• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月23日

本当の理由は何なのか…は、今となっては分かりませんが。。。

本当の理由は何なのか…は、今となっては分かりませんが。。。 一昨日の未明から雪降りましたよ、こちらでも。
朝起きたら屋根が真っ白だもん、もちろんセリカ君も雪化粧してるわけで…今シーズンは多いですね、ホントに。。。

例年なら降雪なんてシーズンで1~2回だけなんですが、今シーズンは既に5~6回はあるんじゃなかったかな?

若い頃にはもう平日に雪降っただけで「週末はスキーに行かなきゃ、もったいないっ!」って心配しちゃって、スキー宿取れないから早朝からの日帰りでも大喜びで出かけたものですが…あれから30年近くも経てば、着れるウェアも無きゃ、板も処分しちゃったし、そもそも寒いの嫌いになっちゃったもん、ダメだなぁ(爆)


さて、そんな思い出話は置いておいて



フロントグリル前にあるプレート、今朝はこんな感じで…雪は確実に下に落っこちてたようです。
だからフロントグリルが雪で塞がって、オーバーヒート…なんてことが起こらないような効果を狙ったものかどうかは、こんなごく少ない雪の様子じゃ判断はできませんが、でもなんとなくそんな気もする!?

ちなみにこの後期型は、とりあえず世界各国への輸出を大前提に作られたのは間違いありません(大昔のブログに触れましたっけ)から、それなりに降雪地域での日常使用も考慮した場合、やはりどうしてもこの部分に雪が溜まっちゃいけなかったんではないかと…そう思うわけです。


という考察をしたくても、どこにも正解が有るわけじゃなさそうなので…推測に留めますが、まぁそんなところでしょうか?!

以上、今回はあっさりと終わり(笑)






でも、確かにここに雪が溜まらないから、この部分の腐食は少ないわけで…前期型のセリカは意外にこの部分が弱いようです。
だから、FRP製のアフターパーツもあるんですよね…前期用だけは。。。

うん、そうに決まってるっ…かも!?




ブログ一覧 | セリカ 外装 | 日記
Posted at 2022/02/23 04:50:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

この記事へのコメント

2022年2月23日 6:52
おめでとうございます。
吸気口さえ塞がれなければOK牧場でしょう。
真冬にオーバーヒートはナッシングーですよ♪
それにしても今年は雪のニュースが多いですね。
徳島も平地で積もったし、山沿いでは、5回は積もってます。
スキーも行きたいな〜。過去に数回行っただけですが、尾根遺産がいっぱい居るのよね♪
一緒にどーおー?!♪
コメントへの返答
2022年2月23日 20:57
雪国じゃ、真冬でもオーバーヒートする場合もあるようですって。高速を走ると…アウトなんだそうです。。。

そうそう、ほんと雪が良く降りますよね。もう堪りません…気分だけは上がりますもん(笑)
若かりし頃のスキーリゾートは、夢がいっぱいありましたっけ。スキーウェアとグラサンで…体形も顔も隠れちゃうので(以下自粛)
2022年2月23日 9:44
説得力抜群の映像ありがとうございます。😀
 先日も書きましたが、後期が登場した高校生の時から、長年この穴がずっと気になってました。輸出は、太陽のサンサンと輝くキャリフーニアの事しか考えていなかったので、雪のことは全く念頭に浮かばなかった愚かな高校生でしたよ。
 単なる肉抜き、軽量化にしては縁が整えてあるのもご丁寧すぎるし、不思議に思ってました。
 後期は、ボディ先端が尖って、ここが少し広くなってるし、一層雪掃けを考えたのかなとも思いました。でかバンパーの場合ですと、当たり前ですが、バンパー上に積もりますから、ここで落として空間ができるのは、確かに、オーバーヒート対策としてかなり有効ですね。
 たまにはスキー行きたいなあ!ウエアは保管してるけど、着られるか心配!
 
コメントへの返答
2022年2月23日 21:01
スッキリしましたか?説得力にはいまいち欠けますけどね(爆)
そうなんです、輸出先と言えば…サンバーンでおなじみファラフォーセットがスケボー乗って滑ってるカリフォルニアしかないでしょう?!金髪なナイスバディ―にもうくらくら。。。
チビバンパーでもやはり雪は乗りますからね、それが悪さしないとも限らないのが…北米の寒い地域なわけで。そこをヤンキー兄ちゃんが高速ですっ飛ばすんですからね。そりゃ過酷だと思います?!

ウェア…悪あがきしてみてくださいませ(笑)
2022年2月23日 10:54
ここ確かに不思議です。
単なるデザイン変更かと思ってましたが、そういう効果も狙ってたんですかね?
公害対策のためマイナーチェンジしたためわざわざあちこち変更してますが。
Fウインカーなんかはバンパー埋め込みのお陰で見やすく明るくなったので効果ありと思います。
リアは5本テールの方がカッコいいですが明るさは3本にしてから格段に上がりましたよね。だから私はこちらの方が好きです。しかし公害対策の為にボディまで同一デザインで大きくするなんてお金かけてますよね。
過渡期とはいえメーカーも大変だったと思います。対応が追い付かず2TGが一時消えましたもんね。
私がセリカ買おうとした77年ではレビン、トレノは2TGがEFIで復活してましたがセリカには間に合わずで悩みましたよ。
翻弄された時代だなと感じます。
コメントへの返答
2022年2月23日 21:05
あくまで想像なので、真実のほどは分かりませんよっ!
でも、なんとなく想像してたのが、ちょうど雪が降ったので説得力が得られましたね(笑)

本来ならモデルチェンジするところが、排ガス規制で社会的にも「モデルチェンジは悪」っていうことも言われてた時期だったそうで、でも対米輸出はしたいから…こその大マイナーチェンジを敢行したってのが、この延命処置の背景にあるのは事実です。
後期型になると、やはりボデーが大きくなって2T-Gでは役不足な感じがしちゃったのも事実でしょうね。
バタバタな時代の産物です…後期型セリカって。
2022年2月23日 16:12
そうなんです。このバンまーとラジエターの間の二つの穴は不思議です。しかも、前期型は、ふさがっているんですね。
この左右の穴は、どういう意味がるかは深く考えていませんでした。たぶん、かっこいいからだって、しょうもない理由を付けていましたあ(汗)。水がたまらないので、錆がきにくいのは大歓迎ですね。
メーター周りの整備性の良さが格段に向上したことについては、大歓迎ですね。
コメントへの返答
2022年2月23日 21:06
もう考えられる理由は、これしか浮かびませんもん、違っていたとしても…これを私は信じてます(笑)

そうなんですよね、錆びない!これは重要なことです。

後期型、知れば知るほど…ますます好きになるでしょ!?それが正常ですっ!!

プロフィール

「@H.N城谷サッシーくん、あはは、目が悪くなったのかと…かなり焦りましたぁ(汗)」
何シテル?   08/18 19:14
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation