• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月31日

どうやったらうまくいくのかなぁ???

どうやったらうまくいくのかなぁ??? 先日のリヤショックの異音もほぼ解消しましたので、今回はこのリヤタワーバーを付けられないか、考えたいと思います。

これ、もう10年以上も前に関西のセリカ乗りさんが作ってくれたもので、リヤショックのブッシュ上に左右に渡す形で付けるんだって聞いてたから、しばらくそうやってた…


でも実はこのとおりにすんなり付かなかったわけで…
というのも、この取り付け部には確かリヤショックの頭が通るだけのΦ10㎜程の穴が開いてたんですが、でも前期LBを対象に作ったそうなのでなぜか後期型にはちょっと合わなかった覚えがあります。

なので、当時はこの厚くて(3mmあります)硬いステン板の10㎜程の穴を、かなり苦労して広げてムリムリ付けてたんです。もちろんドリルやハンドリーマー、リューターなんかを駆使して、ちょい長穴化したかっただけなのに…さすがに手作業での長穴化は無理だったので、結局は丸穴自体を巨大化して穴の自由度をデカくして装着と言う…本末転倒的な解決方法(爆)
そりゃ、バカ穴開けちゃったわけですもん…ショックの頭は動くわ、擦れるわで…「別の異音」の原因にもなっちゃうことなんて、当時は想像も尽きませんでしたっけ。
浅はかな考えだったと…いまじゃ笑い話になりますね。。。

で、今回はせっかくなのでコイツを再活用してあげようって思いました。


今回やりたいのはこういう形…

つまり、ボデーの上に直接乗せる形で左右を繋ぎ、その上からショックのブッシュを使って固定する…。

これならタワーバーの効果も段違いに出てくるんではないかと…思いたいっ。


となると、まずはその穴の位置を確実に出さなきゃいけません。
そこで、まずは新たな穴がどの位置になるかの目測だけをおおよそやってみようと思います。

で、おおよそ穴位置を上から見てみると…


ありゃ…今の穴の半分ほど外側にずらさなきゃいけないみたいですが、そんなことできるのかなぁ?


とりあえず、もうちょっとしっかりと位置を見てみようと思って、穴位置を転写しようと試みる。
本当なら車体の下にもぐって、ショックの取り付け穴から室内を覗き込んで、印を付けられればいいんですが…さすがにそんな構造にはなってません。
なのでいったん、このショック穴の上にマスキングテープを貼って穴をあけ、


その上にタワーバーを置いて、その形状をマークする。


これを剥がして…位置がずれないようにタワーバーに貼って


穴位置を改めて確認…。



やっぱり半分ほどずらすことになりますね(汗)
本来なら、この板部分だけ作り直すか、あるいは今開いてる大穴を溶接などで埋めちゃうことが必要なんですが…まぁ目を瞑るしかないですね。



で、最終的にはこういう風になることを目標にがんばるつもりです。

ショック用のブッシュカラーがこんな感じで固定されるように…。


さて、さしあたりの大問題は…どうやって穴を開け直すか???

幸い15㎜のドリルはあるんですが、

そもそも既に半分開いてる穴なので、中心部分にドリルの刃が立たず…


結局はリューターで地道に削っていく作業になるのかなぁ???



ちょうど良い大きさのポンチで、ガツンってひっぱたけば、ポロッと穴が簡単に開く…なんてこと、さすがに望めませんからねぇ。。。
あるいはボール盤があれば、決まった位置に正確に穴が開けられるんですが…そんなものもありません。

さぁ、どうする? そして、どうなる??





この続きはまた後日。

ちなみに…悩んでる場合じゃないので、すでに頑張って格闘しております。きわめて地味に(笑)
ブログ一覧 | セリカ 足回り | 日記
Posted at 2020/08/31 18:57:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

この記事へのコメント

2020年8月31日 19:56
丸やすりで地道に削りましょうー
それが1番近道です

コメントへの返答
2020年9月1日 21:54
はいっ、前向きに検討します(笑)

でも、たぶん息絶えます。。。
2020年8月31日 20:26
地味だけど、凄いアイデアですね!

しかし、ここ長穴にしてしまったら動いて意味がなくなりそう・・・・
やっぱり溶接ですか(笑)
コメントへの返答
2020年9月1日 21:56
いやぁ、良いアイデアなのかどうなのか?そもそもこんなもの付ける意味があるのかどうかもわかりません。
そんなに攻めた走りはしませんもん。。。

そうなんです、素人ですから結局は限界があるんですよね。
バカ穴にならないよう…気を付けるつもりです。。。
2020年8月31日 23:06
これは、私でしたら、地道に削る方を選びます。一発でやろうとしたら、別なところまで削ってしまいそうで、怖いです。
しかし、穴が広くなると強度も落ちそうですが、それ以上に、プラスチックカバーをカットされているところは、すごい!
ところで、話は変わりますが、ヘッドライトのハイビーム時の室内の青いランプは着くようになりましたか?
コメントへの返答
2020年9月1日 21:58
もちろん地道にやっていきますよ、それしか手段がありませんもん。。。

穴がどうなるのか?楕円になっちゃったらもちろん意味ないですからね…上手いことやれればいいんですが?!わかりません(爆)

あっ、インジケーター…すっかり忘れてました、まぁ、不便じゃないですもん、そのまま放置ですよ!!
2020年8月31日 23:46
リアのタワーバ〜を結構憧れています😊。
フロントは組んでいるんですが…
かなり剛性が上がりそうですね。
コメントへの返答
2020年9月1日 21:59
私は格好だけでこれを入手しましたが、有効に使っては居ません。あくまで…見た目だけ???

これで異音がますます増えることは間違いないと思います(汗)
やべっ。。。
2020年9月1日 2:01
ハッチバック車のリア剛性を上げるには効果的なパーツです。
AE86の2ドアと3ドアのサス特性の差は、このリアサスの剛性のちがいにありました。
(^^)b
コメントへの返答
2020年9月1日 22:01
本当なら開口部を橋渡しする形が一番なんでしょうけど…そもそもそんなにも変わるモノかどうかすら、私の走り方じゃ関係なさそうです(笑)

だったらどうしてやるの?って聞かれりゃ…

ネタになるもん(爆)
2020年9月1日 7:08
釈迦に説法かもしれませんが・・・
以前書きましたが、そのショックの
上軸、けっこう複雑に動くんですよね。
左右別々に・・・
それを繋いで固定しちゃうのは
ちょっと、ドSかも^^;
コメントへの返答
2020年9月1日 22:03
そうなんですよね、自由度を殺しちゃうってのは、はたしていかがなものかと???
柔軟性を無くしてまでやらなきゃいけないことではないんです、きっと。
なので…せっかくだけどすぐに飽きてポイかもしれません。
たぶんこのせいで、他のどこかがいかれちゃうかも知れないですもんね?!

いいのかなぁ???
2020年9月1日 7:25
わーい、わーい、
溶接だ、溶接だ、😆

えと、じゃ、今度のセリカデイの
時にウチの2トントラックに
溶接機載せていきましょ〜❣️

あっ!ガスも要るかなっ🤔
コメントへの返答
2020年9月1日 22:05
わーいわーい…それもアリかなぁ?
いえいえ、すぐに飽きて取り外したくなるでしょうから…溶接は溶接でも、ハンダ盛りってのはいかがかなぁ???

それなら後始末も簡単だしね(笑)

でもその前に…穴あけだぁ。。。
2020年9月2日 16:35
ボルト止め、ボルト止め、
穴開けましょう❣️
コメントへの返答
2020年9月3日 12:57
へっ?!
そんなことしたら、そこからボテーが真っ二つになっちゃいます(汗)

両面テープ、あるいはご飯粒で付けときます!

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation