って、乾かしたら、シール剤をぶち込んでやろうかと思いながら…数年が経ちました。。。
そっかぁ、電車窓、昔は開きましたもんね、普通に。懐かしいっ。

水が入らなきゃいいんですが、今度は入ったら最後…確かに中で蒸れちゃって、最悪の状態になりますよね。サウナみたい(笑)

でも10年ノントラブルなんて…マジっすか?それはレアかと!?いいなぁ。。。
2020年4月8日 15:05
配線は中国製は同じようになりますね❗
よくあるのはギボシのかしめがわるいのが多いです
人によっては配線のみ日本製に替えて使っている人もいます。
当時で一番安い物買った人に多いですね。
コメントへの返答
2020年4月11日 9:43
確かにギボシから水が入って、被服内部に浸透して腐食してるようですね。

はいっ、安いの大好きですもん。コスパはすごいですもんね…それで後悔してるのが何度もあるのに、私凝りません(汗)
2020年4月8日 16:32
配線に雨水が流れ込んだことが原因だったわけですね。
電気は、ショートが怖いですよね。なかなかうまくいかないところが電気配線の怖いところですね。
あっ!昨日のキーシリンダーの3個目は、給油口のところでした👍私もパーツリストに必要数3て書いてあり、はじめは理解できなかったんです。
コメントへの返答
2020年4月11日 9:47
この状態はそれしか考えられませんもん。あそこまで硬化しちゃうのは…って考えると、我々のセリカってすごいもんだと。エンジンルーム内のハーネスはかなり硬化してますが、40年も経過してりゃ仕方ないのに、この中〇製は、たったの数年ですからね…あまりに弱っちぃ。。。

おぉ、確かにあれも同じのを使ってますよね!!!!
忘れてましたっ(汗)
交換しておかなきゃ。。。
2020年4月8日 17:17
ドアロック、純正部品を持っているのにまだ取り付けておらず・・・・・
かれこれ13年になろうかと(笑)
リモコンでなくても、運転席を開けると助手席が開くってだけで結構便利ですもんね~

故障の原因がコードの劣化?
さすが中〇品質ですね~トヨタ製は40年オーバーでもどうって事無いですもん!
コメントへの返答
2020年4月11日 9:51
純正のドアロック部品?!当時のオプションなの?!

そうそう、運転席のロックを弄れば助手席も一緒に動く…はずなんだけど、どうも時々ストライキ起こすから困っちゃう。。。

まさに配線の劣化って…意義に盲点でしたよ。こんなところが真っ先にダメになるなんて、誰が想像できるもんかっ!?
でしょ。。。
2020年4月8日 17:46
色々、お疲れ様です。
 なんだか、お車は、「トラブルのジグソーパズル」になりつつあるような。こちらを拝見しながら、「さて、次はどんなトラブルだろう?」って期待してしまう自分が居ることに、最近気づきました。(笑)
 これ、安定の中〇クオリティなんでしょうね。耐久性という言葉とは、縁遠いという意味で。
あのウイルスも、同様に中〇クオリティなら、今頃、世の中は平和なのに、悪い方だけ、抜群の耐久性があることに、マジでこのところ腸煮えくり返ってます。
 私は、真面目!?なので、移動制限を遵守しておりますので、何かと大変です。(涙)
 セリカの埃吸っているうちは良いですけど、でかバン様もどうか御身体お気をつけてくださいね。←マジで
コメントへの返答
2020年4月11日 9:58
そうです、まさしくジグソーパズル。
一個違うだけで他の部分もダメになるし、紛失すりゃそれですべてがダメですもん(滝汗)はいっ、ご期待くださいませ。。。

中〇製の品質はこんなものでしょうね。今のところは!?やはり激戦区ですから、いまだ品質よりも価格で勝負掛けてる企業が多いんはずですから。そのうち淘汰されりゃ、あっという間に価格が高くなって、他の新興国に負けちゃって…って道が明確に見えてます。それまでに確固たる地位を築かなきゃ、先は無いでしょう。

まさにあのウィルスは最強のようで…何もあそこまで強く仕上げてくれなくても(爆) いつもの中〇クオリティならあっという間に終焉してたはずなのに(以下略)

えっ、移動自粛中なんですか?マジで???
でも一般公共交通手段でなくて、愛機でビューンとひとっ飛びなら問題はないかと???
お互いに気を付けましょうね。でなきゃ、こんなバカ話できませんもん。。。
2020年4月8日 18:51
劣化の原因が水気だったとは
原因が解って何よりです。
スープラにも購入時、装着されて
いたんですが、勝手に開いたり、閉まったりで大変だったので、外してしまいました。
コメントへの返答
2020年4月11日 9:59
明らかに湿気以外にあり得ませんからね。
あれまっ、スープラともなると標準装備じゃないんですか???

あっ、調べたら…純正の集中ドアロック機能に追加するキーレスってのもあるようですね。いろいろと考えるもんです…ってのがさすが中〇だぁ。
2020年4月8日 19:30
お疲れ様です、
ピヨピヨロックですね。
(ロック時にピヨピヨッ!と言うから)うーーん。
まだ壊れてはいませんが、
ランサーに集中ドアロックが
欲しいですね💦
4枚もドアあるのに、
いちいち、身体伸ばして
手で開けないといけないんだもんな
😅
半ドアなるのは、
動き悪いからだと
思いますよ?!各部のヒンジ部に
油差しましたか?
コメントへの返答
2020年4月11日 10:06
そうです、「Piyo,Piyo…」あれっ、なんかどこかで見たことある文字の羅列だなぁ?!
ランタボには無かったでしたっけ、集中ドアロック?このネットで売られてる中〇製は、そのほとんどが4ドア用ですから、私もおかげでアクチュエーターが2つ残ってます(笑)2ドア用って逆にレアなようで…どうです、ネットで探してみては?!簡単ですもん…いいブログネタかと(爆)

半ドアの理由、ロッドの結合部分の緩みだったようです。だからアクチュエーターがフルストロークしても、ドア側が嫌がっちゃってたみたい。可愛いヤツです。。。
2020年4月8日 20:59
あら、旧車に便利なものは不要だ!邪道だ!って言うと思ってたらヽ(´▽`)/
自分のはkopelという韓国製だったかな
15年以上前にカーゴにもスープラにも
リモコンドアロック、アンサーバック、セキュリティー、オートスタートエンジン
ターボータイマーなど一杯付いて1万円という格安な物でしたが
未だに潰れず使ってます、リモコンはボロボロだけど
コメントへの返答
2020年4月11日 10:11
邪道だっ…なんて絶対に言いません。もう落ちゆく体力と集中力を補い、かつ快適性を求める欲求の高まりにおいては、こういった便利快適グッズは不可欠になりつつありますもん(爆)
さすが韓国製は大丈夫でしょう、多分。まぁ、中〇製に劣るものは他にはありえないと思いますよ。
15年以上前に1万円って…高級仕様ですよ!!!!しかも2台も(汗)

確かにリモコンのボタンが劣化すりゃ、ちょっと使用し続けるのは残念ですよねぇ。。。
2020年4月8日 21:51
中華製に耐久性や正確性を望むのはやっぱ価格の面からも
無理なのでしょうか?
オッサンも今まで中華製でドブに銭を捨てましたがあの価格を
見ると懲りずにポチっとしてしまいます( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2020年4月11日 10:14
そうですよね、これだからこそ“お安い”んでしょうね。こういうのを見直されちゃうと、きっとお高くなったりして(汗)
「安かろう、悪かろう」このスタンスを崩しちゃったら、もう中〇製の立ち位置が不明瞭になっちゃうんじゃないかと?!今のクオリティーで目をつぶりましょうか(笑)

だから、私も躊躇せずに購入できるんですよ…中毒ですなぁ、お互いに?!
2020年4月9日 20:12
うちは奇跡的にオプションのキーレス活躍してます^ ^。以前3号機【赤】の時はキーレス部品を見つけ純正品オプションで稼働までさせました。
でかバンさんみたいに原因箇所断定できるのは凄いです。
ドアといえば助手席側の窓に傷が入っていて【縦線】、窓のワイヤーが飛び出ている可能性あるので連休来たらみようかと。何も今は出来ないし今後も暫くは出歩く事難しいですので。
コメントへの返答
2020年4月11日 10:17
オプションは純正品ゆえのハイクオリティーですもん、半端ないほどの耐久性のはずです!!!同じ車種でそういう設定があると、流用などできますから安心ですよねぇ。

原因究明は…必死ですよ、通勤車両ですもん(爆)
パワーウィンドウってワイヤー巻き取り敷きなんですってね?!で、そのワイヤーが原因となると…早かれ遅かれ他の箇所もダメになる可能性もありそうですよね。早めの確認が必要でしょう!!!
頑張って挑戦してみてくださいませ!
2023年5月2日 2:23
電食だと黒く固くなって断線が多いですね 
中華製はコネクター端子の品質が悪く導通不良、や圧着不良、など経験したな〜
電線も色々な種類があるので車用にとらわれず、産業用の国産のメーカー品使って孫の代まで大丈夫と、
青影のセリフみたいに言いましょう 笑 

コンバーチブル車は防水コネクター使ってくだされ
コメントへの返答
2023年5月2日 7:12
そういえば最近、防水コネクターってのがホムセンでも売られてるんですよね。あれ気になってましたけど…やはりドア内部ならそれくらいは必要かなぁ??

「大丈夫っ!」親指を鼻の穴に突っ込んでましたっけ(爆)
久しぶりに思い出しましたぁ。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation