• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月06日

自転車って安いんだよねぇ。。。

昔は自転車って結構高かったイメージがあります。
今から40年も前の中学生の頃に買ってもらったのは、スーパーカーライトが付いてた変速機付きの自転車…

のわけも無く、単なる実用車っぽいやつ。(軽快車の類かな?区別付かないけど)
まったくおしゃれじゃなかったけど、でも3~4万円くらいしてなかったけかなぁ、自信無いけど。。。

で、その特徴は、とにかく頑丈だったことですね。何やっても派手に壊れなかったし、そもそも壊れるような素材はどこにも使われてなかったし…。

特にブレーキは、ロッドが連結してるタイプでして、あのハンドルからホイールに向けて繋がったリンク部分は今思い返しても…メカ好きな少年には魅力的に見えた覚えがあります。。。
いまやワイヤーケーブル式のブレーキが当たり前ですが、ああいった自転車って最近見ないよなぁ!?




まぁ、そんな話は今回は関係ありませんが。



オフクロが買い物の足に使ってる自転車が、たくさんの荷物積んで走ってる時にパンクしちゃった…というLINEが来たのがつい先日。
なのでその修理に行ったんですが


予想以上にタイヤの劣化が激しく、ヒビはもちろん亀裂も所々に見られ、今までパンクしなかったのが不思議なくらい酷い状況でした。



なので今回は、新品のタイヤ(パンクしにくいってやつ)×2本、チューブ×2本、加えてカゴも錆びてグラグラでしたので新調することで…


さっそく作業開始。




まぁ、今回も難しいことは無くサクサクっと作業は進みましたが(途中から強い伊吹おろしに乗った雪がどんどん舞って来て、さすがに寒かったぁ)、結局これらは廃棄物となりました。



すべて新品と入れ替えたわけですから、当然といえば当然ですけどね。


で、このお値段は締めて…8,000円ほど。


そこで思ったんです。

最近ホムセンでも自転車って安いですよね。自転車専門の量販店だと1万円ちょっとで十分な自転車が買えますもん。。。


だから、こうして中途半端なボロい自転車をわざわざ直して乗るって人、居るのかなぁなんて思ったりするわけで…でももったいないからなぁ。
私は捨てられませんけど。。。




直して使う…そういう考えって、最近薄れてるような気がします。
どうかなぁ?!




ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2022/02/06 07:45:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2022年2月6日 8:08
みなさん、使い捨てが多く駄目なら新品との人は多いと思います。
車をこよなく愛する私たちは、もったいない病が発生しますね(笑)。
先日 次男(中3 通学自転車)の自転車のサドルの部品が劣化で壊れました。長男(中学時代使用していた自転車、チェーンではなくベルト式)の自転車のサドルを外し使用しています。
今は使っていないので部品どり?みたいな感じです。
コメントへの返答
2022年2月7日 19:03
部品どりが一つあれば、安心安心…ってのが、自動車の場合は理想ですが、さすがに価格と置き場所の問題で断念せざるを得ませんよね。
こういう問題をクリアできる人はうらやましいですが…是非とも有効に活用いただきたいと思いますよ。

あぁ、どこかに落ちてないかなぁ(笑)
2022年2月6日 8:15
こんにちは。

直して使う って💴経済面よりも、経験や技術力な向上での価値が有りますよね。

特に子供たちの教育的に、買ってやるのは簡単ですが直してみせる事も大切かと思っています。
コメントへの返答
2022年2月7日 19:28
そうですよね、技能の向上。これ、子供たちの前でやって見せると、きっと「お父さん、凄~いっ!」って大絶賛されるはず。是非やっちゃってください!

うちは…時すでに“思いっきり”遅し(汗)
「何やってるの、寒いのに?」だって。。。
2022年2月6日 9:24
当時スーパーカーライトが着いた自転車憧れました😊
今は相当な高値になっているようで💦
いやぁ〜自転車もバッチリ直せる、でかバンさん素晴らしい‼️
コメントへの返答
2022年2月7日 19:31
スーパーなライトにフラッシャー付きテールライト…今考えると、めちゃ重量物を積んでるんですよね。
たしか単1乾電池を10本近く入れてるんじゃなかったっけかなぁ?!
電球使ってますからね、仕方無いですけど(汗)

今ならLEDでお手軽に、軽量にできちゃう…かも?!
やらないけど(爆)
2022年2月6日 10:46
直すよりもかった方が安いってものがたまにありますよね。
自分で修理したら少し安くなりますが、自転車屋さんに行くと修理代副めて同じくらいになったりして、新品を勧められそうですね。
でも、交換部品は強そうですから、安心して使えますね。
あっ!自転車のワイヤーブレーキって怖い思い出がよみがえります。下り坂で切れるたことが数回ありました(涙)
コメントへの返答
2022年2月7日 19:34
そのとおり、修理はかえって高くなることは多々ありますもん。特に家電は100%このパターン(汗)
なんか間違ってるように思いますけど。。。

ワイヤーブレーキ、そうそう、私もありましたよ…キツネ様で(爆)いきなり太鼓の部分がブチ切れて…あれはマジで焦りましたっけ。
2022年2月6日 12:12
私の父親に言わせると、自転車は一生物なんだそうですよ。昔は、そういう感じで大切に使ってたそうです。
 ただ今は、スーパーでも1万円程度で売ってたりしますし、タイヤ交換の費用の方が割高になってますから、経済的には使い捨てになるんでしょうね。だから、家庭内で修理すれば良い訳ですから、でかバン家は大正解ですよ。
 これも、常日頃のセリカ君弄り倒しの賜物でしょうから、その辺アピールされると家庭内でのポジチョンなんてぇのも一層向上するのではないでしょうか?😀🎵
 珍しく綺麗に纏めてみました。🤣
 
コメントへの返答
2022年2月7日 19:38
オヤジが中学生の頃から40年ほど乗り続けてた実用車。それなりに骨董価値が出始めたころ、駅で盗まれちゃったんです。もう30年も前になりますが…あの時は「おんぼろが処分できてよかったじゃん」って思いましたが、やはりそれなりに価値があったんですよね。今思い出しても腹だたしいですよっ!!!!

で、我が家では…誰もほめてくれません。だって当たり前って思われてますもん、こういうのって(爆)
2022年2月6日 13:53
自転車メンテお疲れ様でした。
8000円とは結構かかったかもと思いましたが
タイヤとチューブ2セットプラス篭交換なら納得です。
自転車ほんと今は安いですよね。
私も記憶有るけど昔は自転車も高くて一生ものとはいいませんが
みんな手入れして長く乗ってたと思います。
私の最初の自転車は同じく軽快車?でした。5速アップハンドル。
無名メーカーで当時(1965年)で15000円。
BSの10速スポーツ車で28000円でした(これだけは覚えていた)
55年前の15000円は高額です。
修理は自前が良いですよ。
つい最近嫁さんがこれでぼったくられました。
2年前に買ったママチャリで最近空気が抜けるようになり
エアを入れたらすぐ漏れるのでパンク。
後輪だったのでママチャリの後輪は修理大変(外す手間が)なため
自転車屋へパンク修理頼めと言って行かせました。
私も同行すれば良かったのですが結果はチューブ劣化してる、タイヤも劣化してるからとタイヤ、チューブ交換されてしまいました。
嫁さんも悪かったんですが「パンクを直して」と言えば良いところを「空気が抜ける」と言っちゃたらしく、多分ショップも知らない脚ならとこれ幸いで吹っ掛けたんですね。
ここちゃんとしたショップのはずで親父も2台買ってるし、嫁さんのもここで購入してます。
2年で自転車のタイヤが劣化するはずないしチューブも修理で対応できたはず。完全なめられました。
二度と行きたくないし文句の一つも言ってやりたいところですが
技術はあるので今後は私が付いて行ってぼられないようにするしかないです。
しかし10000円台で自転車を売るのは良くないですね。
物も良くないから長持ちしないし修理代かかれば捨ててしまいますよね。しかも粗大ごみで処分が面倒となればそこら辺へ乗り捨てにしてしまうし。
我々直せる人間はパーツ買って自前修理でいくしかないですね。
長々とすみません。つい最近の腹立つことを思い出したので(笑)


コメントへの返答
2022年2月7日 19:47
足元を見られちゃったわけですね、それは腹立つわぁ。。。
自転車屋さんも最近は修理なんて持ち込む人はあまり居ないんでしょうね。だからここぞとばかりにいろいろと不具合を並べて「一緒に直しちゃいましょう!」って吹っ掛ける!?
…なんて悪徳なお店ばかりじゃないはずですが、ちょっとタイミングが悪かったですね。
後輪は確かにちょっと面倒ですけど、でもやれば楽しめるし、奥様もにっこり?!

ロッド式ブレーキの自転車も最近は見ないですもんね、中学の頃乗ってたやつ、当時すでにカッコ悪かったので、とっとと買い替えて欲しかったと思ってましたけど、今考えるとそれはそれで味のある旧車になってたはず!?惜しいことしました(爆)

しかしホント最近の自転車は安いですもん、盗まれちゃっても届け出ないことも多いんじゃないかって思いますよ。で、それが河川敷の茂みや川の中から出てくるわけで…完全に使い捨てですもんね。
悪しき風習になりつつあります(汗)
2022年2月6日 13:53
スーパーカーな自転車!?「宮田_サリージャンボテクニカ」とか「ナショナル_エレクトロボーイZ」とか、ありましたねー。オイルディスクブレーキもなぜか流行りました。
ロッド式ブレーキの自転車は、今でも運搬用自転車として市販され、郵便配達用や魚市場、青果市場用などで使用されていますが、一般向けは見なくなりましたね。昔は子供用自転車もソレでした。
(^^)b
コメントへの返答
2022年2月7日 19:50
そうそう、オイルディスクブレーキでしたね!バイクみたいで、キツネ様以上だぁ(汗)

あれまっ、そうなんですか?まだ売ってるとは…なんか嬉しいですね。
あのリンクはまさに機能美、好きなんです、今思えば。錆びないように磨いてたなぁ、昔は。。。
2022年2月6日 16:20
自分もタイヤ交換何度もしてます
後輪はチェーンの張り具合が難しくてなんかチェーンが外れ易い?
タイヤも980円と安いの探してるとはいえ
でもトータルすれば
1万円以上と本体買えるくらいかな
でも同じくもったいないので捨てられない…(-_-;)
コメントへの返答
2022年2月7日 19:53
そういえば自転車通学してる女子高生がチェーンはずれて困ってる場に遭遇したことがあります…が、ヘタに声掛けるとヤバいので、見なかった振りしました。
ちょっとした調整で大丈夫なんですけどね。

そうそう、もったいないっていう考えは大事ですよ!!
でもねぇ、冬の修理は…寒いっす(爆)
2022年2月6日 17:29
こんにちは物は大切に
直して使う、
薄れてますね。。
買えば良いやと言いますもんね😰

買えば良いやが嫌だから
ポンコツ二台も乗ってるんですけどね🤣🤣
コメントへの返答
2022年2月7日 19:54
そうなんですよね、容易に買えちゃうからいけない。
その点、セブンもランタボもぐんぐんと高騰してきましたもん…

捨てるならもらいますよ、ただで(笑)
買い替えましょう、この機会にっ!!!
2022年2月6日 19:01
こんにちは。自転車懐かしいですね。私の周りでもいろんな機種を乗っていた記憶があります。手元のスイッチで作動するウィンカーランプ(使うのか?)や発光ダイオードで光るテールランプなんてギミックなんてのもありましたね。
コメントへの返答
2022年2月7日 19:57
流れるフラッシャー…あれカッコ良かったんですが、もってた友人曰く「乗ってる自分じゃ見られないし、とにかく電池がめちゃ要るから、使わない」って(笑)

子供のころは、こういった変わったものが気になるんですよね。
面白い時代でした。。。
2022年2月6日 20:49
直さず買い換えるというのが当たり前の世の中ですもん!
けれども、直せば使えるものを買い換える事が出来ない人も居るわけで・・・・・
そんな人種だから古い車に乗り続けてしまうんですよ(笑)

自転車私も随分と乗り倒しまして~
車に乗るようになってからサヨナラしました・・・・
コメントへの返答
2022年2月7日 20:00
そうそう、直さずにいられない性分…皆さんなら納得の行動ですよね(笑)
でも自転車と自動車は違いますもん、おいそれと手が出せないわけで…普通の人は躊躇して当たり前。
この一線を越えちゃうと…もう“ド変態”という称号が与えられ、それがうれしい?!

…でしょ??

自転車、そういえば確かに自分も乗らなくなってますねぇ。面倒だもん(爆)
2022年2月7日 0:17
最近の若い者は修理と言いながら
修理ではなく部品交換するからな〜

タイヤが劣化したらゴムの木から樹液採取集してタイヤを作る

川で砂鉄集めて溶かして針金にして
カゴを編む
これこそ本物の修理 !! 笑


大陸産は安いですが作りが甘いですから長くは…  
まあ、経済寿命考えながらうまく付き合うのがよろしいかと


コメントへの返答
2022年2月7日 20:03
まずは材料から作り始める…見事な農耕民族の血筋ですね(笑)自給自足の日々に快感を覚えると…もうお店に行くのも苦痛になりますよ?!

大陸製、確かにどうなんでしょ?でもつい最近まで人民の足として天安門広場には溢れてましたよね。だからそれなりに4000年の歴史のなかで耐久性も学んでるんじゃ…無いよなぁ、やっぱり(爆)


2022年2月7日 0:28
我が家は心を鬼にして全ての自転車は廃棄しました(キリ!!
と言いながら自転車のパンク修理用の道具とか色々な自転車用品はしっかり捨てられないんですけどね(笑

まあ、何処も同じ秋の夕暮れってことでしょうか(^_^;
コメントへの返答
2022年2月7日 20:06
ありゃりゃ。。。
でも道具が残ってるなんて…やっぱり「物は捨てられない人」なんですね(笑)

納得です。

「秋の夕暮れ?」しまった、わからない。。。
2022年2月7日 19:58
ヤダっ。。
コメントへの返答
2022年2月7日 20:07
えぇ、え~っ(泣)

大丈夫です、サプライズなプレゼント…待ってよぉっと。
2022年2月8日 3:13
マスコミにだまされてはいけませんよ
中国の建国は1949年 73年前だよ
日本の建国は紀元前660年
コメントへの返答
2022年2月9日 22:51
あはは、確かにそりゃそうだ(笑)
まぁ、どっちにしろ…私にとっちゃどうでもいいんです(爆)
2022年2月8日 13:51
↑メガネ様、グッジョブです。💯✌
 座布団1億枚進呈いたします。😀
 久しぶりに、溜飲下がりスッキリしました。
 実はアメリカよりも、新しい国なんですよね!🤣 あちゃら延々と内乱の歴史ですからね!
コメントへの返答
2022年2月9日 22:54
まぁ、どういう解釈が有るにせよ…あのお国の方々は自己主張が激しいですからね。誰が何といっても、歴史は偉大なんですよ。
で、(一つ挟んだ)お隣の半島の国と「やれ文化を盗んだ」だのとお互いにやんややんやと言い争ってる?!

関係ないですけどね。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation