• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月28日

思った以上に、重労働でした(汗)

実家の物干し台の上に設置してあるポリカの波板。

これ、昔は青っぽいプラ波板だったので、あっという間に劣化してボロボロになってたのを、透明なポリカにして入れ替えたのが、2018年の11月のこと。


まだ3年ちょっとですから、劣化は全くしてなかったんですが…この上にキンカンやビワなんかが生い茂ってたこともアリ、知らないうちに野鳥のトイレと化してました(爆)


このままじゃ、洗濯物が乾かない…かどうかまでは知りませんが、とにかくオフクロいわく「汚いから嫌だ」ということで…今回は一度取り外してきれいに洗って再取り付けするよう命ぜられました。

とりあえず2018年に取り付けたのは自分ですから、外すのもお手の物。
とっとと、でも順番に端っこから外していって




しかし汚いや、ほんと(汗)


すべてを撤去。



やはり雨樋の様な部分は、泥とかウ○コ、木の葉っぱに…種まで、いろんなものが堆積しちゃってました。。。。

それらを洗い流し、波板もきれいに洗って再取り付け…



と、面倒なモノを見つけちゃいました。

なんでこんなことになってるの!?



波板を固定する金具ですが、そこについてるパッキンが…グニュ~って変形してますね???

しかもこれ、凄い粘着性があって…取れないっ(滝汗)


で、当時使った余りの金具をよく見てみると…

新品はこんな形してたんですが



全く別物になってるじゃありませんか?!



で、パッケージみて…納得。





パッキンガムなんだって、白いのは。

これ、文字の通りガム状に溶けて密着して雨漏りを防いでるんじゃないかなぁ?
とにかく固定金具のネジ山にもまとわりついてるし、波板からは剥がれないっ!?半端ないほどの粘着性に…最初はこれをキレイに撤去して、パッキンの入れ替えを目論んでいたんですが、一気に萎えた。。。


結局こいつのネバネバのおかげで、作業が遅れ…嫌になってきちゃったんで、もう適当にこのネバネバのまま固定し直しました。



キレイになったので、明るさは取り戻しましたが…



脚立の上でアクロバティックに身体捻って作業し続けてましたので、このブログを書いてる現時点で、既に全身が筋肉痛(爆)

腰も痛いし、腕も上がらない。。。

こういう所に、やはり加齢を感じずにはいられませんね…悲しいことに。



さて、雨降ったらどうなるか…ネバネバのパッキンが生きてるかどうか?!
それだけが心配です。。。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2022/02/28 05:19:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2022年2月28日 7:44
これまた大変な作業をされましたね。
お疲れ様です。
脚立のっての作業は加齢と共に大変になってきますね。
ポリカは我が家でも交換したいのですがなにせ高くて😅
なので青の波板一択です。
とりあえず3、4年はもつので。
フックは溶けてつぶれるんですか?
ウチで使ってるのはスポンジみたいな感じで溶けないので普通に外して再利用出来ますが。モノが違うんですかね?
コメントへの返答
2022年3月1日 20:12
甘く見てましたよ、これ。
脚立の上で、あっちこっちに身体ひねってましたからね…上海雑技団に入れるかも(笑)

枚数が少ないから、前回ちょっと贅沢しましたが…正解でしたよ!!
今回見るまではスポンジだと思い込んでましたもん…びっくりですよ。
でもほんと…すごい迷惑なやつに成り下がってました(爆)
2022年2月28日 8:22
おはようございます。
何でもできるお父さん♪素敵です♪
筋肉痛も若い証拠!
まだまだ行けます!
レッツゴーツー尾根遺産\(^o^)/。
コメントへの返答
2022年3月1日 20:13
やれるんじゃないんです、やらされるんですよ。。。
その日のうちに痛みが出たんで、確かに若い…って思うことにしますね(笑)
尾根遺産は、この流れでは出てこないでしょう?!
2022年2月28日 12:46
DIYでリコンストラクション、さすがー。
お疲れさまです。(;^O^)メ
塩ビ波板は紫外線(まさに太陽光の紫外線)でパリパリになりますが、ポリカーボネートは戦闘機のカウルに使われるだけあって、耐候性と耐衝撃性はエンジニアリングプラスチックでは抜きんでたものがありますね。
昔、軒のひさしを自作したときポリカの波板使いました。表面処理の違いで裏と表があったように思うのですが、どうなんでしょう?
コメントへの返答
2022年3月1日 20:17
つかれましたよ、ほんと(汗)たかだか5枚ほどのポリカだからって甘く見てましたが…まさか半日も掛かっちゃうとは。。。

ポリカはホント凄いですよね。無理して狭い所に押し込みましたが、全く大丈夫でしたもん!!
表裏…よくご存じで。
はいっ、今回はすっかり忘れてましたが…前回と同じ場所に同じ順番に、同じ向きに並べ直したので…うっかり表裏を間違えることもありませんでしたよ!!

後で気が付いて…ホッとしましたもん。
2022年2月28日 16:42
激務お疲れ様です😊
もしパッキンがダメならコーキングでいっちゃいましょう‼️
コメントへの返答
2022年3月1日 20:18
たぶんまた数年後に同じことやるんじゃないかって思いますので、コーキング材はさすがに控えましたよ!
もうやりたくないけど…。
2022年2月28日 18:46
この前のポスト取り替えに続く、御実家DIYシリーズですね!(笑)
 なんか、このシリーズは剪定枝の後始末で痒い痒い!とか、毎回肉体的苦労がお約束のようですね。😅
 筋肉痛は辛いですが、そうやって動けるうちはまだまだ健康ですよ。衰えてきたら作業そのものが無理になりますから。でも、復活までの期間が長くなってくるのが悲しいですよね。呉々も労働災害🤔だけには、真面目にご注意ください。お疲れ様でした。😀
コメントへの返答
2022年3月1日 20:21
その間に自転車タイヤ入れ替えもありますけど(笑)
そうなんです、常に無傷じゃいられないようなミッションが、山ほどあるんですよ。

なるほど…確かにまだ動けますもん、若いんです!?
復活までは…確かに(汗)

はいっ、ホント怪我だけはしないようにしたいんです。でも大丈夫かなぁ。だって…「毛が無い」ですもん(爆)
2022年2月28日 20:55
お疲れ様でした。きれいになったのが写真から十分伝わってきましたよ。お母様も喜ばれたことでしょうね。
よくわかりませんが、パッキンガムは柔軟性があるようなので、じんわりと相手形状になじんで「漏れなし」だと思いますよ。
コメントへの返答
2022年3月1日 20:24
パッキンゴム、確かに形状になじんで密着するのはいいんですが…あそこまでくっついたら離れないってのも困りますよ。
とにかくネチャネチャネバネバしちゃって、取り切れないんですからね(汗)
無理して剥がしちゃったところもあるから、雨漏りが心配になってます。。。
2022年2月28日 21:38
お疲れ様でした。
高いところの作業って無理な姿勢になりそうですね。体は良くなりましたか?
ぴったりくっつくから雨水が漏れないんですよね。
良く考えられているようですが、掃除は大変そうですね。シール剥がし剤、みたいなものがありそうですが、浪板が壊れるまで外す人は少ないんですよね。
コメントへの返答
2022年3月1日 20:26
おかげさまで、なんとか復活してます。
そうなんです、変形してくっついて密着してるわけですから、防水性はピカイチなんでしょうけど…

今回無理して剥がしたところが、やはり失敗したって思ってます。もう密着していませんもん、絶対に(汗)
かといってやり直しが利かない場所なので…何事もないことを祈るしかないんですよ・・・
2022年2月28日 22:51
おじゃまします。
ウチもこういう屋根を作りたいんですよね。
雨ざらしのクルマのカーポートや2階のベランダに。
やってもらうと高そうだし自分でやるのは大変そうだし、なかなか先に進みません。
コメントへの返答
2022年3月1日 20:28
支柱を立てるのは、プロに任せましたよ、以前。
でも屋根くらいは十分にDIYでいけますからね…一度やってみると、その後のメンテも不安は要りませんよ!!

後は体力だけが心配ですけど(汗)
2022年3月1日 0:53
> 脚立の上でアクロバティックに身体捻って作業し続けてました
> ので、このブログを書いてる現時点で、既に全身が筋肉痛(爆)

これ直ぐに筋肉痛になるのは若い証拠ですよ(^_^;
GGIになると直ぐには痛くならないで時間がたってから筋肉痛になるんですよ(汗

あと、パッキンガムってなんかバッキンガムと響きが似てませんか?(^_^;
コメントへの返答
2022年3月1日 20:31
やっぱりそうですよねっ!!

って、嫁に言ったら…無理しすぎりゃ誰だってすぐに痛むよ…だって。納得。。。

無理し過ぎたのは間違いないわけで…だから長引いてます(爆)

あはは、これで宮殿作っちゃうかなぁ?!
って、誰もわからないかも。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation