• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月05日

閑話休題? そろそろシートを入れ替えよう…。

連日の“古ホムペ紹介”もちょっと飽きられそうなので(?)、息抜きに今回は話題を変えて…



我がセリカ君のシート、ここでは何度もご紹介してるようにすでに何度も“表皮の穴”を直しちゃいるんで、おかげさまで今でも何ら不満も無く使っておりますが…


先日の色塗りの際にちょっと間違えて「明るいグレー」に塗っちゃったがために…補修痕が目立って一気にみすぼらしくなっちゃってたのが現状の姿(汗)

ただ外見はぼろくなってきても、幸いなことにこのシートはサイドサポートがレザー製のため、普通のレカロにありがちな「布の表皮が破れちゃって、中のスポンジも型崩れしちゃった…」という壊滅的な状況にはなっておらず、いまだパット見だけは若々しいっ(?)
…と、勝手に思い込んでます(爆)

でも、「そろそろイメージチェンジもいいかなぁ」っと思ってた矢先に、真っ赤なGT-FOUR乗りの「GT-7さん」からレカロシートを2脚お譲りいただけるなんて“夢のようなお話”が転がり込んできました。

もちろん飛びつくっ。。。


…で、厚かましくも引き取ってきた時の図。

嘘のように、ちょうどすっぽりと2脚がリヤラゲッジのスペースに収まり…はからずもセリカの6シーター仕様の出来上がり(爆)


…と、ここまでが3月末でのお話。

本来ならすぐにでも取り付けたかったんですが…「助手席側のシートレール」、以前から持ってたのが実はレカロ用ではなかったことに気が付いて、しばらくお預けとなってました。

しかもよく見りゃ…右側用だった(汗)


対する運転席側は、今のシートだけを入れ替えるわけですから、シートレールはもちろん購入する必要はありません。





…と、ここでちょっと “どうでもいい” お話を。



レカロシートのスライドレールをネットで検索すると…いつのまにやら「ベースフレーム」と「スライドレール」が一体になったものが “当たり前のように” 豊富にあるんですね。しかもいろんな車種専用だから、取り付けも非常に簡単みたい!?

(画像がネットから適当に拾いました。。。)

でも、私の記憶が確かならば…ちょっと前まで(?)はスライドレールはどれもが共通で、いろんな車への取り付けにはその車種ごとに作り分けられた専用のベースフレームと組み合わせて装着してたような記憶があります。



だから我がセリカ君のはもちろん後者。
今から20年近く前かなぁ?新潟のセリカの大御所(すでに亡くなられちゃったのが悔やまれます…)にお会いした際に「後期用だから私のには使えなくって」ってお話を戴いたんです。その時に「後期型にも設定があったんだ!?」ってことに驚き、それまで見たことも聞いたこともなかったので迷わず相応のお金をお支払いしてお譲りいただいた覚えがあります。


そのベースフレームは、リヤは左右が繋がって一つになってますが、フロントは左右がそれぞれバラバラのパーツでできてますので…装着が実に不便。

まぁ、その苦労は後ほどとしまして…。





さて、今ついてるシートを外して裏返し、まずはスライドレールを取り外します。

ところがこいつ…スライド部分に入ってるボールベアリングがポロポロと出てきちゃうほどに劣化しきっちゃってることに気が付きました。

どおりで…シートスライドするときに、ゴリゴリときつかったわけですわ。。。

ってことで、こいつはもうゴミとなってしまいましたので、その代わりにずいぶん昔に入手したスライドレールを引っ張り出してきます。



…と、その前にシート裏側の付ける座面受け(ピレリマットって言うんだそうです)の修理から。。。



あぁ、もうこれは…お決まりのゴムシート部分の亀裂ですねっ(汗)


まぁ、これはいつものように、ホムセンでゴムシートを買ってきて、ボンドを塗りたくってから


表裏両面から…接着っ!


ゴムシートの寸法が足りなくて、切った貼ったの不細工な仕上がりですが、まぁ、外から見えるもんじゃないしね。。。



で、コイツを座面裏に…



おぉ!?












やっぱりGT-7さんの “苦労の跡” 発見!!!
これ、皆さん悩むんですよね、どうしようって。。。
新品買うと高いんだもん(汗)

だからなのか(?)パンチングメタルを折り曲げての自作の受け皿が付けられてました。
でも残念ながらこれが金属では伸縮しないので、左右のシートに引っ掛ける個所が引っ張られてすでに崩壊し、お役に立ってません。。。

なので、ホムセンゴムシート仕様と交換して


さらに…邪道の「梱包用PPバンド」で締めあげておきます。

まぁ、これで当面は大丈夫かと!?




そうそう、今回ひっぱり出したスライドレールは…レバーが外側に来ちゃうやつでした。
これ幅とるから嫌いなんだけどなぁ。。。


さて、本来ならさっそくシート裏にスライドレールを取り付けるところですが…その前に設置状況を確認してみます。
スライドレール単体で、先ほど車体側に固定したベースフレーム(フレームって言うほどの形状じゃないけど?!)に乗せてみます。



実はこれ、思った以上に大変なんです。

ベースフレームが一体になってないってことは、車体に取り付ける際にどうしても微妙に位置がずれちゃうし、高さもキレイに揃わない。そもそも車両側も劣化して歪んでる可能性もありますからね。
だからその上にスライドレールを乗せようにも…取り付け穴が微妙に合わないんです。だって…皆バラバラに少しだけ動くんだもん。。。
なので、こうして左右のスライドレールを乗せたところで、じつはこの2本が平行とは限らない。“ネジレの位置”になってる方が多いんですよ、間違いなく。。。


だから結局、最初っからチカラズクで…セット!!


続いてこっち側もやります。


この助手席シート、実は43年間ずっと乗ってると思われます。ただ私が使い始めた30年ほどは主に荷物置き場となっており、時々娘が座る程度なんですが…とはいえ、表皮は大きく避け、今では中のスポンジは粉となって出てきてます。
加えてこのシートカバーも、すでに15年以上はこのままですから…中身はお見せ出来ません。。。


だから今回やっと、引退させることができるわけです。


肝心のベースフレームの入手…実はこれが一のネックに思われ、運転席側とは違った一体型の新規購入を考えていたんです。
…が、なんということでしょう。
先日、偶然にもネットで中古品が売られてるの発見しちゃったんです。まったく運転席側と同じものが!!
なので迷わず購入を決意。
当時もあまり需要が無かったように思うんですが、まさかの中古品が出てきてて、ほんとラッキー、しかも送料入れて2,000円ほどですもん…泣きそう(笑)

しかも専用のボルトもついてるし。。。

あぁ、良かったぁ。。。



さて、今回付ける助手席用は、GT-7さんも使用頻度が少なかったのか…ピレリマットも全く劣化は見られません。

だからこれを運転席側に使っても良かったんですが…リクライニングダイヤルの都合上、入れ替えは今回見合わせです。
(本来なら分解して座面だけ左右入れ替えればイケたんですが…面倒でした。)

シートベルトバックルは、純正シートから外して


スライドレール側に装着。


助手席側でもフレームとレールを一度セットしてみて…

(ここでもかなり辛い目にあってますが。。。)


位置関係を確認し、先にスライドレールをシートに取り付けてから、ベースフレームの上に設置したら終了!



以上、自己満足の作業でした(笑)




ただちょっと不満があるとすれば、それは…

フレームとレールが別体ゆえに…



座面がこんなにも高くなっちゃってるってことかなぁ?!
その後娘を乗せたら、すかさずひと言。。。

「なんか頭つかえそう!」だそうで…やはり座面が高いのは間違いなさそうです?!
それ以前に、純正シートは座るとかなり沈み込んでた(当初からか、はたまた劣化なのか…はわかりませんが?)ようなので、当然ですよね。



これを解決するにはやはり現在売ってるフレーム買わなきゃね。



でもまぁ…これでもいいやっ…。







ブログ一覧 | セリカ 内装 | 日記
Posted at 2020/05/05 05:28:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年5月5日 6:20
おはようございます(^-^)。
いやぁ~、しかし、見た目はとっても素晴らしいでございますよぉ~😆👍。
コメントへの返答
2020年5月5日 20:05
幸いなことに、サイドサポートがちょっと補修されてるだけで、あとの見た目はきれいですもん!
ホントありがたいことですよ。。。
2020年5月5日 6:22
おはようございます。
レカロ2脚とは、高級感出ますね(^_^)

純正レール+ベースフレームは座面がどうしても
高くなる傾向があります。
最近は純正でもノーマル高になったとか聞きますが。
我が家のセリカの運転席は、全て中古品でした。
特にTA64シートの座面の凹みはヤバイです。
コメントへの返答
2020年5月5日 20:07
そうです、ここだけ高級車になりました(汗)

オリジナルシートも捨てがたいんですが、やはり経年劣化は避けられず…直すほどの思い入れもそれほどありませんからね。
そこらへんが私…いい加減なんです(汗)
2020年5月5日 6:32
おはようございます。
とっても良いです♪
座面が高い場合、背もたれを倒して頭の位置を低くしましょう♪
けっこう腹筋を使う姿勢で、お腹も凹むでしょう\(^o^)/。
コメントへの返答
2020年5月5日 20:08
背もたれを倒すと手が届かなくなり、それじゃってことでシートを前に出すと…窮屈なんだもん。
なかなかうまくいきません。。。
2020年5月5日 7:17
レカロ2脚、元から付いていたような出来映えです!?
\(^o^)/
座面高さは、レール面位置とシートの張りの差なのでしょうねー。
ここはシートバック倒して片手ハンドルのヤンキー乗りして、アメリカーンな感覚で・・・?


コメントへの返答
2020年5月5日 20:12
色が黒いからそう見えますよねぇ!
シート座面裏のピレリマット、破れたままだとお尻がすっぽりと沈み込んでハマっちゃって…確かに座面は低くなりますが、かなり変です(汗)
片手ハンドル…重ステなので不可能です。。。走行中は大丈夫ですけど(爆)
2020年5月5日 7:37
椅子は乗る時使うので、新しいのに越した事ないですね【笑】。
私レカロ付けていますが、運転席に助手席側のシートをつけてます。【リクライニングの摘み向き逆ですがそれ以外は問題無し】やはりシートの老化が気になり交換してます。
また、レカロのサポート付近【肘掛け近く】穴空いていて、メクラをしていますがこれも取れかかっているので直さないと【汗】。
コメントへの返答
2020年5月5日 20:19
実はこうして私が運転席に使ったシートは、GT-7さんが使っていた時には左側(左ハンドルですので運転席)に使っていたシートでして…私が使う時には逆にきれいな右側(助手席)シートが運転席に使えると思ってました。
が…このリクライニングダイヤルがLBでは外側にしか付けられないことから、結局は運転席には左右逆転してもやっぱり運転席に収まってます(爆)

ひじ掛け…シートのモデルによってはオプションで付けられるようですね。
ある意味、高級車の証ですよ!!!
2020年5月5日 8:01
裏稼業で壊れたソファーたくさん解体廃棄しましたが、本当にバネ?にPPバンド使われてるの有りましたよw
なので座り心地も耐久性もイケるんじゃないですか?
コメントへの返答
2020年5月5日 20:21
なんと、PPバンドはその筋でも有名なリペア方法だったんですねぇ!?
でもこいつをぎゅっと締めるのがかなり大変なんですよね。

結局は私も…妥協しましたもん。。。
2020年5月5日 8:54
頭がつっかえそうて背が高くなった感じがしてグッとですよ👍それか娘は180センチくらいあったりして🥰
コメントへの返答
2020年5月5日 20:23
成長しました、私も娘も(笑)

いやいや、ごく普通のサイズに収まっちゃって…私としては残念なんですよ。

っていうと、いつも怒られます。。。
2020年5月5日 10:17
こんにちは。
シートレールの悩みですか?
自分も以前、いろいろ取り付けをして悩みましたけど…笑!  
チョット情報を。 ノーマルのレールで装着すると低いですよ…但し欠点も有ります…爆 (後期も大丈夫だと思いますけど。)
コメントへの返答
2020年5月5日 20:25
ノーマル流用も考えたんですが、そこまでの切った貼ったのテクニックは私にはないので…真っ先に諦めました(泣)
でも、構造上は確かにそれが一番でしょうね!!!
考えて見なきゃ。
2020年5月5日 13:21
いやー!
自己満足どころか、羨ましいですよ。
でも、シートレールの取り付けって、すごく難しいんですね。
以前のレカロに座らせていただいたとき、腰にも優しいし、どこまでもしっかりと座って行けるなあって思いました。
でかバンさん、若くでセリカを所有されて、自分仕様にされているのが羨ましいです。
コメントへの返答
2020年5月5日 20:27
乗り心地の良しあしは、シートよりも足回りの影響が強いんですよ。
だから私のは…長距離はかなり疲れますもん。ずっと振動してますからね…落ち着きませんっ(汗)

自分仕様…これがあまりに勝手すぎて、もう酷いもんです。。。
2020年5月6日 7:14
ご苦労されたようですが、結果左右レカロなんて贅沢な仕様になりましたね。
羨ましいです。
我が家ではXXがレカロですが普通のレールなので座面高さはノーマルと変わらずです。
セリカは元が低い上にペタンコシートですので低いのがお気に入りです。
ただレカロに慣れると疲れるのが難点(笑)
コメントへの返答
2020年5月6日 10:06
見た目が一気にグレードアップしましたが、ほかの部分がこれについていけてなくて…(汗)
なるほど、レール流用が一番かもしれませんね。でも車検が微妙かも?!

疲れは…確かに!
振動の軽減はしてませんからね(汗)一長一短ありです。。。

プロフィール

「@H.N城谷サッシーくん、あはは、目が悪くなったのかと…かなり焦りましたぁ(汗)」
何シテル?   08/18 19:14
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation