• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月18日

やっぱり…気のせいじゃないみたい!?

…というのは、最近の中日新聞でも見かけた記事

「最近のクルマのヘッドライトが眩し過ぎる!」という投稿のこと。

これ、かなり多くの方が同じこと思っていらっしゃるようです。。。


特に、新型車のLEDヘッドライトってのは、やたらと明るすぎて目に刺さる。
加えて「オートマチック・ハイビーム」って機能が万能だと思い込んで、ずっと“マニュアル操作のまま”気づかないでハイビームで走ってる人も多いんだとか。





以前のブログにも書きましたが、LEDを入れたプロジェクターランプ仕様のクルマが後ろに付いちゃった日にゃ、もう泣けますもんね。
赤や黄色、緑に紫と…車体が揺れるたびに色がコロコロ変わりつつ、しかもそれがずっと眩しいっ(滝汗)


ルームミラーは方向換えてしのぎますが、左右のミラーは



…ですもん、もうお手上げ。


こういうクルマが日増しに増えてきてるのも事実でして

ランクルプラドだけじゃなく、RAV4やハリヤーもどんどん売れてるだけに…泣かされる回数が増えてきてます、マジで。。。




なんとかならんものなのかなぁ…こういうのって。
どう思います、皆さん???
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2020/11/18 22:37:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

頼れる?息子を迎えに行く
n山さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2020年11月18日 22:49
こんばんは、
フツーに眩しいから
ぶっちぎって、
眩しく無い様にしますよ😰

トラックのドライバーの方は
そこら辺分かって
くれてる人も多くて、
信号待ちなどで、
消してくれる方もいらっしゃる。

しかし一般の人はね、、
そこまで自動で色々
出来るなら減光システムも
開発すべきでしょう
各社メーカーさん。

これは旧車だけでは無くて
軽自動車、例えばミラやアルト
と言った、車高の低い車も
かなり眩しいはずですね
コメントへの返答
2020年11月19日 21:23
ぶっちぎりたいけど…夜は見えないんです、目が(爆)

そうそう、以前はヘッドライトを消すマナーってありましたよね。でも今じゃ、そんな人いません…っていうか、時代はこれから「昼間でもライトオン」ってことになるそうで。。。ますます眩しくなりますねぇ。

自動減光システム…ハロゲンの時代には売ってましたよね、憧れました。でもLEDって…ONかOFFだもん、減光と言う概念は無いんじゃないかなぁ?!  

最近の軽自動車もプロジェクターのLEDは付いてるし、デイライトみたいな細長~いライトも点いてます。しかも車高もちょっと高いので…実はこれらもかなり迷惑なことやってるんですよね。オートマチックハイビームなんて、軽でも当たり前になってきてますもん。。。

悔しいから、車高を思いっきり上げてやろうかな、SUVみたいに(笑)
2020年11月18日 23:04
うちのヴェゼルもロービームでは、オートレベリング機能があるようですが、機能しないような気もします(涙)。ハイビームにする機会はほとんどないですが、対向車がハイビームでくるとつらいですよね。
特にセリカは車高が低いので辛いですよね。カプチーノのときはもっとひどかったです。ルームミラーの角度を変えて、反射した光が後ろからの運転者に向かわないかなあと思いますが、無駄な抵抗ですよね。でかバンさんのドアミラーの角度は変えられないと辛いですね‼️
コメントへの返答
2020年11月19日 21:29
オートレベリングってのは、確かフロントサスペンションと連動してて、フロントが下がったり上がったりすると、瞬時に光軸を補正してます。
でもまぁ、車高があるだけに、やはり…(汗)
ハイビームに気が付かず、そのまま走ってるヤツ、最近増えてきましたね。ああいうのって全く不思議に思わないんでしょうから、たちが悪い。。。

ルームミラー、自動防眩にしてるんですが、ハロゲンほど効果を感じないんですよ、波長が違うのかなぁ???
ドアミラーの角度、いえいえ、もちろんリモコンで動かせますよっ! でも、わざわざ変えるのって、逆に癪に障るんです(爆)だからあえての…無抵抗。。。

悲しいです。
2020年11月18日 23:11
今のクルマのライトは確かにまぶしいです。
確かに夜間乗っていて、眩しいのですね。
 以前ならパッシングをして減光を促したりしましたが、今は変なことをして煽りの原因になるのも嫌なのでガマンしたりしてますね。
コメントへの返答
2020年11月19日 21:30
確かに、下手にパッシングすると、おバカな奴は逆上しかねませんもんね。困った世の中です。

スープラも着座位置が低いので、同じ目にあいますよね。
ほんと、どうにかしてほしいモノです!!
2020年11月18日 23:18
自動運転のスイッチオン
はまだ早いかな〜 笑

自動調光ガラスは有るのでこれを使えば解決… でも問題は価格かな
ベントレーに付いてたような…
コメントへの返答
2020年11月19日 21:32
自動調光ガラス…それは夢の世界です。
ルームミラーは私、セルシオ用の自動防眩仕様に換えてますが…電気が必要なんですよね。

ガラス一面を調光しちゃったら…オルタが悲鳴あげるんじゃないかなぁ!?
2020年11月18日 23:50
おじゃまします。
LEDは相手から見ると凄く眩しいですよね。
自転車のライトもクルマかバイクが来たのかって思う位遠くても明るく見えるし。
実際はHIDの方が明るいって言いますしね。
私のクルマはいまだにハロゲンですが。
コメントへの返答
2020年11月19日 21:35
もう、昔の常識は通用しなくなりつつありますね。
バイクも明るいライト点いてるし…。

HIDが電気食わなきゃ、きっといまでも時代を築き続けたんでしょうが…やはり淘汰されつつありますね。でもまさか、プロジェクターが復活するとは思いませんでした。。。
あれこそ迷惑だぁ。
2020年11月19日 0:20
眩しさを感じると最近殺意を感じます🤤
コメントへの返答
2020年11月19日 21:35
あっ、確かにそんな気がしないでもない…かも!?
2020年11月19日 1:14
最近、ブルーライトや紫外線を完全にカットするレンズを眼鏡屋さんに入れてもらいました。
西日やトンネル内や夜間の対向車の眩しい光が気にならなくなりました😊。
まゆをひそめる回数も格段に減って目も楽になりました♪。
コメントへの返答
2020年11月19日 21:37
機能重視のメガネはきっと便利なんでしょうね。
効果の高いサングラスが欲しいけど…買えませんので、我慢してます、安いので(爆)

というか、実はメガネって苦手なんです、私。。。
2020年11月19日 1:23
なんか申し訳ない気がしてます。だって、2台とも、オートマチックハイビームなんです。シュイマシェン😰
 ただ、各社様々ですが、家のについて言えば、オート設定ですと、市街地で、街灯や対向車がある環境では、完全なハイビームにはなりません。単純にローとハイを切り替えている訳ではないので。
 問題は、ライトスイッチの構造に有ると思います。オートマチックハイビームは、ライトスイッチがハイビームになっている状態で、オートマチックハイビームスイッチをオンにする必要があります。
 つまり、オートマチックハイビームスイッチがオフになっていると、ライトはもろにハイビームになってしまうんで、この状態が問題だと思います。むしろ、ハイ、ロー、そしてオートの3段階にすれば良いのでは?と思います。
 以前も書きましたが、最近ではドアミラーも自動暴言ミラー!ですから、新しいギラギラ君たちは、自分は結構平気なのかもしれません。😰
コメントへの返答
2020年11月19日 21:40
いやいや、使い方さえ理解したうえで間違ってなければ、問題は無いんですよ…車高の高さ問題はおいておいて(汗)
市街地では確かにハイビームに切り替わる頻度って少ないんですよね、娘の軽自動車で確認済みです。でもそれでもずっとハイのまま走ってるおバカさんが増えてきてるのは…まさにおっしゃる通り、あの仕組みが悪いんですよね!!!! 激しく同意しますっ。

えっ、ドアミラーも自動防眩なんですか?????

そりゃ…時代に取り残された感がかなりあります。。。
マジかぁ(泣)
2020年11月19日 1:28
リトラクタブル・ヘッドライトも、「光軸調整・安全基準」で、廃止されましたね・・・( ^ω^)・・・
コメントへの返答
2020年11月19日 21:42
あれは安全基準と、重量増、そして…オートライトの普及が原因なんでしょうね。
憧れも今じゃ…時代遺産です。
2020年11月19日 1:46
LEDは、その発光特性上、光の波長が偏っていて飛んでる色域もあるのだそうです。なので、白く明るい光でも再現性に乏しく、色合いが不自然だったり。実際、雪道では55Wのハロゲンのほうがよく見えると思います。
そこで光量の高いバルブを入れるので、ますます 眩しくなる悪循環。波長が偏っているからか、目に刺さるように感じることも多いのでしょうね。

また、最近、高齢者の夜間の事故が多いため、警察は「道交法では基本はハイビーム」と盛んに啓蒙していることも、ハイビームで街中を走り続ける輩が増えた一員かも。車校では、対向車や歩行者がいたら減光するよう教えられたはずなんですけどね...。
コメントへの返答
2020年11月19日 21:46
確かに白いLEDって、意外に暗く感じるんですよね。あれ不思議でしたが…最近判ってきました! やはりハロゲン色が一番安心ですっ。

波長が違うからなのか、液晶による自動防眩ルームミラーだと、ハロゲンはしっかりと減光してくれますが、LEDだとあまり変わらないんです…最近気が付いたんですけど!? やはり波長かなぁ???

そうそう、ハイビーム推奨もわからないでもないけど、せっかくのオートマチックな切替機構が付いてても、それを使いこなせない輩が増えてきてるのは事実のようですね。

まぁ、逆にいまだに無灯火で走ってるおバカさんも見かけますけど(爆)

困った世の中になってきました。。。
2020年11月19日 7:20
右目を患っているので眩しいと大変です。欧州仕様のテールに交換してバックフォグでパッシングしてやろうかと思う昨今でつ。
コメントへの返答
2020年11月19日 21:46
おぉ、バックフォグ…そんなお宝もお持ちで???

付けちゃいましょ、是非っ!!!
2020年11月19日 7:38
めちゃ眩しいです
ZZTはリモコンミラーなので
やり過ごすまで角度変えちゃいます。

それでもの時は
停車して先に行かせてしまいます。
コメントへの返答
2020年11月19日 21:48
やはり同じですよね。

私もミラーの角度変えりゃいいんですけど…なんか負けた気がして悔しいので(汗)

先に行かせる…おぉ、それだとそのうち、ずっと走れなくなりそうですね。眩しいの増えてますもん(笑)
2020年11月19日 7:42
おはようございます。

本当に最近のヘッドライトはまぶしい~!
セリカのライトは暗い~(T_T)
ローでもまぶしいクルマもいますね。
コメントへの返答
2020年11月19日 21:49
明るさの限度って無いんですかねぇ?!
一時はストップランプも眩しいって騒がれたクルマがありましたが…

慣れちゃったのかなぁ???
2020年11月19日 20:23
ハイビームどころか、最近では暗くなると勝手にライトが点いて、手動でOFFに出来なくなっている様ですよ~

信号待ちでヘッドライト消すのは技がいるらしいです!

もはやセダンもSUV並に車高が高くなって来ているので、我々の車の事は少しも考えてくれていない感じですね(泣)
コメントへの返答
2020年11月19日 21:52
勝手にライト!?
そんな「余計なお世話」しちゃったら、ますます人間は車に乗せられてるだけになりますね…大丈夫かなぁ?
で、そういうのがアクセル踏みさえすりゃ早く走れるクルマに乗るから…いろんな事故起こすんだよなぁ?!

そうそう、悔しいから…車高上げますかね?!
目指せ、ランクル!!
2020年11月19日 20:25
本当に眩しいですよね。
対向車の眩しさで横断歩道の人が見えない事も何回か...
セリカは後付けの減光ルームミラーを使ってますが、正直、効果は無いものとして諦めてます(苦笑)
フェンダーミラーは...(苦笑)

なので、暗くなったらセリカで狭い道には行かないことを心がけてます。
コメントへの返答
2020年11月19日 21:54
そうそう、蒸発現象って言うんだっけ?
市販の自動防眩ミラーでもダメですかい?!そりゃもう、打つ手がないですよねぇ…。

弱者は隅っこでジッとしてるしかないのかなぁ???
となると、排ガス臭いのと騒音だけで存在感をアピールするか(爆)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation