• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月11日

イライラして…殺意覚えましたっ!

イライラして…殺意覚えましたっ! 変な天気でしたね、昨日は。
関東では雪だったそうですが、こちらは朝からずっと雨。

それでも夕方には日が差してきて、帰る頃には

西の空だけはキレイに雲が切れてました。

なんか面白くて、でもなんか気持ちいい?!



でも、そんな良い気持ちもすぐに吹っ飛んじゃったわけで…


その原因のひとつめがこれ。

よほど視力が良いんでしょうか…ずっと無灯火走行。

だから後ろを見るとこんな感じで

どこにいるのか分からない?!

しかも後続車の眩しいライトにすっかり隠れちゃって


みごと「忍法、隠れ身の術」ってか?!

頼むわ、ほんまにっ(怒)






で、それもやり過ごして、ちょっとホッとしてたら…今度はコレ。



後ろに付いてきたクルマが…バウンドして下がったときだけはこれですが


あとはずっとこんな感じなんです(汗)



走行中、ずっとこんな鋭い光が、後ろから刺さる刺さる。。。

あかんやろっ、これは!!!


こういう時のために夜間用のイエローなドライビンググラスしてるんですが…もうこうなるとダメですね。歯が立ちません(汗)



これ、レクサスのSUVでしたが…明らかに使い方間違ってないかい?!レンズが全部点灯してるみたいだったもん…ハイビームてこと判ってない???
まず運転手は「自分がこんな迷惑なやつになってる」なんて気づいてないんでしょうね。

便利なクルマに"乗せられてる"だけのおバカさん…すべてをクルマ任せにしちゃってるから、何も考えてないはず。。。

もう、ほんまに頼むわっ!!(怒)

殺意、覚えます…マジで。






でもこういうの、せめて法律で明るさの規制でも決めてくれなきゃ、絶対に事故を誘発してると思いますよね。
もうずっと目がくらんでましたもん、こっちは。。。

どこに文句言えばいいんだろう!?
どなたか知りませんかぁ???
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2022/02/11 05:29:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2022年2月11日 6:36
おはようございます。
無灯火最近けっこう見るのですが正直怖いですよね。
そんなに暗いのがお好きなんでしょうか(笑)
眩しいやつも多い(-_-;)
後ろから7色ピカピカされたら本当に迷惑で昔なら追い越させて後ろに付きハイビーム攻撃してやったけど今はそうもいかず何とかしてほしいものです。。。
コメントへの返答
2022年2月13日 9:11
よほど視力が良いのか…そもそも見てないのか!?もしかして、最先端の自動運転???

先に行かせて後ろからパッシング…昔ならやってましたが、今じゃ怖いです。
そもそもすぐにバレますもん、あのクルマじゃ(爆)
2022年2月11日 6:50
おじゃまします。
無灯火もハイビームのまま走り続けるのもよく見ますね。
私、そういうのを見ると結構アピールするんですがなかなか気付いてもらえないんですよね。
間違いに気付かせる良い方法はないですかね。
コメントへの返答
2022年2月13日 9:13
アピールして気づいてくれりゃいいんですけどねぇ。
最近はどうもその後に“逆恨み”ってオチが付きそうなんで、迂闊なことできないんですよね。
クルマがクルマですもん…すぐに特定されちゃいそうですしね。それは不本意ですから(泣)
2022年2月11日 7:09
おはようございます。
無灯火さん、目が良いのか?
ハイビームさん、目が悪いのか?
どちらさんも、大目〜悪ですね!
殺意は駄目よ、札良い?が良いかな(^_^;)。
おっ金〜!
コメントへの返答
2022年2月13日 9:16
きっと…キットのような自動運転車だと思ってます、無灯火の方は。
で、ピカピカさんは…自己チューさんですね。

特に後者は、最近やたらと増えてきてますね。流行りなのか、そういう技術なのか…なんか辛いぞぉ。。。
2022年2月11日 9:59
「忍法、隠れ身の術」自動車学校では「幻惑」と教えられました。「人が蒸発する!」というようなタイトルのビデオも見た記憶が…。
濡れた路面では白色光は役に立たないものだから、さらにハイビームにしたり街中でフォグ全点灯したりして悪循環。そもそもSUVで光軸が高いことに加え、目線も上からなので、周りを思いやれないのですね。残念な人たち…。
コメントへの返答
2022年2月13日 9:31
「幻惑」よりも「迷惑」なんですが…。

確かに白色って雨の夜はダメですよね。でも今のクルマに黄色のフォッグって違反だそうで(!)そうなると、光量アップしかないという悪循環。これ、なんか間違ってるような気がしますよね。やはり黄色のフォッグは残すべき!そう思いますよ。でなきゃ、光量の規制をしてくれなきゃ…迷惑この上なしですっ!!!!
マレーシアじゃ問題になってないんですか???
2022年2月11日 10:34
これ思い切り同意です!
私も夕べ2台遭遇しました。
原因は簡単。メーターが照明になったからでしょう。
昼間でもオンにしないとメーター表示されず。ライト点灯しなくてもメーター照明が点灯してるから夜間も点灯してない事に気づかないんでしょうね。
若いと街中なら無灯火で走れますもん。
私も二十代の頃ヘッドライトつけなくても変わらないなあと思ってました。
眩しいのはK察が本来ハイビームで走るものなんて過去の行灯時代の法規を持ち出したのがいけません。
すれ違いの時はすれ違い灯へなんて、現代の街中ではすれ違いの車がいないことなんてほぼ無いですよ。
私はトラブルになるのも嫌だからアピールせずに道を変えて離れます。
ハロゲンですがCIBIEではハイビームやたら目が眩みますから危険。
大昔無理な割り込みされたタクシーにハイビームやったらびっくりしたのかハンドル切り損ねそうになったのでこりゃやったらいかんと。
後はLEDバルブのせいでしょう。
純正でもレンズカット悪すぎです。
照射部分は良いですがレンズカットそのものが無いタイプだと漏れる光を制御できません。リフレクターで光軸やるのはやめて欲しいです。
これ最初に取り入れたのはCIBIEのSCオスカーでしたがリフレクターの細かさはメーカー純正とは段違いですから真似しても無理です。
SNSでも眩しいという声はあるのでみんなが文句言ってメーカーを動かすしかないでしょう。
同意しすぎて言いたい放題言っちゃった(笑)
コメントへの返答
2022年2月13日 9:38
言いたい放題、ウェルカムですっ!!!
メーター照明の話は以前から言われてますが、そもそもライトオンを人任せにしちゃいけないんですよね。やっとオートライトが導入されましたが…もしかしたらこの人、ライトの点け方を知らないのではないかって思っちゃいます(爆)
こうなったらガンガン厳しく取り締まってほしいもんです。

明るすぎるのは、やはり白色LEDが原因でしょうね。↑にも書きましたが、今のクルマはライトの色を統一しないといけないんだとか?!だから往年のヘッド白+フォグ黄色はダメなんですって。でも白色が雨の夜は見にくいので、光量アップしかなくなるわけで、だからこういう迷惑なのが増えちゃうんではないかと!?

いや、もしかしたらこういうことで旧車の駆逐を狙ってるんじゃないかと…そう勘ぐってしまうわけです(爆)

どうかなぁ?負けないぞぉ。。。
2022年2月11日 12:24
↑の方々に全面的に同感です。
無灯火に関しては、メーター照明のタイプですね。
しかもライト自動点灯に慣れていると、無灯火を全く気にしていないんですね。
ヘッドライトの眩しさについては、対向車も後続車も非常に困りものですね。バックミラー、ドアミラーで対応できないので、LEDの光のある波長帯に効果のあるサングラスが欲しいです。
ヘッドライトの眩しさでこまったことについては、右折レーンのないような1車線の交差点で対向車のウィンカーがヘッドライトの眩しさで全く判別がつかず、両方とも右折同士でお見合いしてしまい、どちらも進めないとかよく見かけます。
確かに、どこへ苦情を言えばよいのか。
本来なら、車両の設計・デザインの段階で考慮してほしいものです。
実際問題としては、JAFなどにみんなから意見が集まれば工業会や警察も動くんではないでしょうか?
コメントへの返答
2022年2月13日 9:43
ライト点灯もクルマ任せが当たり前になると、もう乗ってる人はライトの操作方法すら知らなくなるんじゃ?!
AT免許が当たり前の今、MTの操作を知らない人がほとんどだっていうのと同じことが、これからいえるんじゃないかと(汗)
LED波長にあうサングラス…私も欲しいですっ!!やはり普通のサングラスじゃダメなんですよね、なんとなくわかりますよ。。。

そうそう、眩しいヘッドライトの中にウィンカーのオレンジが埋没しちゃってるのって、マジで危険すぎますよね(汗)
やはりJAFかなぁ?!
って思ってHP見たけど…そういう意見を書き込むところが見つかりませんでした。。。
JAFメイトも月間から季刊に変わるって言うし…困りました(泣)

だからこういうSNSって大事なんですよね!どんどん声を上げていかなきゃいけないって思います!!!
2022年2月11日 12:45
気持ちいいドライブが、一気に冷めてしまいますよね。
無灯火は気づかずに、左車線に入ろうとしたら接触しそうで怖いですね。後ろからの光に完全に隠れていますが、無灯火の意識がないんでしょうね。メーター照明が、点灯と連動しなくなった悪影響ですね。
後ろから照らされると長時間まぶしい光にさらされますから、次第に怒りに変わってきます。
レクサスぐらいになりますと、HIとLOの切り替えも含めてオートでできるんじゃないかあ?。これは、意図的にHIにしているように思えてきて、さらに怒りが増します。ルームミラーの角度を変えるくらいしかないのでしょうか?。後ろに回って、ハイビームを照射してやりましょう!
私もセリカ通勤になりましたから、これから味わいそうです。
コメントへの返答
2022年2月13日 9:48
実はこの無灯火のクルマに対して、ちょっとしたアクションを起こしたんです。
というのもこうして後方から来てるのを承知(よく見てましたので)したうえで、直前で車線変更のウィンカーを出したんです、前に割り込むぞっていう体で。。。
でも…効果無かったですね、やっぱり。当人はなぜこいつは急に割り込もうってしてるんだ?なんてことすら多分感じなかったんでしょうね。そのまま何事もなく通り過ぎていきましたもん、無灯火のまま(爆)

ハイビームは周りの状況をクルマが判断してキャンセルするようになってるんです、使い方さえ間違わなきゃ。でもこの機構を無意識でキャンセルしちゃってると、もう本人はクルマ任せですからね…それがおかしいとは全く思ってないわけで、だから迷惑なんです!!

後ろに回ってパッシング…若い頃はやりまくりましたが、スターレットで(笑)
セリカじゃ…大人しくしなきゃいけませんからね、控えてます。。。

2022年2月11日 12:59
無灯火で走っている仔馬が最近増えた気がします・・・・・
雪の降る夜にビクビクしながら右折したら、無灯火の黒い車が目の前に現れて刺さりそうになりました(汗)
怒ってパッシングしたら、何こいつって顔で通り過ぎていきました(怒)
自分の目が良いからライトなんて要らないとでも思っているのでしょうかね?
巻き込まれたら方が大変、物凄く危険だという事を解っていないのか理解不能です・・・・・

ヘッドライトの明るさに関する規定は有った様に思いますが、ホントにこれでいいのって?車は多すぎますね~
コメントへの返答
2022年2月13日 9:51
無灯火、やはり都会では多いんでしょうね。その点こちらは夜は暗いはずですが…野性的な人が多いのか(?)夜目が効く人が多いようです!?
本人も自覚してないから、無灯火もハイビーム走行も全く無駄ですよね。「へっ?」なんでしょうし、そもそもその機能すら理解できてなきゃ、使い切れても居ないわけで…今後はもっと増えるでしょう(汗)

明るさの規制…ありましたっけ?? 爆光なんての売ってるくらいですもん、フォッグだけでもヘッドライト以上に明るいヤツ、普通に売ってるような???
2022年2月11日 14:46
激しく同意します!💪
 無灯火野郎、多発してますね。先日は、がら空きの高速で無灯火かっ飛ばしヤローに遭遇して、余りに危険(第一街中じゃないからかなり暗くて見えない)なので、併走して窓あけて、『ライト点けろ、バ○ヤロー!』って、はしたなく怒鳴ってしまいました。そうしたら、睨み合い返して来たんで、K札呼んでやろうかと思いましたが、いきなり気づいたらしく、盛んにメンゴメンゴってやって、大人しく走り去っていきましたよ。
 レクサスのオートハイビームは、オフにできますから、ソイツは人の迷惑なんか構わないんでしょうね。
 ただ、最近の六灯のは、ローでもハイビームでも全灯光ってしまうんですよ。昔みたいに、ローは外側だけの方が分かりやすいと思うのですが、全部光って、特に対向車だとローでも相対位置により光刺さりますよね。あれは、よろしくないと思うのですが。🤔
 お願いですから、勢い余って、黄色いサングラスでニュースに出演なさいませんように!🤣 あれは、借り物のBMWか!🤣
コメントへの返答
2022年2月13日 12:58
ですよねぇ、やっぱり。
高速で無灯火はさすがに…危険すぎますが、よくその人は気づかずに走ってましたよね!?やはり都会は明るいからかなぁ???
で、並走して窓開けて「バカ野郎!」ですか…言っちゃいましたねっ(汗)
にらみ合いから逆恨み、そしてあげくにボデーアタック…なんてのは、アメリカや中国じゃよくあるようですが、さすがに日本は?!でも無いとも言えないかも。。。
やはり便利な道具は、使う人がアホだと宝の持ち腐れ…せめて納車される時にはしっかりと使い方くらいは説明受けるべきなんでしょうけどね。きっと舞い上がっちゃって、くわえてプライドが許さないから「知ってるよ、そんなことっ!」なんて言うに決まってるし。。。

なんと、確かに今回のレクサスは6灯すべてが光ってましたが…それが正解なんですか?!あれは間違いなく操作ミスだとばかり思ってましたが。。。
車止めて、運転者引きづりおろしてライト見せて「なんで全部光らせてんねんっ!眩しいやろ、ぼけっ!」なんて言おうものなら…「あんた、これが普通だよ。知らないのね…お気の毒」なんて言われちゃったかもしれず!? 教えてもらってよかったぁ(笑)

あはは、最近はほぼドラレコで映ってますからね、しかもすぐに拡散されちゃうし。。。
だからいつも大人しく走るようにしてます(爆)
2022年2月11日 17:51
お疲れさまです。

原因はメーター照明が普及とか、自分は見えてるから大丈夫と思ってる方でしょうね。
私もイラッとしますし、ヒヤッとしたこともあります。

殺意を覚えるくらいの時は、
「あー、この人はライト点けると家の電気代が上がると思ってる、おめでたい人なんだ」と思うようにしています。
コメントへの返答
2022年2月13日 13:00
メーター照明の勘違いは…古い人ならあり得ますが、もうここまで普及してると、やはり“うっかりさん”が多いんでしょうね。
メーター内のインジケーターも結局は理解されてないんでしょうし。。。

なるほど、電気代が掛かっちゃうから…そう思うと、なんか心が落ち着きますよ。
よ~し、これから「お気の毒に」って思うようにしますね(爆)
2022年2月11日 18:09
目がくらむなんてまだまだ修行がたりません  裸眼でお天道様を15分ほど がん見すればok 

ワタシが修行時代
後ろにピッタリついて来るアオリ車がいたので、エアガン窓から出した
すると あ、という間に消えた
命の危険を感じたのでしょう 笑

コメントへの返答
2022年2月13日 13:03
私がモグラさんなら…それだけで昇天いたします。人間で良かったぁ(謎)

なんともはや…エアガン出した日にゃ、そりゃ誰でも逃げますよ。いや…一部の方はそれで逆にカァ~っとなって、本物の銃で応酬してきますから…ご用心を(汗)

えっ、もしかしてメガネさんは…その筋の人ですか(爆)
2022年2月11日 18:26
路上には色々な者がいますから、変な奴の一定数いるのですよ。かかわってもいいことはないので、近寄らないようにするしかないですね。警察もすべてを取り締まるなんて無理ですからね。
無灯火の他、交通整理されていない横断歩道の歩行者優先、右左折時の合図と寄り方、信号を守るなんてこともできない奴らが多いのも困ったものです。
コメントへの返答
2022年2月13日 13:06
もうね、今の社会はどんどん無秩序化してるようで不安ならないんですよね。
ちょっと前まで、日本人たるものもっと謙虚で、人様に道理の通らぬことなんぞ絶対にしない人種だったと思ってます。もちろんその秩序からちょっとはみ出ちゃう人も居ましたが、それはその周囲の方が制してましたので…それほどの無謀さは無かったと思ってますが?!

道徳心…すでに過去のモノなんでしょうね。。。
2022年2月12日 1:02
お疲れ様です。
最近のLEDの光から眼を守るためにブルーライトカットの眼鏡をかけるようになりました。今までハレーションを起こしてひと塊に眩しかった光が粒々の点光に見え、眩しさがかなり減りました😊
眩しめのLEDのテールランプにも有効です。
SUV車は特に気になりますね(^_^;)
コメントへの返答
2022年2月13日 13:16
そっかぁ、ブルーライトカットなんですね…探さなきゃ。
しかもそこまで効果があるのなら、それは必需品ですね。。。

でも根本的に…SUVのライトの高さと光量が問題ですよねぇ(汗)
2022年2月13日 11:19
追いコメ失礼します。
『道路運送車両の保安基準の細目を定める告示<第二節>第121条(前部霧灯)』に、補助灯の規則が書かれていて、補助灯は白または黄色と定められていて、フォグランプのイエローバルブは今のクルマでも問題ありません。
ちなみに補助灯の3個以上同時点灯は今でも禁止です。
前照灯(ヘッドライト)については、確かに平成18年1月1日以降に作られたクルマは、白色以外禁止になりました。ここを混同されてる方が意外と多いそうで。
https://zwebonlinestore.com/blog/fog/1024
私のAE86レビンの純正仕様のヘッドライトはイエローです。今は白色に変えてます。
コメントへの返答
2022年2月13日 13:20
そうでしたか?
なんかフォッグってどんどん白色ばかりになってますもん、黄色はダメなのかと思ってました。でもそれ以前に…ヘッドライトのイエローバルブがダメになってるのは驚きですよね。
なんでなんでしょ?? それほど欠点があるとは思えないんですけどね。いや、かえって白色爆光LEDよりも目に優しいように思えるんですけど、淡黄色って。

レビンって…ヘッドライトは白だと思ってました。黄色といえば、かっとびスターレットでしょうね。。。
2022年2月13日 12:30
補足
下記、第121条の一、からすれば、眩しすぎる補助灯は、取り締まりの対象になります。
(前部霧灯)
第121条 前部霧灯の灯光の色、明るさ等に関し、保安基準第33条第2項の告示で定める基
準は、次の各号に掲げる基準とする。
一 前部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
二 前部霧灯は、白色又は淡黄色であり、その全てが同一であること。
三 前部霧灯は、前各号に規定するほか、前条第2項第4号及び第5号の基準に準じたもの
であること。

コメントへの返答
2022年2月13日 13:26
そうだそうだっ!
どんどん取り締まってほしいものです…が、数値化されてるわけじゃないようなのが問題かと思われますね。
排ガスやマフラー騒音のように、ビシッと上限の数値を決めちゃえば、多少は自粛されると思うんですけどね。

眩しいか眩しくないか…感覚で決められちゃ、それはいつまで経っても制限されないでしょうね…残念。
2022年2月13日 21:48
本物の銃で応酬してきたら
それなりの武器で対応しなきゃ相手に失礼ですよ

昔 その筋の人から悪用したらダメだぞと貰った名刺は和紙でできてました。


コメントへの返答
2022年2月13日 23:52
それなりの…想像ができません(爆)

あはは、名刺の悪用は…確かに効果ありそうですが、そのあとのことを考えると、お止めになって正解でしたね。。。

ですよね!?

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation