• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月02日

ちょっと自動運転に挑戦してみた。

先週の土日にこいつで走り回る機会に恵まれ、


訳も分からずステアリングに付いてたブルーのボタンを押したら…




前を走る車にあわせて、追従走行してくれた(笑)

で、そいつが速度緩めると、こっちも減速。
それが居なくなると…セットした車速まで加速して走行。

その間、ステアリングから手を離したら…



すかさず警告が出ちゃったわけで




えっ、これって「やっちゃえ!」ってのとは違うわけね?!
キムタクがやってるのとは…。




「自動運転」って聞いちゃうと、やはりかなり期待しちゃうんですが…その実やはりまだまだ単なる「前車追従の全速度域対応オートドライブ」っていう、運転支援機能に過ぎなかったような…ステアリングは車線中央に導こうとカーブにあわせてちょっと動いてくれてたのかもしれないけど、それが楽しいかと言えば、やはりどうなんでしょ?

前車に追従しないタイプのオートドライブは、我がウィッシュ君にも付いてて、これは街中でも結構重宝してるんですが…やはりグワッてドライバーの意志とは違うタイミングで加速していく怖さは既に10年乗ってますがまだ慣れないわけで。。。

やはりクルマにどこまでお任せしちゃうかは…思い切って頭を切り替えて“開き直らない(?)”限り、使いこなせないような気がします。




そうそう、このクルマには「インテリジェントルームミラー」っていう液晶画面に映すタイプのルームミラーが付いてました。
後席に乗ってる娘たちの頭が映り込まないだけ(笑)見やすいと思いましたが、道路の立体交差をくぐるたびに明るさが変化して、それがすぐには復帰しないから結構見にくい印象がありましたっけ。 それに外の景色が反射して映り込んじゃうともう全く使えないし…。



…なんて、説明書も全く読まずにいきなりレンタカー借りて走り始めましたから、結局「自動駐車機能」はもちろん、「足先の動きでリヤハッチが開閉できる機能」すら使わなかったこと、返却時になって気が付いたりする(爆)

そもそも、インテリジェント4×4ってのすら…知らなかったぁ。。。




やはり、もっと楽しんでフルに機能を使い倒すべきだったなぁ…と、後悔しております、今頃になって。。。
普段乗らないクルマをレンタルするのもたまにはいいかも。

刺激になります、使えるかどうかは別として。。。



でも、高齢者には絶対にムリだわ、これ(汗)
ブログ一覧 | 新型車 | 日記
Posted at 2021/11/02 05:35:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと10日)
らんさまさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

2021年11月2日 6:50
機械が判断するので
加減速が結構怖いですよね
運転支援のはずが緊張させられる🤣
コメントへの返答
2021年11月3日 21:56
感覚の違いには思いっきり焦りましたが…

意外と慣れちゃう自分が居ました(汗)

こうして気が付けば市民権を得てるんでしょうか??!
2021年11月2日 11:07
車って基本人間が操作するものと認識してるので自動運転は良し悪しですね。
今のはどこまで自動でどこが自分でなのか分かりにくいし。
全て電気任せはどこか切れたらアウトですしね。
昔初めてオートマ運転したときに勝手に変速するのが怖かったです。
今の車を走らせてる人がスゴいというか良く運転出来るなというか感心半分呆れ半分です。
自分の目で見て手で運転してじゃないと危ない。まず緊張感が無くなるのが事故の元ではないかな。
コメントへの返答
2021年11月3日 22:01
我々は確かにATに初めて乗った時にビックリして…私はずっとAT嫌いでしたもん。
こうして初めての技術に対して、ちょっと不安を感じる世代と、それが当たり前だからってすんなりと受け入れる世代の違いが、こういう所で明確に出ちゃうんでしょうね。
まさに車の変革の時代、すでにAT限定免許の人がほとんどだそうですから…たぶん若い世代は迷わずに「楽なクルマ」に惹かれるんでしょうね!?
そういう時代だっと思うんです(汗)
2021年11月2日 13:52
私はレンタカーを今まで運転したことがないので、未体験のクルマは楽しそうです😊
セリスーにも前車に追随しないオートドライブが付いてますが、便利に使っています♪
コメントへの返答
2021年11月3日 22:02
普通のオートドライブは、私もこの10年で違和感なく使えるようになりました…が、その10年の間に時代はもっと進化しちゃいましたもん。

人間、やはり少しは周りを見ないと…化石化しちゃうんですって(汗)
刺激受けなきゃいけません。。。
2021年11月2日 21:09
自動運転と言えばトロッコ問題を思い出します
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C

今の法律なら自動運転車がおこした事故の責任は車の所有者になるような?
コメントへの返答
2021年11月3日 22:06
なかなか難しい議論になりそうですが…テスラはもう何度も事故を起こしつつ、その責任をいまだ論争してるとか?!(ちがったかな?)

法律は常に後から追いついてきますもん…やはり新技術に関しては「チョット様子見てから」ってことなのかなぁ!?
2021年11月2日 22:41
日産は早い頃から「同一車線内、自動追尾運転支援システム」でも「自動運転」と称していますが、富士重工業は日産のそれと同一機能もしくはそれ以上のアイサイトver.3やアイサイトXでも、決して「自動運転」とは呼びません。あくまで人の動作が主で、それを支援するシステムとしての位置付けだからだそう。
手放しで高速合流や車線変更できるようなのがいわゆる「自動運転」だと思いますが、自動車は「自動の車」ではなく「自ら動く車」だったはずですから、この先も乗りたくはないですね。
コメントへの返答
2021年11月3日 22:09
日産の先走りはいろんな議論があったようですが…やはり会社のトップが日本人でないと、奥ゆかしさは微塵も出すことなく「自動運転と言って何が悪い!」的なスタンスで通しましたよね。

ホンダが一歩上を行く技術を出してますが…こちらは売れるような値段ではなく。。。
どうなりますやら?!

最近、スバル車が気になってます、私。
2021年11月2日 23:33
福岡 わ ナンバーって、もしかして福岡に来ていらっしゃいましたか?
ところで、やっぱりこの車も手は離せないんですね。
現在の自動運転は、まだまだ人の間隔とはかけ離れているようで、人の方が車に感覚をあわせないと、すっごく怖いですよね。
特に中央線や歩道側を判断するようで、こちらが意識的に寄りましても、車がハンドルを戻そうとしますから、イラっとします!
学習能力が備わるとかわるんでしょうか?
コメントへの返答
2021年11月3日 22:12
実は小倉に行くつもりだったんですが…時間が無くてやめました(笑)まさにニアミスだったんですよ。
自動車に感覚を合わせようとして考え込むのがオッサン世代、無意識に感覚が合わせられるのが今の若者なんですって。
だからAT免許の娘だとキット違和感を感じないんでしょうね…今回はずっと寝てたけど(爆)
2021年11月3日 14:12
これは、悩ましいですね。私は、基本的に自動運転には、反対の立場でして、それは、責任の問題もありますが、やはり、路上は想定外の状況が突発的に起こりますから、人間の判断からは切り離せないと思うんです。それに、運転には相当な緊張感(ガチガチと言う意味でなく、リラックスした緊張感を持って行うべきだと思うからです。必ず車任せにするオタンコナスが登場しますから!
 ただ、その一方で現時点の未だ未完成な自動運転にも及ばないトホホ運転しか出来ないドライバーも高齢者に限らず居るのも特に最近の現実なので、そうなると、何がベストなのか、真剣に悩む訳です。 
 私としては、異様なマジコメントで失礼いたしました。😅
コメントへの返答
2021年11月3日 22:15
悩ましいでしょ、これ。
でも、責任問題は置いておいても、この車に感覚が合うかどうかは…世代によって大きな差があるようです。
もう間違いなく我々が死に絶えてる頃には、自動運転車が当たり前になってるわけで、それには今の若者たちが、何の違和感も感じることなく座ってるはず。
そしてその頃は、うっかりとした運転ミスも撲滅されてると思いますが…そんな時代になるまでの過渡期が一番困るんでしょうね。

プリウスミサイルも、きっと解決してないと思われますし(汗)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation