• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月28日

心当たりは…ありません、たぶん!?

これは一昨年もらってたチラシ。


そしてこっちは昨年。


その時代時代を表しているような…なかなか面白いイラストですよね。

そのうち時が経てば、きっと「何これ?」って思う個所もあるんじゃないかなぁ???





で、会社で見つけたずいぶん昔の社内報に書かれたイラストと解説。
昭和50年くらいですから…ちょうど暴走族が元気だったころかなぁ???




緩和された項目もあったりと…なかなか読ませるでしょ?





えぇ、私の通勤セリカはもちろん該当しません…たぶん?!(笑)
ブログ一覧 | 旧車 | 日記
Posted at 2020/08/28 06:27:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

この記事へのコメント

2020年8月28日 7:30
いやー、読ませますねー。「エアスポイラー、...一般の乗用車には無用の長物と言える」「動物の鳴き声を使ったホーンは違反となる」バッサリと切り捨てが気持ちいいです。
そうか、犬山併用橋で道路上を走っていた名鉄パノラマカーは車検違反だったのですね!?
いや、そもそも適用法令が違いますね。当たり前か...。

コメントへの返答
2020年8月29日 8:25
時速200キロなんだそうですって、効果出るのが。ってことは今のクルマに普通に付いてるのはすべてが装飾品(爆)まぁ、確かに私の場合は“単なる飾り”ですけど。。。当時は何もかもがすべて改造であり、違反でしたもんね…おかしな時代ですよねぇ。

あはは、あの犬山橋は私もよく通ってましたよ。すぐ横を鉄の車輪が通り過ぎる恐怖は…格別なものでしたっけ(笑)
分離されて久しいですが…いい思い出ですっ。
2020年8月28日 8:01
あっ、犬山道路併用橋でミュージックホーン鳴らしていた名鉄パノラマカー、のことです。
コメントへの返答
2020年8月29日 8:27
そうそう、あの警笛って近くで聞くとめちゃデカいんですよね。

でも動物ホーン鳴らしてくれたら、なんかほっこりしますけど…そういう洒落はさすがに通用する時代ではなかったのが悔やまれます。。。
2020年8月28日 8:07
車に興味の無い人は旧車も暴走族も、違法シャコタン、合法ローダウンも区別がつかないでしょうな(´Д`;)
コメントへの返答
2020年8月29日 8:31
今じゃ、全くノーマルの外観してる某ハイブリッド車の方が、悪質な走りしてる時代ですもん。。。

バリバリのヤンチャクルマより…怖いんです。。。
2020年8月28日 10:22
心当たり無い・・・
と言うことは乗ってる人に・・・
コメントへの返答
2020年8月29日 8:31
乗ってる人はいたって…


変ですっ(爆)

お互いに…。
2020年8月28日 11:55
動物の鳴き声を・・・
くどうちゃん乗せたらワンワン鳴いてますw
コメントへの返答
2020年8月29日 8:33
それをマイクで拾って街宣車のように爆音で聞かせてはどうでしょうか?

仲間が寄ってくるかなぁ???
2020年8月28日 12:01
警察には何でも使えるワイルドカード(安全運転義務違反)があります

アウト ですね 笑
コメントへの返答
2020年8月29日 8:35
あはは、それ使われちゃ…乗ってるだけで捕まっちゃうかも?!

そうでなくても歩くわいせつ物って言われてる人、私知ってます(爆)
2020年8月28日 12:08
昭和50年レベルだとかなり引っ掛かってしまいますね(汗)
アルミホイール、車高、エアロスポイラー、小径ハンドル、マフラーカッター?
現代なら大丈夫ですけど・・・・・・
コメントへの返答
2020年8月29日 8:36
このルールがいまだに生き残ってたら、果たしてどういう世界が広がっていたことでしょうね、今??
きっともっと早くから、若者離れしちゃって、自動車なんてものは誰も所有しなくなってたことでしょうかね!?

ありがたいことです。。。
2020年8月28日 12:32
私の車は昭和50年に照らし合わせると・・・アウトな部分が。
今は車検に通ります、通しました(笑)
コメントへの返答
2020年8月29日 8:38
通しましたって…無理やりゴネちゃったとか?!

マフラーや排出ガスの規制数値は登録当時にさかのぼって適用されますが…こういうのまで規制されちゃうとしたら、かなり怖いですね(汗)
2020年8月28日 12:47
おじゃまします。
でかバン号は見た目はセーフでも排ガス規制は・・・グレーゾーンでしょうか?
コメントへの返答
2020年8月29日 8:40
最近は見た目もどんどん“残念な仕様”になってると思います。

劣化とも言いますけど?!

排出ガスは…危なそうです、確かに(汗)
2020年8月28日 15:07
18才当時を思い起こすと・・・・。
 フォグランプ、グリル内に2個仕込んで、計4コでした。
 ライトカバー、黒く塗っていいました。
 方向指示器、結構な速さで点滅していました。
 ハンドル、結構小さかったです。
 ドアミラーはナポレオンだったかな。
 
 70年代後半に乗っていた、自分のセリカの事でした。
コメントへの返答
2020年8月29日 8:42
あらまっ、実はかなりのヤンチャさんだったんでしょうか?!
小径ハンドル…今思えば、不思議なアイテムでしたよね。重ステにもかかわらず、あれをカッコいいからってわざわざ選んでたそうですから。よほどチカラ余ってたのかなぁ?!ミラーひとつでもKさんから目を付けられてた時代…いろんな武勇伝をお持ちじゃないですか、もしかして???
2020年8月28日 15:44
自作のエアスポイラーは許すって、
先生が言ってました。
コメントへの返答
2020年8月29日 8:43
座布団一枚っ!

あれは、夏休みの自由工作ですもん…OKでしょう(汗)
2020年8月28日 18:43
あのぅ、『ステアリングは最少のものでも、』って、最小の間違い?←重箱の隅つつき!(笑)😉
 確かに、規制緩和で、今ではオッケーってのもありますが、前照灯の淡黄色は、逆に今では車検通りませんよね! しかも、問題になるのは、七色🌈というか、青白系?!ですよね。
 世の中、随分と変わりましたよね!
 つくづく歳とった!って感じます。😫
 
コメントへの返答
2020年8月29日 8:46
きっとレア品を意味してるかと(←うそ)

イエローバルブって今はダメなの?マジっすか?!
赤いボデーに黄色いヘッドライト…私のKP61のこだわりだったんですよ、当時は。
黄色いキャップがハロゲン球にかぶせてあるだけで、かなり高かったように記憶してます(笑)
虹色…知らないうちに「周囲を楽しませるアイテム」として公認されてるのかなぁ??
ぜひおひとついかがですか???
2020年8月28日 21:02
コメント失礼します。

昨年一昨年のチラシが泣かせます( ̄∀ ̄)
チバラギ風の車にリーゼントのオーナー…今時見ませんな。
stance系の86っぽい方が説得力がありそうな…

昭和50年代のを見ると、平成の規制緩和後の世代でよかったと思うわけでございます。
純正オーバーフェンダー車が誤認逮捕された噺とかも聞いたことありますので…
コメントへの返答
2020年8月29日 8:52
なかなかこういうのは、特定の場所に行かなきゃ見ませんもんね。だからこそ、旧車イベントに集まってくる輩を対象にしてるのかなぁ?(あのせいでどれだけたくさんのイベントが閉鎖に追い込まれたことか…)
確かにペッタンコの車体におかしなほどのキャンバー角のタイヤは…ちょっとした段差で立ち往生してますもん、困りますよね。

純正バーフェン…あれはあれで憧れます。今でも片側2センチはOKなんでしたっけ???? ファッションアイテムに欲しいアイテムです(爆)
2020年8月28日 23:11
こんばんは〜なかなか面白いです
社外アルミも違反だった頃でしたね
多分、それで行くと、、、、、

でかバンさんのは、、、、
ダメダメじゃない??😅

フロントスポイラーが着いてると
言う事は200キロは
出ると言うことですねっ!

素晴らしいっ😆
コメントへの返答
2020年8月29日 8:57
いやいや、ダメダメなのはお互い様ですよ。メッシュホイールに赤いレーシングナット…好きですけど(笑)
当時はとにかく、見えるところはどこも弄っちゃダメだった時代なんですもん…「おやっ、何か変だぞ?」って思わせちゃったらいけないんですよね。先人たちの苦労がしのばれます…。

室内に響く音は余裕で200キロ/h超えてますよ、街中でも。でその横を、オバちゃんの乗った軽がす~っと抜いてきますもん。。。

そういう現実です(爆)

悲しいでしょ。。。
2020年8月29日 20:11
↑はい、

悲しくて涙で出来ました😓
コメントへの返答
2020年8月30日 8:33
あれっ、他人事なんだ??

やっぱりランタボもSAも高速ツアラーだもんなぁ…うらやましかっ。。。

2020年8月30日 22:15
エアスポイラーを無用のちょうぶつと言ってるところなど、面白いです。ドアミラーもだめ!。オーバーフェンダーもダメッてことですから、純正で装着されていたスカGやZなどは、憧れだったんでしょうね。タイヤも70タイヤまででしたから、今は良い時代です。何でもありって訳ではありませんが、自由な現代こそ、違法車両は少ない気もします。ダメっと言われるとやりたくなるんですよね✨
コメントへの返答
2020年8月31日 19:04
当時は純正オーバーフェンダーへのあこがれが強かったそうで、逆に純正なのに「違反じゃないか!」っておまわりさんに言われちゃうこともあったようですって。
ほんと、今の時代はありがたいことですよね。これもすべて輸入障壁問題に端を発してまして…日本のお役所って外圧にとことん弱いんですよね(笑)

いやいや、こんな時代でも、とことん違反するやつはいますよ。特にあのタイヤはとんでもなくハの字になっちゃってるヤツ。。。ありゃダメでしょう(爆)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation