• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月15日

そうしてやっと、ポストが出来た! その4完結編。

さて、せっかく気持ちよく埋め込んだポストですが…入り口が開けっ広げじゃさすがに心もとない。。。

ということで、簡単なフラップを付けることを考えたんですが…やっぱり面倒(笑)


で、目を付けたのが…取り外したポスト。

こいつのフラップを転用できないかと考えたんで…さっそく切り出します。

うん、使えそうっ!!!

ってことで、新ポストの中に収めると…やはりちょっとキツメですけど、イケなくもない!?


多少細工して、何とかスムーズに動くように加工して
再度位置合わせ。


そしたら、この状態で溶接…なんてもちろんできませんし、ロウ付けもバーナー持ってきてないからダメ。。。

ということで、2液性の金属用接着剤を買って来て、塗りたくってから、最後に仕上げ(?)のアルミテープ。

投入口からもしっかりと固定して

まぁなんとか形になった…かな???
(実際は両サイドに1センチ程度の隙間はありますけど)

あとは、仕上げにブロックとの周囲をコーキング剤で埋めて


仕上げりゃ完成!



久しぶりに頑張っちゃったDIY作業で、週末2日間は終わりました。

あぁ、セリカ君いじってないや、今回も。。。
ブログ一覧 | 工事 | 日記
Posted at 2021/12/15 05:33:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

心残りは。
.ξさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2021年12月15日 7:53
おはようございます。
やっぱ、流石の器用ですね♪
車弄りは寒いので美子さん。
コメントへの返答
2021年12月17日 17:55
器用じゃないですが、その場限りの適当なやっつけ仕事でOKってことにしました(爆)
でも、ちょっと不具合が有ったようです…そのあとで。
2021年12月15日 11:16
得意のアセチレンガス溶接が見たかった(^^♪
コメントへの返答
2021年12月17日 17:55
得意なのは…接着剤です!!
2021年12月15日 13:14
おじゃまします。
毎度素晴らしい機転で乗り切るのはさすがです。
日頃の修業の賜物ですね。
コメントへの返答
2021年12月17日 17:56
毎度適当なしのぎ方でクリアしてますよ(爆)

でも今回は久しぶりに充実してた感があります!!
2021年12月15日 13:31
サクサクっと、応急対策を恒久対策にしてしまうところが流石です!?
(;^_^)メ
コメントへの返答
2021年12月17日 17:57
これが恒久と言えるかどうかですね、問題は!?
すでにこのフラップのおかげで、投入口の天地高が若干小さくなってるので、もしかしたら元旦の分厚い新聞が入らないかもしれません(汗)
2021年12月15日 13:55
えっ!これで終わり?😮
 最近、想像力が豊かに成っちゃったのかなぁ?🤔
 この転用は、想像したんですが、私の想像は少し違ってて、
 古いのから転用すれば良い!って気が付いた!😀
 と思ったら、外すときに歪んでベコベコに成っちゃってて、ダメじゃん!🥺🥶
 仕方ないから、アルミ板切って、ヒンジは接着剤でやっつけた!🤣
 かと思ってましたよ!
 
 で、古いのには門灯が着いてるみたいですね。
 次回は、LEDの門灯付けてやったぜ!イェーイ🎵ですよね! まさか、真っ暗で終わり?🤣
 それはともかく、沢山お疲れ様でした。💯💮😀
コメントへの返答
2021年12月17日 18:01
はいっ、以上にてすべて終了ですっ!!
これくらいで逃げました…不満は今後聞くことにしておいて(爆)
フラップ部分は幸い、心棒が腐食してるのが難点ですが、それでも使えそうでしたからね…迷わずもうちょっと神庭ってもらうことにしました。
これを新作するのは、さすがに無理です…というか、面倒でしたもん!!

門灯、付いてますが…時々切れてるような?!これ、梅雨時には雨蛙君がたくさん来てて、ここでパクパク飛んでる虫を捕食してます(笑)役に立ってます、蛍光灯だから!!LEDに交換は…だからやりません。カエル君のために!?
2021年12月15日 20:01
↑ これで終わりなわけないですよ
ポスト中央ではミラーボールが回り
左右からはピンクのレーザーでレーザーアート
そして門扉にには 20歳未満お断り 
の看板  爆
コメントへの返答
2021年12月17日 18:05
なるほど、その手が有ったか?!
では次は、塀の上に有刺鉄線張り巡らして、いたるところいカメラ仕込んで…○○興業って看板と、代紋でも飾らなきゃね。
2021年12月15日 20:28
蓋の部分を作るとなると素人にはどうしていいか悩みますが、流用という手がありましたか。しかし、それでも普通の素人(?)にはできないような技だと思います。金属用の2液接着剤があるなんて、知りませんでした。強度はどうなのでしょう、使用に耐えればいいですね。
コーキングで仕上げて見映えも上々でしょう。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2021年12月17日 18:07
素人にはこれが精いっぱいでしたもん…耐久性はどうなのか?!
でも接着剤は便利ですよ、いろいろと種類がありましたもん、悩むほどに。 でもこいつも結構な粘着力があって、いかにも大丈夫そうに思いますので…OKでしょう。ついでにアルミテープで押さえたしね!?

見栄えは…画像ではこれ以上近付けないって言う感じです(爆)
2021年12月16日 23:10
取り外したポストが役に立ちましたね!
簿ロックとポストの間は、コーキング剤を使われたんですね。モルタルより、効果的でしたね。
コーキング剤って、いろんところで使えますね。良いアイディアをもらいました。タイルの割れなどがありますから、今度使ってみたいです!
コメントへの返答
2021年12月17日 18:09
タイルやコンクリートにはそれ専用の補修材ってのが有るようです。 ホムセンに行くと、こういたいわゆる専門外のものにも興味惹かれちゃいますもん…だからいつまでいても飽きなかったりする!?
モルタルも考えましたが…できれば早めに固まって欲しかったものですからね。でも良かったのかなぁ、こういう処理で?!
2021年12月17日 12:39
お見事な仕上がり。
実はちょっと心配してたんですが杞憂でしたね。
既存の蓋を流用は車いじりの技が生きてますね。道具が少ない中での作業としては充分と思いますよ。お疲れ様でした。
コメントへの返答
2021年12月17日 18:11
心配してちゃ、進みませんのでね…思い付きの切った貼ったでしのいでみましたが、やはり無理があるようです。
投入口の上下が狭まっちゃって…「入りません!」って郵便屋さんから言われちゃったとか(汗)

まぁ、入れ方ひとつで変わるんですけど…。
2021年12月17日 14:41
流石の展開ですね😊
素晴らしい‼️
適材適所ですね♬
コメントへの返答
2021年12月17日 18:12
適材適所…まさにその通りですね。 フラップ君だけは、まだまだずっと働いていただき、それ以外の本体はリサイクルに出してきました(笑)

耐久性は…自信無しです?!

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation