• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月14日

ドアスタビライザーを…その4 いよいよ初チャレンジ!

おおよその形状が決まった(つもり)ので、これを原型にして、複製を作りたいと考えました。
そこで必要なのが…型取り用のシリコン。

ネットでググると、いろんな方がいろんな方法でやってるんですよね。
私はこの世界、初めて足を踏み入れますが…なんか楽しそうっ!!!


で、購入したモノは

①シリコンを流し込む枠として、100均の小物入れ ×2個
②土台に使う100均で売ってる油粘土 ×1個
③シリコンを混ぜるための容器 (ホムセンで塗装用に売ってる98円のモノ)×1個
④計量用のキッチンスケール (ネットで送料込みで、たったの790円!)
⑤シリコン+硬化剤 1kg缶 3000円也
⑥攪拌用のヘラ 100均で買ったけど…使わなかったぁ。。。

以上、4000円ちょっとで…さっそくスタートです。


①に粘土を平らに敷いて…と、まずはここで気が付いた。
「あっ、取り出せなくなるじゃん、このままじゃ」ってことで、ラップを中に敷いてから粘土を押し込む。


その上に、今回作った原型(穴にはとりあえずテープ貼って目張りしておきます)を置いて、いつでもシリコンを流し込める準備をしておきます。


いよいよシリコンを、今回は適当に200g分だけ(これで足りるかどうか、まったくの当てずっぽうですが)軽量して

それに対して、硬化剤をたったの1グラムだけ垂らして…攪拌。


割り箸で十分です、やっぱり。

そして、気泡を入れないように少しずつ垂らして…容器に流し込みます。


で、ちょうど200gピッタリで2つが満たされました…偶然とはいえ、これにはちょっと驚きました。

幸先の良いスタートが切れたのでは?!


…なんて思ってたら、やはりそんなに甘くはなかった。。。

また以降に続きます(笑)
ブログ一覧 | セリカ 外装 | 日記
Posted at 2021/07/14 06:15:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2021年7月14日 7:07
シロキサン結合(Si-O-Si)を主骨格とする、合成高分子化合物の総称がシリコーン(silicone)。
シリコン(silicon)は、ケイ素 元素の英語読みまたは単体金属のことで、末尾に"e"が付きません。
これらは学術的な読みの違いで、例えばトヨタが頑なに車体をボディでなく、工学表記"ボデー"と読むのと同じです。他にも工学的には、例えば "エネルギー"ではなく"エネルギ"など、末尾に長音符"ー"は付けません。
合成化合物のシリコン樹脂、シリコンゴムおよびシリコンオイルを、略して"シリコン"と呼ぶのは通称です。世の中広くこれで通じてますが...。
(;-_-)>

コメントへの返答
2021年7月15日 19:00
シリコンは普通に使いますが、シリコーンは初めて聞きました。
ってことは、今回使うドロドロ君は…シリコーン?!
これ、知ってるだけでちょっと鼻タカさんになれそうですが…誰も突っ込んでくれそうにない気がします(爆)
そういえば半導体で有名なのはシリコンですもんね…あれは硬そうですもん、違うのはよく判りますが…

面白いっ!!!
2021年7月14日 7:50
土台の粘土には直接貼らないと密着せずズレなかったですか?

マスターがその大きさで裏面が平らなら適当な板にマスター貼りつけて周りを粘土で囲った方が簡単と思いますよ〜
コメントへの返答
2021年7月15日 19:03
おぉ、実に鋭いご指摘ですね…もしや経験者???

これ、一度自分でやってみると、めちゃ難しいってことに気が付いてパニクリますよね。。。
いやぁ、頭の中でイメージしたのと全く違う展開に、もう笑うしかありませ~ん(爆)
2021年7月14日 13:20
本件に関してずっと沈黙を守ってきましたが(笑)、例によってずっと悩んでるんですよ。
 というのも、何を使えば良いのか?が思いつかないんですよ。🤔
 でかバン様ですから、全てをby myselfでおやりになるのでしょうから、溶接を使わない等々の条件を考えると、なかなか難しいな!ってのが現状の結論なんですよ。
 まさかハンダ流して作るんじゃへなへなだし!😅
 型ができたのだから、金属模型を作ってる所に頼むとか、バッチとかメダル造るところとかで、少量生産してくれるところとか探すとか? そんなのしか、思いつかないんですよ。もし、やってくれてもすげー高いでしょうね。(涙)
 ご健闘を祈ります!✌
コメントへの返答
2021年7月15日 19:09
悩んでください、私も悩んでますもん(爆)

錫合金を流し込むことも考えたんですが…このシリコーン(!)の耐熱温度が、錫の溶解温度よりも低いってことを知りましたもん、残念。。。

ハンダ…あれならいけるかなぁ??温度は低そうですもんね。

うん、結局は…ロウってのが良いかもしれませんね。 よく滑りそうだもん(爆)

しかし…悩んでる時が一番楽しいんですよ。で、失敗した時が一番悲しい…けど、ネタにはなるから、ちょっと嬉しい。。。

2021年7月14日 17:49
デブコン流し込んで
気泡取るために真空引き

これでバッチリ!
コメントへの返答
2021年7月15日 19:09
デブコン…高いんですよね、たしか。

真空引き…また難しいことを(汗)
2021年7月14日 19:57
シリコンで型枠を作られたんですね。
シリコンは、ドアストライカーになるものかと思ってました。
そういえば、若い頃に昆虫(クワガタ等)をアクリル封入したことがありました。プリンカップに少しアクリル液を入れて硬化する前に虫を反対に入れ、残りのアクリルを入れて固めるんですよ~👍。で取り出して裏返したら、アクリル内に入った虫が飾りになるってことです。
死んだ虫でしたが、今考えると残酷感じますよね。😱
コメントへの返答
2021年7月15日 19:55
シリコーンはあくまで型取りにしか使えません、柔らかいですからね。
でもこれ、初めて使いましたが…面白いんです!慣れてこれば、いろんなものを作るような型だけは作れそうです、型だけは(笑)

そういえばお土産によくありましたよね、昆虫の入ったアクリルの塊。 七色に輝くタマムシなんてのは、たくさん見た記憶がありますが…言われてみればかなり残酷なことですよねぇ?!
2021年7月16日 17:48
私は以前カリーナのリアピラーの内張自作しました〜
整備手帳に載せてますが、けっこうな大きさで大変でしたw
コメントへの返答
2021年7月18日 23:00
拝見しましたっ!
すごっ・・・やはりただ者ではないですね(笑)

あれだけ大きなモノをプラキャストで成形とは…これは参考になりそうですっ。
でもこれほどの大物は、確かにFRPの方法もアリですけど…耐久性はどうだったんでしょうか???

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation