• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月21日

意外に間違える人、居るわけで…すかねぇ?(汗)

交差点内で止まっちゃう人のお話。

高架道路の側道を走ってて、交差点に遭遇。
右折レーンに入って、そのまま進行方向は赤だから停車するとして

やっと信号が青に切り替わり右折したとたん…

高架をくぐった正面に見えた信号が赤色(こっちの路線と交差してる道路用の信号だから当たり前)だったことで、迷わず停車しちゃう人…よく居るんですよねぇ。

あれ、こっちが続いて右折したとたん、目前で停車しちゃうもんだから…焦る焦る(汗)


こういうのって意外に多いようで、その直進用の信号によっては、今回のように右折して侵入した車両からは見難いように細工してある信号もあるようですが…それでも几帳面に止まっちゃう人がいるんですよね。

コッチはもちろんそのまま通過するつもりでいても、先行車がブレーキ踏んじゃうもんだから…慌ててハンドル切って左から抜きましたが



あれって教習所で教わってなかったんだろうか??

高架下の交差点なんて、そんなに停まれるようなスペースも無いわけで…それでも平然と止まっちゃうドライバーさんには、ホント迷惑ですよね。

追突したらきっとこっちの過失が大きくなるのかなぁ???

勘弁してほしい(滝汗)

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2022/01/21 05:16:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

妹とライスバーガー(*^^*)
chishiruさん

愛車と出会って15年!
☆彡六連星☆彡さん

TUBE 40th anniver ...
ジィジ クラウンさん

令和7年8月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

ジープニー?
パパンダさん

松嶋菜々子の墓?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2022年1月21日 7:08
高架下の交差点で信号機の停止線
間違えて一つ手前の停止線で
止まりました ゴメンナサイ
コメントへの返答
2022年1月23日 8:11
トラップに引っかかりましたね…って、やはりそうなりそうな信号機の配置に問題ありですよねぇ。
2022年1月21日 7:48
高架下の交差点、右折→が出ていたら、迷わずいける🤗
青の時は右折して赤信号停止線のあるパターンや対向直進車が見えない場合が多く、知らない道だと、迷っちゃいます😅
前走車が不慣れな感じだったら、空けて行くのが良さそうですね。
コメントへの返答
2022年1月23日 8:13
「高架下の交差点、右折→が出ていたら、迷わずいける」、実はこれがくせ者なんですよ。
右折で曲がっても、その先に見える信号が(直進車用に)赤になってると、これは間違えて停まりそうになりますもん。。。
2022年1月21日 8:42
おはようざいまーす
ワタシは田舎者なので、
どこ見るとよ!
とか言って止まりそうですね🤣
コメントへの返答
2022年1月23日 8:14
田舎の人は…まず見てないで、思い込みで走り抜けますよ。

あれっ、それが正しいのかなぁ??分からなくなってきたぞぉ。。。
2022年1月21日 9:11
お疲れ様です。
右折後の信号に従って止まれ、っていうのもあるので、なおややこしい!
まあ、事故しない事とお巡りさんに止められない事を優先しましょう。
コメントへの返答
2022年1月23日 9:09
あれまっ、そんなのがあるなんて…これはこれから気を付けなきゃ(汗)

でも、見たこと無いです。。。
2022年1月21日 9:12
都心部とかの広い道路ではアルアルですね。交差点自体が大きいから交差点内であることに気付かない人がいます。
信号パターンもそうですよね。
矢印信号とかその場所ならではのものもあるし。
こちらでは交通量に合わせていろんなパターンがあるので大抵は対応効きますが、初めての人はやってしまうでしょう。
攻めてはいけないと思いつつ、勉強してくれとも言いたいです(笑)
コメントへの返答
2022年1月23日 9:10
確かに大都会だと、いろんな変則信号機がありそうですよね。そういった意味では、これくらいの間違いは当たり前なんでしょうか???

しかし一度っきりしか通ったことのない道ってのは、きっと悩んじゃうんでしょうね!?皆さん、都会の人って…賢いっ!!!
2022年1月21日 10:15
これ僕も止まって後ろから鳴らされた事あります💦赤だから当然止まりますよ❣️誰に鳴らしてるんだこのヤローと危うく出て行くくらいムカつきましたよ😂デカバンさんレベルなら理解できますが僕は未だにスッキリしてないので考え方の性格で分からない人は多いと思います🥶走り慣れた道なら迷わなくても知らない道で僕はやらかしましたよ😃デカバンさんの力で何とかなりませんか❓未だに理解できません😭
コメントへの返答
2022年1月23日 9:13
あはは、まさしくそういうのって十分に考えられるわけで…それが後々のあおり運転に繋がらないことを祈っておりますよ。
ある日いきなり新聞に載らないように(汗)最近はドラレコ動画もすぐにネットにアップされる時代ですもん…いろんなことで大人しくしてるに限ります。(あれっ、何の話だっけ?)

すっきりはしませんねぇ、やはり(汗)
2022年1月21日 10:16
これは惑わせる道路づくりに問題ありで、一概に運転者を責められない気がします。
高架をくぐり少し離れた対向車線の信号の扱いは都道府県によって差があり、右折先の信号に従うところもあれば、ご丁寧に「右折車は止まらず進みなさい」という命令口調の警察の看板があったりして、そのまま進むところもあります。
しかし目の前が赤信号だと、一瞬躊躇するのも仕方ない気がします。この手の信号は、青矢印の補助信号(直進)があれば迷うことなく進めると思うのですが…。
マレーシアの交差点は、直進と右折は分けられ、それぞれ青矢印で表示され迷いません。この点は日本の信号より合理的と思いますよ。
コメントへの返答
2022年1月23日 9:19
確かにこうして皆さんのコメント読んでると、いろんな場合がありそうですよね。で、総じて言えることはやはり…使いづらい、見づらい、理解しづらいケースが散見されるってことでしょうね。
それほど広くない交差点なら迷わず曲がり切る判断ができても、ちょっと車線が増えちゃったりいろいろな信号機が増えちゃうと、そりゃもうどこ見て走ればいいのかわからなくなっちゃうわけで…加えて看板なんか設置された日にゃ、もうお手上げ(汗)
違った思い込みをした車同士がここで鉢合わせすりゃ、急ブレーキにクラクションの嵐になることは目に見えてますもん…そこに巻き込まれてない私は、ただ運がいいだけなんでしょうね!? 確かにインフラにも問題はありそうですっ!!!!!

なんとマレーシアは…そりゃ凄いですね、納得。。。
2022年1月21日 10:28
私も初めての交差点なら止まるかもしれません(^_^;)
都会ではなるべく信号の先頭になりたくないですね😊
コメントへの返答
2022年1月23日 9:34
なるほど、先頭に停まらなきゃいいんですね(笑)

でも、そう思ってる時に限って、先頭になるんですって。。。
2022年1月21日 11:08
これですね~私も気になって居ました
県によって違うのかな~レベルで・・
止まらず進めの標識があったり・・
突っ込んだらヤバイ交差点も・・
僅かの時間右通行もあり得ますもんね
安全第一とは行かない所コワいですね
コメントへの返答
2022年1月23日 9:36
統一されてないのも、やはり問題なんでしょうかねぇ?!
車校でどういう風に教えているのか…気になってきました。

で、娘に聞いたら「覚えてない」だそうです(汗)
2022年1月21日 12:29
おじゃまします。
私も不馴れな道だとやってしまうかも。
迷いながらも周りを見て判断するんでしょうけど、たまたま判断を間違った時に警察に見つかっちゃったりして。
コメントへの返答
2022年1月23日 9:38
どうなんでしょうね、警察の対応って?!
文句言ってもたぶん通用はしないでしょうけど…。

う~ん、どうすりゃいいんでしょうねぇ??
2022年1月21日 22:59
おおお~!
クワバラ、クワバラですね。
高架下の信号に不慣れな人は、曲がった先で止まりそうなですね。自分もなりそう!。私みたいなのは、後ろからついていくってのが、一番のような気がします。いつか都市圏に行く機会があったら覚えていたいです。
コメントへの返答
2022年1月23日 9:41
こればかりは運を天に任せて渡る判断しなきゃ…ダメかなぁ?!
だって、その場によって運用が違うみたいですもん(汗)

で、その解決方法は…

そういう信号に出会ったら…直進あるのみですっ(爆)
2022年1月21日 23:27
これ、上でLEN吉様がご指摘のように、両方あるのが問題に思います。教習所では、赤信号で進行できる場合として、右折後に正対する赤信号を指定していますので、でかバン様の仰せの通りが本来合法だと私も思います。都内でも、大部分はそうなっていますが、全てを確認してはおりませんが、多摩地域には、停止する構造の交差点が実在し、停止線で停止!の旨表示があります。
 道路の構造上の措置かもしれませんが、例外を作るのは誤解を招くので大変宜しくないと思います。私も、そこを信号無視(ですよね)するところでした。そもそも、右折車線は、対向する直進優先ですから、安全確認の後進行の通常規定一択で良いように思います。
 環状交差点(環状側優先)と通常のロータリー(左方優先)で、優先道路の指定が逆転していることも、同様に統一すべきだと思います。
コメントへの返答
2022年1月23日 9:47
おぉ、いつになくまともなお答えに、かなりビックリ(笑)
そうなんですよね、車校(教習所です)では確か“基本パターン”しか教えてないんじゃなかったかなぁ、覚えてないけど。

停止線の「停止!」って表示は…例外を作っちゃってるわけですよね、そりゃいけませんっ。その例外が増えると、そのうちそれがスタンダードになりますからね…もう訳わからない状態が今なわけで。ここで勘違いした場合は、違反になるのかならないのか?!これは一度試していただかなくては(汗)

都会ならではの例外パターンかも知れませんので、私のような田舎者には、なかなかそういうのに遭遇しませんから…お願いしますっ!
身体を張ってブログネタを作るなんて…まるでプロのyoutubereですけどね!?

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation