• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月14日

オルタ…直しておきました。

先日やりかけて、インパクトドライバーが見つからなくって作業中断していたオルタのベアリング交換。
インパクトドライバーを知り合いに預けていたのを思い出し、しっかり返してもらいました(笑)ので、さっそく作業再開です。


しかしインパクトドライバーは威力有りますね、ホント。
これがあるのとないのでは、えらい違いですもん。。。 

数回のヒットで、ネジ山を痛めることなくネジも緩み…とっとと分解終了!



で、ベアリングを取り外し、回してしてみるとやっぱり…

もう、ゴリゴリいう異音がしまくりの…お亡くなり寸前の状態でした(汗)


そして、せっかく分解したので…アルミボデーをサンエスに付け込んできれいにしようと試みましたが、

やっぱり劇的には変わらず。

なのでペーパーで表面を磨き始めましたが…


お手上げ(爆)
こんな時こそ、サンドブラストがあればなぁとつくづく思うわけですが…贅沢は敵ですからね…



そうそうと、色塗って誤魔化すことにします。。。



で、それなりの『厚化粧仕様』の状態でベアリングを打ち込み…




あっ、そういえばやはりブラシもほとんど無くなりかけてましたから…こいつも交換。


北風が吹きこんでちょっと肌寒い中、はんだごての温度が上がらずに苦しみましたが…なんとかはんだ付けも交換完了して




というのも、わたしの作業環境って、こんなのですからね。

座り込んでやってると、お尻は冷えるわ、腰は痛いわ、日陰で寒いわ…やはり年々辛くなってきてます(笑)
とはいえ、立派な作業場を確保できるだけの甲斐性もないので…ずっと我慢我慢。。。


そうして、ベアリングも打ち込み、


次々と組み付けて…あっというまに無事完成しました!



うん、音もなくスムーズに回るオルタって…気持ちいいっ!!!!!!



こいつは、このままスペアパーツとして、常に車内に常備しておきます。。。

そうそう、ずいぶん前にオルタ再生した時は、ファンをゴールドに塗りましたが、さすがにあれは毒々しくって(笑)
今回はそこまで外観にはこだわりませんでした。。。

本当ならメッキにでも出せばいいんですけどね。

以上
ブログ一覧 | セリカ 電装品 | 日記
Posted at 2020/11/14 18:36:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2020年11月14日 19:28
これはもう匠の技の域に達してますね〜❣️今回は落ちわなさそうだ😅
コメントへの返答
2020年11月16日 12:45
落ちは…多分無いと思ってます。でもいざこれ使うようになったら、実は駄目だった…ってことがないとも限りませんけどね。
わざわざ交換してまで確認しようとは思いません、面倒だもん(笑)
2020年11月14日 19:52
素晴らしいですね予備のオルタも出来て安心ですね。
ところで、何時からお尻に羽根が付いたのですか? 一昨日YouTubeに東海セリカdayのUPを見て驚いたところでしたが現実を見るとイイですね。
整備手帳にでもUPして下さい。🎶
コメントへの返答
2020年11月16日 12:47
あはは、気づいちゃいましたか、アレ(汗)
まぁ、そのうちと思ってるんですが、実はまだまだお見せできるほどの物ではなくって…でもそれを直そうとも思ってなくて、恥ずかしいンです(笑)

まぁ、そのうちってことで。。。
2020年11月14日 19:53
知識、技術、器用さがないと出来ないですね。僕には無理です。
ベアリング交換、ブラシ交換したので、これを車載しておけば安心ですね。
コメントへの返答
2020年11月16日 12:49
好奇心と度胸があれば、大丈夫ですよ。まったく難しくは無いんです。
掃除だけは、とにかく面倒ですけどね(笑)
楽しいですよ!!

2020年11月14日 20:44
凄いな~
自分でリビルトしちゃうなんて!

私のオルタは分解して直そうかと思ったら、ICレギュレーターがリビルトオルタと変わらなくて辞めました・・・・・
コメントへの返答
2020年11月16日 12:52
ICついてないから、単純なんですけどね、これ。でもその代わりブラシはユニットのAssy交換タイプでなくって、ハンダ付けしなきゃいけないのが面倒ですけどね。

って、前にやってなかったでしたっけ??
私でもできるんですから、誰にでもできますよぉ!!!
2020年11月14日 20:46
オルタを自分でリビルドしてしまう凄ワザの持ち主、さすがです。
でも一番気になるのはテールゲートの
「羽」ですね(笑)
コメントへの返答
2020年11月16日 12:55
あっ、なんでご存知なの…っておもったら、そう言えば写真に写ってましたね。まだ非公開だったのに(笑)

まぁ、ちょっと遊びで乗せてます。。。
2020年11月14日 21:17
オルタ再生お疲れ様です。
リアに羽が生えたんですね。
コメントへの返答
2020年11月16日 20:38
あはは…気のせいですよ、気のせい(笑)

しまったぁ、まだ『こっそり
』だったのに。。。
2020年11月14日 21:45
以前カーゴのオルタをバラしたけどもっと簡単だった、
この時代はオルタをバラすなんて考えられていなかった?(^_^;)
コメントへの返答
2020年11月16日 20:39
いやいや。オルタ自体は分解前提だと思いますよ・・・いつの時代も。
2020年11月14日 22:59
素晴らしいオルタネーターのリビルト〜綺麗な仕上がりですね。
贅沢は時には素敵ですよ😊。
ドルフィンウイングもいい感じですね❤️
コメントへの返答
2020年11月16日 20:42
ペイントしたら、それなりに見られるようになりましたけど…厚化粧感は半端ないです(汗)
別名「ホエールテール(クジラのしっぽ)』とも言うそうですが…何だろう???
私には見えません?!
2020年11月15日 7:06
スゲー、オルタって直せるんだ…。
うちには無理ゲーだけど。

(拍手♪)
コメントへの返答
2020年11月16日 20:43
いやいや、ただネジ外せばOKですよ。
一度やると…ハマります(笑)

お手軽ですよぉ。
2020年11月15日 7:07
サラッと書かれてますが、構造を熟知されてるからこその工程と手順なのですね。私なら2日掛かりかも...。
さすがです(;^o^)メ
コメントへの返答
2020年11月16日 20:44
でも私、この作業したのってまだ3回目ですけど…笑っちゃうほどに簡単な構造ですよ。
2日なんて絶対に掛かりませんから…挑戦することをお勧めしますよ!!!
2020年11月15日 13:57
寒さでハンダゴテが不調とは、なんとも可哀想としか言いようがない厳しい自然環境下で、頑張っておられるんですね!辛うじて雨はカーポートで防げるものの、吹き曝しって奴でしょうか?(笑)
 ほとんど体育会同様の作業環境に、腰を抜かしそうです。😲
 せっかくのオルタ君が、現場復帰する日が1日も遅い!ことをお祈り致します。
 ついに、でかバン号に羽が生えたんですね!😱 次はオバフェンでしょうか?🎵✌
 ところで、プラモは? 以下自粛!😆
コメントへの返答
2020年11月16日 20:47
風が吹いてるので、どうも冷えるんです…マジで。同じところでエンジンも組んでますので、もう舐めてますよね、やってること(爆)
腰が痛いです。。。
はいっ、このオルタ君が活躍する日は来ないんじゃないかと思ってます。だって今付けてるオルタも、ブラシは新品に交換したもののはずですもん…違ったかなぁ?!

羽…気のせいです。私には見えません(汗)
プラモ…そういうものがあったことも、忘れつつあります。だって、シール再現できないんだもん。。。
2020年11月15日 22:07
オルタネーター、きれいに整備されたんですね。
ブラシも交換され、塗装もきれいにされ、新品になったですね。ベアリングも新品にされたんですよね。
私は古いやつを治そうと思いながらも車に積んだままにしていたことを思い出しました。
これで、パタッと機能しなくなっても大丈夫ですね。
コメントへの返答
2020年11月16日 20:49
こんなので良ければ、いつでもやりますからね…言ってくださいませ!!
それなりに見られるようにはしてますが…他の部品との調和は全く考えてませんからね。ちょっと目立っちゃうかも?!
オルタとファンベルト、そして点火コイルは常に予備を積んでます。。。怖いですもん(汗)
2020年11月15日 22:13
おじゃまします。
そうそう。
内容とは関係ありませんが、いつの間にかポルシェ風のハネが付いてますね。
自作ですか?
コメントへの返答
2020年11月16日 20:51
あはは…これはまだ秘密のつもりでしたが、写っちゃってましたね(汗)

はい、知らないうちに生えてきてました(笑)


おかしいなぁ!?
2020年11月18日 13:19
ご存じとは思いますが、私も10月に燃料タンクのリペアしました
機械モノの修理は怖いけど、補修やリペアは好き(得意)です

オルタは3度落ちています
今では「予備機」をリアに積んでオフ会遠征
リレー一式にECUやイグナイター、イグニッションコイル等も兎に角一式予備を積んでいます
理想は「丸々一台の予備車体を同行させる」のが心強いけれど、それは無理やしそんなん阿保ですから

これで出先の修理工場やJAFに「部品が無いから対処できない」とは言わせない!!!!!燃費に影響しそうです

それと最近「O2ガス消火器」を買って後部座席に積み出しました
(発泡スチロールの収納ケースを作って、温度管理してます。夏場に高熱になってボカチンになるのも怖いから)

電気系からの出荷事例が多くなってい来たのでの用心
普通のABC(粉末)消火器を使うと火は消す事が出来ても車体が終わりますからね

今年は残念でしたけれど、来年のTCDには参加させて下さい
コメントへの返答
2020年11月18日 22:09
ご無沙汰です、お元気でしたか?
そうですよね、来年こそ…お待ちしてますよ。

で、リペアの数々…さすがですね、百戦錬磨のプロですもんね!!予備機をたくさん積みこんで、遠征途中で何があっても必ず復旧させて帰還する…私もそれ目指してますよ! でもそのためにメチャ重い荷物積んでるのが、ちょっとむなしいんですけどね(笑)

消火器は…すでに有効期限がずいぶん昔に切れちゃったヤツ、乗せてます(爆)
なかなか捨てられないんですよね…処分が難しくって。
O2ガス…って、逆に火災を促進しそうですけど??CO2じゃない???

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation