• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月26日

あれっ、よく見りゃ…ウィンカー、点かないじゃん?!

すっかり青くなった新生「キツネ君」。
さっそくガソリンでも入れてこようかと走り始めて気が付いた。

あれっ、ウィンカーリレーのカチカチいう音が聞こえない?!
いや、それどころか…点灯してないじゃん(爆)


フロントはどちらも点灯せず、リヤは…点きっぱなしで止まってる?!
リレーの作動音も、「カチッ」でおしまい。。。


で、思い当たることが…たくさん(爆)


①前回の組み立て時に、ヘッドライトケースの中に配線を押し込んだ時に、カプラーが外れちゃったんではないか?!
②そもそも接続間違ってないか?
③リレーの故障かも???

さすがにウィンカー不点灯じゃ、公道は堂々と走れませんので…速やかに作業再開。

ヘッドライトを外して、配線の接続を再びすべて外します。


ついでにこの時に、先回ミスってたブレーキワイヤー等の取り付け位置を見直します。というのも…かなり狭いところにいろんなハーネスやらブレーキ、スロットル等のワイヤーを通したおかげで…カバーがきちんと締まらず、ハンドルを回すとしょっちゅうカバーと擦れる音がするんですから。。。
こりゃヤバいでしょ(汗)


で、こういう時にとりあえず教科書となるのは…純正修理書なわけで。。
どこにやったのか、必死で探しましたけど(爆)

そしてそれに書かれてるイラストと見比べて、自分の配線状態を比較すれば…


あはは、配置が全く違ってるし(汗)

結局すべてを取り外して、イラストに従って再び車体内に這わせます。

ついでにアクセルワイヤーもブレーキワイヤーもすべて…付け直し(爆)
だって、通してる場所が違うんだもん。。。


そうして正式な配置の上で配線を繋ぎ直して(あまりに適当過ぎました)、ウィンカースイッチをONすると…。







だめ。。。

症状は変わりません。


次にやることは、迷わず電球を入れ替えること。
さっそくホムセンで買って来て…交換。



あちゃ~っ(汗)
ご機嫌斜めってるかも?!

ちなみにエンジンはかかるし、ヘッドライトもOK。クラクションも…問題なしですからね、頭抱えちゃう。。。







で、暫し考えてたら…ふと気が付いた。

あれ、ウィンカー本体から出てきてる配線は…一本だけじゃん?!



そうです、原付も実は「車体本体がアースになってる」ですよ。

そんなこと、今まで考えたこともありませんでしたが…あらためて配線図を見ると、確かにウィンカーはマイナスがアースされてる。。。


そのキーになるのが、こいつ。



ウィンカー本体を車体に固定するためのビス。

じっくり眺めてみると…


座金部分はサビサビですね。

なので、この錆を取り除き…

そしてわざわざ今回塗りなおした車体と、ウィンカー取り付けビスの接触部分の塗装を剥がして…
ウィンカースイッチをONっ!





見事に点灯っ!!!!


めでたしめでたしですね。


なので、あとは、前回やり残してたフロントキャリヤと風防、リヤバスケットを取り付けて



これにて完全に作業終了です!!

さて、どこに行こうかなぁ??
ブログ一覧 | ロードフォックス | 日記
Posted at 2022/04/26 06:01:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

伏木
THE TALLさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

この記事へのコメント

2022年4月26日 11:10
アースは大事ですね。
セリスーのセンダーゲージの接点不良で思い知らされました(^_^;)
旧くなってくると敵面効果が現れてくるような…
無事路上復帰おめでとうございます😊
コメントへの返答
2022年4月27日 22:31
原付も車体がアースだってこと、まったく頭に無かったものですから…気付いて良かったですよ。
今回は塗装しちゃいましたもん…完全に絶縁状態だったようです。。
2022年4月26日 12:39
よく見つけましたね。
念入りに塗装しすぎたってことでしょうか?
ボディアースもネジのところになっているのは、サビなどを考えるとちょっと心配?
車もそんなところがあるんでしょうか?
コメントへの返答
2022年4月27日 22:33
やはり念入りな塗装は、思わぬ落とし穴が待ってるわけで…でも知らなかったんだもん、原付もボデーアースだなんて。。。

クルマこそボデーアースは大切ですよぉ!!
2022年4月26日 12:41
錆びててマイナスアースが導通してないんでないのかい?🤔って、思ったら大当たりでした。🤣(笑)
 で、あっさり治ってしまったのは、良かったのですが、せっかくなら、流れるウインカーにするとか、昔のスポーツサイクルのド派手なウインカー見つけてくっつけたら、ちょいワルならぬ、ちょいイタいオヤジとして街の人気者に成れたのにぃ!🤣🤣🤣
 さもなきゃ、シンプルに手信号でも、一応合法ですね。夜は危ないから、よゐこは真似してはいけませんよね!🤔完成おめでとうございます🌋🎵💯
コメントへの返答
2022年4月27日 22:34
あはは、残念でしたっ(笑)

あれまっ、これじゃご不満でしたか?!
さすがに流れるウィンカーは…電球が片側1個ですもん、絶対にムリでしょう。

なので、腕木式の方向指示器を考えますよ!?
2022年4月26日 15:39
普通すぎるのはおもしろくありません
飛び出す方向指示器 アポロウインカーを付ければカッコイイですよ
ついでにリトラクタブルライトも
付ければ鬼に金棒 
凄くモテますよ オジサンから 爆
コメントへの返答
2022年4月27日 22:36
あっ、同じ発想の人が居た(笑)
アポロもワイヤー式のもあれば、電磁石式のやつもあって…どっちにしようかなぁ(笑)

スーパーカーライト点けたら…katanaに似ちゃいそうです(爆)
2022年4月26日 21:05
錆の影響は少ないと思いますが、塗装をしたら、アースの部分はネジの塗料をしっかり剥がさないとイケなって事でしょうか?
コメントへの返答
2022年4月27日 22:37
そうなんですよね、やっぱり。まぁ今回は塗装+錆が原因だったようですが…

原付がそんな構造だとは、夢にも思わず…ビックリですよ。
2022年4月27日 11:23
なるほど、本体はパイプのフレームで構成されているので、配線類を収納できるのは、開閉、密閉できるヘッドライトケースだけなんですねー。
合理的設計ですが、カプラーと配線が押し込まれているのが、コスト的に合理的なのですね。
f(^_^)
コメントへの返答
2022年4月27日 22:38
ヘッドライトケースが配線でギュウギュウになってますので、贅沢なHIDやLEDは到底…入りません(汗)

でもほんと、面白い設計がされてますよ、これ。
でも片側駆動ってのだけは…許せませんっ!
2022年4月27日 19:03
あはは(笑)
良かったですね、簡単に直って。
アースは意外と落とし穴ですよね。
同じ付け方してるわけですから。
しかしエンジン部分と本体フレームって結構隙間空いてますね。
コメントへの返答
2022年4月27日 22:41
分かっちゃえば簡単なことだったんですけど、最初は全く見当つかず…試行錯誤であれこれ試しましたもん。
おかげで配線もやり直せたし、コンタクトスプレーも使って掃除できたので…結果良ければすべてよしってことですよ。

でもほんと、面白い構造でしょ、こいつ?!

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation