• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月12日

いつもの持病か…と思いきや!?

我がセリカ君、実はいろんな持病を持っておりますが、中でも頭を抱えちゃうのが…アイドラアームのボールジョイント部分「すっぽ抜け」。

「そんな経験、今まで一度も無いよ」って人が多い中、私は既に10回近く交換してます。ここでも何度も紹介してたと思いますが…過去の作業記録が真っ白になっちゃったので、今となっては不明ですけど。

でも、他車には無いほどに多いのは事実。

なので、スペアの確保は欠かせません。その点、反対側にあるステアリングのギヤボックス直下にあるピットマンアームは…2年前の車検時に換えたくらいで、それまではほとんど交換した覚えが無いほどに優秀なんです。


さて、最近になってステアリングを切ると、ガコッと異音がする現象が発生してまして、これは明らかにそのアイドラアームがすっぽ抜けた時のもの。
そろそろ車検なので、先に交換しなきゃいけません。



さっそく予備のパーツを探すべく…ガラクタの巣窟となってる物置を捜索します。

が…ちなみにここ、見てのとおりの三密状態なので、欲しいものがすぐに出てきた試しが無く、本日もまずは大捜索からスタートです(汗)


そうしてさっそく作業開始。お昼には雨と言う天気予報ゆえ、3時間あるかないか!?と言う中でやっつけましょう!!!

で、左側のタイヤを外してアイドラアームを見ると…







あれっ、異常無いじゃん!?
いつもならステアリングのロッドをもって揺さぶれば、明らかにぐらつくのが判るんですが…何やっても全くの異常無し。
ちょっと想定外じゃん。。。

ってことはもしや?!

慌てて右タイヤを外し、同じように揺さぶると…



なんと、今回はピットマンアーム?!
これ、2年前に新品に換えたばかりなんですけど…。


となると大変です。
想定外ゆえに…新品はもってない。
ならばと再び大捜索すれば、大丈夫そうな中古が2つでてきました。
もう、これだけで十分に疲れちゃった。。。


さて、こいつの交換はすごく大変なんですよね。
まずはリンクを外してから

ギヤボックスに固定してる30番ほどのバカでかいナットを撤去しますが…これがまた硬い。
そんな大きなボックスレンチはありませんので…パイプレンチを使って加えてからハンマーでヒット。
なんとか摘出したものの


今度はコイツを抜かなきゃいけません。でもこれ…実はテーパー状のスプラインが切ってあるので、ちょとやそっとこじっただけじゃまず抜けません。
友人に聞けば「グラインダーで切り込み入れちゃってかち割ると早いよ」とのことですが…切れ込みミスると、スプラインも逝っちゃいそうで(汗)


なので、面倒ですが…

上向きで、しかも狭いところに3つの爪を引っ掛けるわけですから…それだけでも姿勢がキツイ(汗)

でもなんとか外すと…


こんな状態です。

さて、ダメな奴も含めて、4つになりましたが…左ふたつの中古品はまだ大丈夫そう。

なので、そのうち一つを選んで組み付けて…


元どおりにしたら終わり。



で、ちょうど雨が降ってきちゃいました。
セーフっ!



しかし例の30番ソケットが無いから、再びパイプレンチで締めあげましたが…奥まで入り切ってないのが心配です。。。

こりゃ、今後何とかしなきゃね。
ブログ一覧 | セリカ 足回り | 日記
Posted at 2020/04/12 17:40:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

次男とツーリング。
ベイサさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2020年4月12日 20:53
こういう所まで手を入れられるんですね。
私ならあっさりと車屋さんにお任せになっちゃいます。
何回か使う必要な工具はあった方が良いですがあまりデカイソケットは使用頻度が少ないでしょうね。😅
コメントへの返答
2020年4月14日 21:46
なんたって持病ですもん、何度でも繰り返してます(汗)
不思議なことに。。。

整備の大変さは工具の有る無しでメチャメチャ変わってきますからね…痛いほどわかってるんですが、根がケチなので買わないんです。なのでいつも遠回り(爆)
懲りないやつです。。。
2020年4月12日 21:24
こんばんは🙋
ピットマンアームにガタがきていたんですね。ステアリング系は、一ヶ所が緩み始めると連鎖していきそうで怖い感じなんですが、どうなんでしょうか。
気づいたら、すぐ点検、交換ができるでかバンさん、さすがです‼️
私は、購入時にピットマンアームはたぶん(そうおもいたい(汗))交換してあるような感じでして、アイドラアームは、お陰さまで2014年夏に交換できています。でも昨年の車検で若干指摘を受けていますから様子見です。
業者さんにお願いすると工賃が高いんですよね。引っ張りに引っ張って来年の車検時に総点検を考えていますが心配です。
コメントへの返答
2020年4月14日 21:50
いつの間にかやっぱりだめになっちゃうという、誠に不思議な部品なんです。私のクルマ特有の症状のようですけど(汗)
実はすぐでもなかったんです、交換は。しばらくはガタが来てても許容範囲ですもん…鈍いだけなんですけど。
ここら辺は車検で必ず検査されますからね。ガタが来てると即アウトですっ。
ピットマンはかなり抜くのが大変なんで、業者にお任せが楽ですよ。アイドラーは…逆にご自分でも十分にできますからね、是非挑戦を!!!
2020年4月13日 7:12
おはようございます。
僕のXXは購入時にピットマンアームがダメで車検を取るのに苦労しました。結局ショートノーズ用のを付けました。そしたら当然アイドラアームとの釣り合いがおかしくなるので、アイドラアームもショートノーズ用に交換して現在に至ります。
あれから10年・・・走行距離は、全然進んでないので大丈夫と自分に言い聞かせてます。
コメントへの返答
2020年4月14日 21:53
こういった消耗品は無いと車検も危ういですが…意外に北米で流通してそうですもん。最悪の場合、それを取り寄せて流用(ピットマンアームはそのまま、アイドラアームは車体に取り付ける金具だけ国内用を付け替える)が可能だと思ってます。
でも幸いTHさんで20系も40系も供給されますから…ありがたいっ!!!

なので、もし劣化してても…心配はないでしょう。
2020年4月13日 7:42
30のソケットは165とかではドラシャのセンタナットとか?
なので30、32あたりはアストロでDeepが単品お値打ちであったと思います。
当地も愛知に習って非常事態!
三密ならぬ壇蜜で・・・
コメントへの返答
2020年4月14日 21:57
なるほど、そういえばアストロさんが会社の近くにできたようですので、帰りにでも寄ってこようかなぁ。

でも、確かに最近はお店も早く閉っちゃうようで…。

壇蜜さんもいまや人妻ですから…諦めてくださいませ!
2020年4月13日 8:23
XXの場合はピットマンアームの方が良く壊れます。
毎回車検の時に引っかかります。
(その度に中古で交換)
ショートノーズ用は部品出ますがロングノーズは出ない・・・
リフトにあげても道具が入りやすいだけで毎回取り外すのは固く抜けません。
一番のおすすめはピットマンアームとアイドラをセットで同じメーカー品でそろえるのが一番のようです
社外品だと製品に微妙な差があり負荷がかかってガタになるようです
コメントへの返答
2020年4月14日 22:00
あれまっ、そちらも持病ですか?人によっては一度も換えたことの無い人もいるようですから…個体差なのかなぁ?!
やはり硬いんですよね、これ。もう必死の形相でしたもん、私。インパクトレンチも欲しい工具のひとつですよ。

左右同時で換えたいんですが…お財布に響くので(汗)壊れた時に中古でしのぎます。。。
2020年4月13日 15:48
雨が降るまでの時間限定の重整備素晴らしいです。
ヒットマンアームというパーツ名さえも私はあやしいです(^_^;)。
タイロッドをようやく覚えたところです(笑)。
でかバンさんのブログでいろいろ勉強になります。
コメントへの返答
2020年4月14日 22:03
あのあと、思いっきり降ってきましたもん…天気予報が憎いほどに的中しました(汗)

60系ともなると、もうステアリング系の構造は全く変わってますからね…ピットマンもアイドラアームもXXには存在してないはずです!!!

残念でした(笑)
2020年4月13日 16:07
お疲れ様です。
お宝の山♪密林探検、楽しそう♪
目的を忘れて1日が終わりそうですね♪
コメントへの返答
2020年4月14日 22:04
ホント、いつも悩むんですよ、どこかにあるはずだけど…見つからない(泣)

だから途中で目的が変更しちゃうことも多いんです…。
2020年4月13日 17:04
あのぅ、3時間前提で、これに着手されるチャレンジャー精神に乾杯!! 💯
 無謀、蛮勇、出たとこ勝負!
といった言葉が、心に浮かぶ私って、小心者なのでしょうか? (笑)
 フロントサスが終わると、次は後ろ?
 パナールロッドの続編? かな???
コメントへの返答
2020年4月14日 22:07
逆のピットマンアームなら、もっと早くできますよ(笑)
まぁ、それだけ構造が単純なんです。(本来ならアライメントを確認すべきかもしれませんけど)

無謀…いえいえ、これは生き延びるための術ですから、必死です(笑)

そうそう、ラテラルロッド…なかなか適したサイズの部品が見つからないんです。。。
2020年4月13日 22:44
お疲れ様です(^_^;


> 30番ソケットが無いから、再びパイプレンチ

これは是非とも30番ソケットをピンポイントで入手されることをお勧めします。めったに使わないのはわかりますが、これから何回も使われることと思いますから(笑
締め付けトルクには要注意ですが、回らない時は長いパイプのお世話になることもありますね(^_^;

↑三密ならぬ壇蜜で・・・

座布団一枚(^_^;
コメントへの返答
2020年4月14日 22:10
やっぱり思いっきり締め込みたいんで、近々デカいの探して買って来ようと思います。でないと、不安で不安で。。。

出も出番が他にないってのも考えものですよね。きっと一度使うと、この巣窟の中に仕舞い込んじゃったきり、再び出てくることは無いのかもしれません?!整理整頓…できないんです、私。。。

長いパイプはあっても、それを十分に取り回すだけのスペースが確保できないような気がします…ジャッキアップしただけじゃ?!

壇蜜…忘れましょ(笑)
2020年4月14日 21:10
しかしブッシュが綺麗なのはいいなあ
自分のはアッパアーム、ロアアームのヘタリ
ここで落ちるかもと不安(´Д`;)
コメントへの返答
2020年4月14日 22:12
キレイかどうかは…?!
亀裂やガタが無きゃ問題ハズですけどね。
ヘタってるくらい…あたり前ですもん。。。

厳しいですなぁ、オー○バックスさんも(汗)
2020年4月15日 18:00
こんにちは~。

アイドラアームが駄目になるって初めて訊きました。
ハコは純正のピットマンアームの細い首が折損するとの事で転ばぬ先の杖で強化準備しましたがタイロッドプーラーではビクともせず主治医んとこへ泣きつき。
都合脱着賃18000円でした~今後も愉しく拝見させて頂きます。
コメントへの返答
2020年4月15日 20:40
これ、やはり消耗品なんですよね。私みたいにガタガタにならなくても、ゴムブーツは劣化しますもん…一度点検された方がよろしいかと思いますよ!!!
おすすめですっ。
2020年4月15日 21:07
あ~判りました、アーム自体じゃ無くゴムブーツですね了解いたしました。
コメントへの返答
2020年4月15日 22:01
いえいえ、私のはいつもこのボールジョイントがガバガバになっちゃってグラグラになっちゃうんです。でもそこまでいかないにしろ、ゴムブーツ部分は劣化してるクルマが多いはずです…ということですよ。

普通は、すっぽ抜けないでしょう…ボールジョイントって!?

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation