• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月21日

待ちましたぜっ…エヴァ。

皆さん、ご存知でしょうか…「ヱヴァンゲリヲン」って。

私、実は最近になって、ひょんなことから初めてその世界に触れ…これが単なる「ロボット戦闘アニメ」ではないことを知って以来、急速にマイブームとなっております。
この歳で、まさかアニメにハマるとは…誰よりも自分に驚いております(爆)



そもそもこのヱヴァンゲリヲンってのは今から4半世紀前にはすでに話題になっていたアニメなんだそうですが、当時はすでに結婚してましたもん…嫁とはドロドロしたドラマばかり見てまして、こんなアニメが有ったことすらほとんど記憶にもありません。まぁ、知っていたとしても絶対に見なかったと思います。だって「ロボットの戦闘アニメ」ってのは当時すでにガンダムが有名でしたが…それがシリーズとして次々と続いていくうちに「もう勘弁して、ついていけない。。。」って早々と逃げ出し、それっきり「戦闘もの」だけじゃなく、アニメ自体にすっかり興味が無くなりましたしね。
その後、娘が生まれて…お決まりの「ハム太郎」や「プリキュア」等々、そっち系は一緒に見ることもありましたが、結局、以降も娘ばかりの環境になりましたから…「ロボットもの」とはその後も復縁することはありませんでした。



でも、この“縁”というものも不思議なモノで…と“あること”がきっかけになって、ちょっと見てみようかなと思った時にちょうどテレビでこんな番組やってたんです。
NHKの「歴史秘話 エヴァンゲリオン ヒストリア」。

「えっ、このアニメって…NHKが歴史番組で取り扱うほどのモノなの?」って違和感を感じつつもちょっと見てたら…あはは、そのままハマっちゃいましたっ(笑)



このアニメがテレビで放映され始めたのが1995年。
そしてそのシリーズの終わり方があまりに “ぶっ飛んで” て物議を醸しだしたため、映画版としてその部分を作り直したのが1997年。

そして2006年には、それまでのストーリーを再構築した新シリーズとしての映画製作を発表し、第1弾が2007年、その続編を2009年、そして全く新しいストーリーとして追加された第3弾が2012年に公開され…そしていよいよその完結編が、この6月に公開されることになってたんです、春先までは。

その間、ファンは“8年”も待たされたわけですから…そりゃ期待も高まるのも当然なわけでして、だからNHKも一連の盛り上げに先の特番を組んだり、過去の3部作を放映したりしてたんですね、この時期は。
で、そこに偶然出くわした私は…あっという間にエヴァ色に染まり(笑)、この完結編が公開予定とされた「6月27日」が気になり始めた矢先に…



コロナの影響で公開延期が決定。


そして最近になって、その新たな公開日が「2021年1月23日」として正式に発表されたんです!



いやぁ、にわかファンとしてもこれは見逃せないってことで…最近、過去のTVシリーズや映画、そしてパンフまで集めて復習し(?)、いまだ謎だらけ・仮説だらけのエヴァの世界を彷徨ってる日々(爆)


なんたってこのアニメ、設定がメチャメチャ奥深いんですもん。。。
独特な世界観の解読にはいろんな説がありますが、そのそものスタートは、旧約聖書の「アダムとイブ」が根底にあるんだとかで…エヴァンゲリオンのエヴァって、文字で書くと「EVA」…つまり「イブ」なんてすって。

だから本作品の設定には、人類創世期の宗教感が巧みに織り込まれ、加えて主人公の少年少女たちの成長と共に描かれる心の葛藤の緻密な心理描写に驚かされ…
ちょっとやそっとじゃ容易に理解できないほどに、複雑な要素がテンコ盛りっ(滝汗)
つまり、絶対に子供じゃ理解できない!(というか、大人でもついていけないほどに、いまだに謎に包まれてる!?)

って、そもそもこのエヴァンゲリオンってのも…「ロボットもの」じゃなかったわけで。。。


戦闘シーンの中に見られる、本体損傷時の “かなりグロい” シーン(血しぶきは出るは内蔵が飛び散るわ…)を見て、最初は「うへっ?」でしたが、これはつまりロボットではなく人造人間であり、しかも「汎用ヒト型決戦兵器」だという設定だということが判って…はじめて納得。
こんな設定からして、目からウロコでしたもん。。。

だから正直なところ、「なんでこんな気持ち悪い得体の知れないのが、最初の放映から20数年経っても人気があるんだろう?」って不思議だったんですが…それが「エヴァの魅力」なのかもしれませんね!?細かい描写がかえってキモさを増幅し、それがいまや当たり前に見てられますもん(笑)










…って話は、実はこのブログでそれほど重要なお話ではありません。
だってここは、「みんカラ」なんですもん。。。













って、そもそもこの話の発端となったのが、あるところで見つけちゃったこのロゴだったわけで。。。











この続きはまた後日。。。

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2020/11/22 22:01:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

おはようございます!
takeshi.oさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2020年11月22日 22:09
お疲れ様です。
オッサンも去年仕事を変わって今はリサイクルショップでネットアップの仕事をしてますが去年の12月ごろに今ブームの鬼滅の刃に嵌りコミック全巻制覇してます(笑)
オッサン世代では初期のガンダムまででエバは初号機とかくらいしか
分かりません(;^_^A
そういえばEVAってカー用品で昔有りましたよね。
コメントへの返答
2020年11月23日 22:18
鬼滅もかなりのグロなシーンが多いと聞きますが、最近の世代はこういうのって意外に平気なんですかねぇ??

初号機を知ってることで、もう十分ですよ(笑)

さすが、こういうパーツについてはお詳しいですもんね…お見事っ!
2020年11月22日 23:25
好きですねー😁
EVA(イヴ)の続きはANGEL(エンジェル)なのはご存知でしたか?
コメントへの返答
2020年11月23日 22:19
最初、使徒ってのが何の意味なのかわからなかったんですけどね…!!!
2020年11月22日 23:56
エバンゲリオンって、私も見たことはなかったですが、知ってはいましたよ~!
パチンコ好きの友達からよく聞かされていました(爆)。まだあるのかなあ???
ガンダムと似たようなものかと思っていましたが、違うんですね。見たくなりました!
コメントへの返答
2020年11月23日 22:21
そうそう、ゲームもぱちスロも、こういうキャラモンってのは早いんですよね、開発されるのが。だから話題性だけはあったと思いますよ。

ガンダム、私も最初は同じものだと思ってましたが、いやいや、それ以上に奥が深いんですよっ!
2020年11月23日 1:05
お疲れ様です。
ピンクいマリさんに一票♪
コメントへの返答
2020年11月23日 22:22
彼女の謎もいよいよ解き明かされるハズ!

謎だらけだけど、なにか気になるんですよね、あの意味深なつぶやきには。。。
2020年11月23日 11:50
おめでとう!
コメントへの返答
2020年11月23日 22:23
ありがとうっ!!

って、呆れられてるかな(笑)

ネタ振りですよ…。
2020年11月23日 14:48
さらっと、流されていますが、「嫁とはドロドロしたドラマばかり見てまして、」のドラマが何なのかが気になってしまいます。(笑)
 ドロドロっていうのが、まあ、西部警察とか太陽とかでは、なさそうだし、横溝はドロドロっていうより、ドヨーン!だから違うし、渡鬼かな? 三国志? もしかして、ドロドロじゃなくて、エロエロのタイプミスじゃないですか? (笑)
 EVAって、昔グラチャンの車体にステッカー貼ってありませんでしたっけ? それとも、ゴールデンハーフ?? ←そんなアイドル、誰も知らないか?
コメントへの返答
2020年11月23日 22:31
冬彦さんに麻利夫さんなんて、強烈なキャラが出てきちゃうドラマは、いまだ頭から離れませんもんね。
鬼渡は…嫁がずっと好きで見てましたが、ありゃ私にはいろんな面で辛すぎて、大っ嫌いになりました。
エロエロは…言えませんっ(爆)

ゴールデンハーフ・スペシャルでの一番人気はやはりエバちゃんでしたっけ。小学校の低学年だったかなぁ…だから記憶にないです、ほとんど。。。

そうそう、最近もレース場ではエヴァのレースクィーンが活躍してますっ!!
2020年11月23日 23:20
そういえば、数年前までは、5:00系新幹線にEVA仕様がありましたよ。
博多駅まで見に行きましたが、中々かっこよかったです。
コメントへの返答
2020年11月24日 12:52
そうらしいですね、あの頃は全くの専門外でしたもん…今となっては、ちょっと残念な気持ちでいっぱいですよ。。。
2020年11月24日 8:26
新世紀エヴァンゲリオン20周年コラボ企画、500系新幹線『500 type-eva』。外装だけでなく1号車には実物大コクピットも設置され、JR西日本も本気度見せていましたね。
キャンペーン終了後、この500系V2編成は『ハローキティー新幹線』に改装され、今も山陽路を走っています。
(^^)b
コメントへの返答
2020年11月24日 12:54
えっ、これまた新たな、そして残念な情報が…(汗)
今じゃキティちゃん仕様だなんて…内装もかなり癒やし系になってるんでしょうけど、なんか寂しい。。。
でも、これはこれで見たい気もします(笑)
癒やされるかなぁ、やっぱり。
2020年11月24日 11:52
EVAと言えば初代セリカのエアロしか思い浮かびませんが(笑)
コメントへの返答
2020年11月24日 12:56
それはかなりの偏りですよ(笑)

S130Z用のほうがダントツに有名ですからねっ!?

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation