• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月12日

車検…ちょっとビックリでした。

例の車検のために預けている我がセリカ…昨日“無事に”合格したって連絡をもらって、先ほど引き取ってきました。
気にしてた「レカロシート」は何も指摘が無かったそうです。

でも実は、本番を受ける前の事前整備をしてくれてた人から、ちょくちょく問い合わせが来てたんです。


その内容も…「どうします?」って確認の電話なんで、それを受けるたびにちょっとドキドキしてました。




それが「ブレーキパッド、2㎜切ってるから交換しなきゃって思うんだけどどうします?」というもの。検査には問題ないレベルだそうですが、ここは事前に換えておきたいところだそうで。。。

で、思い出したんです。
先日ローターを新品に交換した際に、一緒にパッドを交換するつもりが、キャリパー戻しが面倒だったんで保留したんです。まぁ、まだまだパッドの残量も十分あるように見えたから、それほど急がなくってもいいかと思ったのも事実ですし。
でも今回せっかくやってくれるというのなら、お任せしちゃおう…って思い、「パッドの新品は持ってるから、これから持っていきますね!」と回答して、さっそく走る。
(以前、同じような事言われて、買ってもらったパッドがセリカ用。でも私の足回りは86用を移植してますもん…使えなかったというミスもありましたしね)


で、パッドを届けてから舞い戻り、自宅でホッとしてたら再び電話が。。。




「あのぉ、せっかくのパッドですけど…厚すぎて入らないんです!?」


「えっマジっすか!?」と思ったが、なるほど…

ローターもパッドもそれぞれ社外新品を揃えた場合には、その厚みの合計が純正のローター&パッドよりも厚くなっちゃうってこともありえるんだ!?

で、提案されたのが…
「ローター削っちゃっていいですか?」だって。。。



いやいや、普通ならパッドを削るっていうほうに頭がいくんではないの?って聞けば、パッドを偏りなく削るのは難しくて、少しでも斜めになっちゃうとダメなんです…だそうで、そういうもんなのかなぁ?

かといって、せっかくのスリット入りローターの新品を奢ったのに、それを削られちゃ堪りませんからね…「後日自分でやるから、今回はそのままお願いします」ってことでスルーしてもらいました。

もっとアバウトでいいのに(笑)




でもそれ以外は特に指摘も無く…ホッとしました。


触媒の最低地上高も、やはり荷物をおろしたおかげで大丈夫だったそうですし、マフラーもちょっと後ろに出過ぎてる感があって、内心ビクビクしてましたが(笑)これもOK。

しかも排ガス臭いのに、良くパスしたもんだ!?

エアポンプ復活させたおかげかなぁ???


ということで…車検は無事終わり、堂々とまた2年乗ることができるようです。


いや、あブログの無いように盛り上がりが欠けまして…すみません(爆)

以上っ。

ブログ一覧 | セリカ 足回り | 日記
Posted at 2020/05/12 23:25:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

【カルマンギア ミーティング】 久 ...
{ひろ}さん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

【原爆ドーム】:広島 『平和記念公 ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2020年5月12日 23:34
まあ何だかんだ言っても車検無事通過したので、終わり良ければ全て良しと言うことで、おめでとうございます!!

でも素朴な疑問ですが、スリット入りローター削るって、旋盤があるってことですか?
コメントへの返答
2020年5月13日 22:36
なんだかんだと盛り上がりに欠けちゃいました(汗)

そうそう、ちょっと前までオートバックスでもやってくれてたようですが…意外にローターの研磨ってやれちゃうようです。。。
2020年5月13日 0:24
合格おめでとうございます!
結構通ってしまうもんですね(笑)
でかバンさんのは50年対策ですが年々厳しくなるのであの頃は先々で通せなくなると思ってました。
それが現代でも通る事に驚き。
しかし入らないからローター削るというのは初めて聞きました(笑)
コメントへの返答
2020年5月13日 22:38
実はちょっとマル秘なことしてますので、まずダメだろうって覚悟はしてたんですよ。
ところが意外にすんなりと…謎です(笑)
まぁ、逆に…もう手に負えないからってことで、目をつぶっちゃったのかも?!

ローターの件は、私も耳を疑いましたよ!!
2020年5月13日 1:42
とりあえず無事通過してよかったですね。ローター新しいやつなら削るのはノーサンキューですね。
セリカ用では無いのですね。!
コメントへの返答
2020年5月13日 22:39
パッドを削る方が楽なのにねぇ?!
なかなか思い切った発想をしてくれちゃったようで…新たな方法かと思いました(笑)
2020年5月13日 2:09
気になったところは特に指摘されず、気にしてないところで問い合わせ・・・、世の中そんなものかも。
最近厳しいと言われるシートとシートレールが不問なのは、違和感なく収まっているからでしょうか?
新品ロータをいきなりミリ単位で削る、これは No thank you ですね。
(;^^)>
コメントへの返答
2020年5月13日 22:42
気持ちのすれ違いってことでしょうね?! 相思相愛ならぬ、相思不相愛…世の中こんなもんでしょうね。。。
シートとレールが合わないヤツ、つまり流用ってやつは厳しいことに間違いはないそうですが…でもやはり心配でした。違和感ないのは確かですよね!!

ローター削り…知らないうちに当たり前のメニューになってたりして?!
2020年5月13日 3:02
おめでとうございます\(^o^)/。
常日頃の行いと弄りが正確で検査員も安心して世に送り出せる車と太鼓判を押したのですね♪
お祝いの尾根遺産が見当たりませんが。
コメントへの返答
2020年5月13日 22:44
常日頃の暴挙はもちろんご存知ないわけで…知ってたらたぶん「徹底的な調査と指導」が入ったんではないかと?!やはり何も知らない方がいいんですよ…。

尾根遺産も…知りませんっ!
2020年5月13日 6:30
合格したんですか、、、、

おめでとうございます、、、⤵️

マフラーエンド、バンパーから
はみ出しさせとけば、良かった。。

こんなブログ、でかバンさんの
ブログじゃなーい!😓

(爆)
コメントへの返答
2020年5月13日 22:46
しちゃいましたっ!!

実はテール、ちょっとバンパーから出てるんです。でも後付けしたバンパーのオーバーライダー部分がそれ以上に大きいので、それでクリアしちゃったんではないかなぁ?!

あはは…大丈夫、続きのブログはアップしておきました。
これで安心でしょうね…皆さん(爆)
2020年5月13日 9:39
車検、合格良かったです。
 予想外のところを、指摘されたって感じですね。
コメントへの返答
2020年5月13日 22:47
全くの予想外…というか、普通はそんなことになるなんて思いませんよねぇ!?

やはり自分でやっておくべきでした。そうすりゃ…もっと早めにブログネタで紹介できたのに(笑)
2020年5月13日 10:01
え~自分で整備も車検も通さず終了?
昔のDバン氏を知る人は”奴も年を取ったぜ”
と言いそう!(^^)!
まあ余程信頼してるショップなんでしょうな(^_-)-☆
コメントへの返答
2020年5月13日 22:50
全権信頼して預けてた工場でしたが…実はちょっと間に合いませんでした。まぁこれはまた後日ってことで。。。

でもユーザー車検はやはり私には勇気がありません。
絶対に排ガス検査通せませんもん、素人じゃ。。。
2020年5月13日 12:03
おめでとうございます!
僕も毎回指摘を恐れながら車検に出してます(^^ゞ
うちのもフロントはAE86ストラットで社外のブレーキパッドに替えたら脱落して新品パッドを台無しにした覚えがあります(-_-;)
社外パッドはパッドをはめる部分の受けの厚みが薄く外れやすいものもあるのでお気をつけて!
コメントへの返答
2020年5月13日 22:53
ほんと、2年ごとに心臓がバクバクですよ(笑)自信が無いからなおさらですが、やはり鬼門は排ガス検査ですよねぇ。。。なんと、パッド脱落ですか?!
そりゃ泣けますね…。
そういえば私、20年近く前に走行中、キャリパーが脱落してホイールロック!そのまま中央分離帯に向かって車線をまたいで突進し、かろうじて手前で停車して事なきを得たってことがありました。
怖いですね、素人修理は(爆)
2020年5月13日 17:24
レカロシートの指摘はなかったのですかー!
良かったですね!

毎回車検がドキドキするようになってますね〜。
コメントへの返答
2020年5月13日 22:54
名古屋よりも三河の方が緩いこともあるだなんて…不思議ですよねぇ?!

そうです、毎回ボロ隠しに奔走してますもん…精神的に疲れます(笑)
2020年5月13日 17:26
つまらないですね~ねんて(笑)

日々の整備のおかげでしょう!
ブレーキパッドの厚み?
86用のソリッドディスク用のキャリパーにベンチレートディスク入れているなんて事は無いのですか?
コメントへの返答
2020年5月13日 22:56
やはりつまらないでしょう(笑)
大丈夫、まだ続きがありましたもん…不本意ながら。

いやいや、しっかりとベンチレーティッドでしたよ、交換前のも。だから不思議なんですよ。

またじっくりと検証しましょうか。。。
2020年5月13日 19:24
レカロは車検問題なく通りますよ(日本全国)

ブレーキパッドの件、私ならパッドを削ります。
ローターが薄くなるのはその分耐久性落ちると思うので。
パッド自信ないなら片方だけ交換してしばらく走ったらもう片方交換なら自信なくても換えれます。
コメントへの返答
2020年5月13日 22:58
レールなんでしょうね、問題視されるのは?!

そうそう、普通ならパッドで書、削るって言うのなら。
だからホント耳疑いましたもん…おかしいよなぁ?!

おぉ、確かに片一方だけ先に新品入れて、それで摩耗させればいいんだっ!賢いっ!!!!!
2020年5月13日 22:49
交換したばかりのローターを削るなんて、今後の出費の状況を考えても考えられませんよね。ここは、もう少しすり減ってから自分でされる方が無難でしたね。パッドの方をグリグリと広げても、入らなかったんですね。情報をもらったということで、いい具合のものをゆっくり調達できますね。
コメントへの返答
2020年5月13日 23:00
聞き間違えってことにしておきましょうか?やはりどう考えてもおかしいですもんね…。
キャリパーの幅以上に厚いなんて…今度じっくりと見てみようと思います。ブログネタになりますかねぇ、それ????

しかし、それよりも大変なことになってます。そっちの方が気になっちゃって…どうしたのかなぁ?!
2020年5月14日 6:18
追伸、

車検受かって
ドヤ顔してたの目に浮かびます😂

だから、
その反動が来たんですねっ!?(爆
コメントへの返答
2020年5月14日 23:08
大丈夫、再び今はドヤ顔です…誰も見てくれないけど(泣)

しかしホント、一寸先は闇…のち晴れですっ!!
2020年5月14日 9:56
パットも簡単な治具作れば旋盤で正確に削れるけどローター削る方が楽で請求金額上げられるからね 笑
コメントへの返答
2020年5月14日 23:09
ローターってそんなに簡単に削れちゃうものなの???
結構大掛かりな感じですけどね。。

パッドは確かに、削った面が傾いてちゃダメなのはわかりますが…そっちの方が難しいとは?!
分からないもんです。。。
2020年5月15日 18:55
マジコメですみません。(笑)
ということは、パッド交換の折には、たとえボロボロでもオンボロローターを温存し、まずはパッドのみ交換し、ある程度パッドを摩耗させてから、新品ローターに交換するというのが、好ましい手順ということになるのでしょうか? 
 でも、それだと2度手間ですよね。新品ローターを削るっていうのは、私的にもなんとも納得がいかないんですけど!
 なんか、ローター、ローターって!!!←相変わらずアフォ
コメントへの返答
2020年5月15日 22:18
いや、たぶん何かの間違いでしょう(笑)
あるいは私の買ったヤツみたいに、どっかの適当な安いバッタ品にはありがちかも知れませんね。
とにかく安いの探しましたもん。。。

ですので、ケチっちゃいけません。そして信頼できるショップにお願いする…ってことで、一発OKですよっ!!!!
私のやってることは、そもそも邪道の塊なんですから。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation