• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月25日

頑丈なのか、弱いのか!?

昨年末に、カーポートの目隠しを作ったというお話をいたしました。
ボードを切り出して、それで正面を囲うという…見た目だけを重視した(そのわりには不細工ですけど)んですが、やっぱり脱着が面倒。。。

ちょっとしたものを取り出すにも、その都度ボードを取り外す必要があるものですから(汗)


で、何度も取り外しては取り付けを繰り返しているうちに、最近目についたのがこれ。


あはは、磁石が外れて、部品棚に付いたままだぁ(汗)


たしかこれ、瞬間接着剤とグルー(ホットボンド)で磁石を固定してたんですが…

それがことごとく剥がれ(?)ちゃったみたい。

集めると、結構な数あります…。


で、これを再び接着しようにも…このホットボンドって意外にしっかりくっついちゃってるわけで



剥がすだけでも大変でした。




意外にこのホットボンドって頑丈にくっついてるんですね?!


で、サイド接着し直して


完了。




初めての夏を迎えて…やはり接着力が落ちた(暑さで緩くなっちゃった?)のかなぁ???

またしばらく様子見ようっと。
ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2022/07/25 05:13:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年7月25日 10:08
接着って難しいですよね。
特に屋外だと条件厳しいから。
簡単に取れたのに剥がそうとすると頑固だったり。
XXも後付けフォグのスイッチは内装にビスを打ちたくなくて両面テープやゴリラテープを利用してますが経年で剥がれるので定期的に張り替え必要です。
コメントへの返答
2022年7月26日 21:44
グルーも安物はダメなのかなぁ?? 100均のやつ、無色のはずが黄色くなってますし(爆)

自動車用の両面テープ、しかも3M製品には私、絶大なる信頼をしてますよ。
ゴリラテープも最近気になってきました。あのCMが本当なら…スゴイです!!!
2022年7月25日 15:14
この夏の暑さも色んなものに影響を与えますね💦

肝心なところはすぐとれて、外れてほしいところはなかなかとれない(笑)〜なかなか上手くいかないですね😊
コメントへの返答
2022年7月26日 21:45
暑さゆえだとすれば…別のやり方を考えなきゃいけませんけど、ここまで磁石なら別必要が無いことは、今回でよくわかりました(爆)

さて、どうしようかなぁ、この次は。。。


ご飯粒かぁ??
2022年7月25日 16:21
ツメが甘いな〜
ボルト&ナットでガッチリ止めなきゃ
コメントへの返答
2022年7月26日 21:46
そうそう、磁石にも丸い穴が開いててねじ止めするタイプもあるんですよね。

でもそれじゃ面白くないから…やはり別の手を考えますっ!!
2022年7月26日 11:33
ホットボンドは、広域剥がれ方しますね。私も依然、フックにマグネット貼り付けたら、暫くしたら見事にこういうポロッと剥がれるとれ方をしましたから。
 この際、穴あけて蝶番付けて開閉式の蓋にしたらどうかと思います。接着するならもう少し広い面で貼り付けるしか無いのではと思います。さもなければ、接着力より強力な粘着気質😮を発揮されて、しつこく接着するとか!(笑)🤣🤣🤣
 
コメントへの返答
2022年7月26日 21:50
剥がれる時には潔くポロッと…気持ちは良いんですけど、いまいち信頼性がねぇ?!
あまり力掛けちゃいけないんだそうですが、そうなると、使い道が限られますしねぇ…困ったもんです。

開閉式…いやいや、この真正面にセリカ君停まってますから、それはスペース的に無理ですっ!!!!
で考えたのが、マグネットテープを広範囲に貼り付けてやろうかと。。。

あっ、きっと近くにHDD置いたら…アウトだなぁ(爆)
2022年7月26日 17:04
磁石の磁力もすごいんですね。
確かうちの息子もハガキサイズの標本箱を垂直に壁につけてますが、見てる方が気になってるところです。
ホットボンドがこんなに強いってのも驚きです。
コメントへの返答
2022年7月26日 21:52
ネオジム磁石ってのは、めちゃ強力なので、実は私はよく100均で買うんですが…あまりに強すぎて剥がせないってこともあるほど(汗)なので標本箱くらいなら全然OKだと思います!!!

逆ンホットボンドは…ポロッと来ますよ(爆)
2022年7月26日 21:31
ネオジム磁石の磁力は侮れません。数kgf/
cm^2以上の力はありますから、接着材が劣化して接着力が弱まると、磁石か外れて近くの強磁性体にくっつきます。磁力は距離の二乗に反比例して強くなるので、一度くっつくとまず外れません。
反面、ネオジム磁石素材は70%が鉄の合金なので、そのままでは錆びます。銀色なのはメッキしているからで、これも衝撃を与えるとメッキが剥がれて錆びますから、適材適所、万能ではありません。
グルーガンで融かしているのは熱可塑性の酢酸塩化ビニル、瞬間接着剤はシアノアクリレート系ですから、これまた接着には相性があり何でもくっつく訳ではありません。また瞬間接着剤は面積の小さな部材の固定には不向きです。
いやいや、ややこしいところに足を突っ込まれましたね...。
(>_<)
コメントへの返答
2022年7月26日 21:59
お待ちしてました!!
そうそう、ネオジム磁石ってホント凄いですよね。それを大量に保管してる倉庫(があるとすれば)って、きっとすごい磁場になってるのかも…なんて考えると、ちょっとワクワクしたりして。 血行も良くなって肩こりも解消するかなぁ??

メッキって結構厚そうですが、でも確かに錆びるでしょうね。錆びたらその表面の赤さびは…くっついたまま剥がれない???

接着剤は相性が難しいですね。でも素人は「何でもくっ付くはず!」って単純に思い込んでますもん…剥がれるとショックなんです(爆)
そうそう、アロン○ルファのCMでは昔、柱に一滴付けたところに、オフロードバイクがウィリーして前タイヤをそこにくっつけた途端、そのままくっついちゃった…ってのがありましたけど、あれは誇張しすぎなんでしょうかねぇ????

あれみて、幼き(?)私の心はときめきましたもん(笑)
2022年7月27日 1:40
ネオジム磁石が強力なら脱磁して無価値にしたいのがハカイダーの仕事  

ネオジム磁石は熱に弱いのでガスバーナーで炙れば鉄の塊に… 
コメントへの返答
2022年7月27日 21:00
知ってますよ、熱に弱いのって。
でもさすがにハカイダーにはなりたくありません…磁石って意外に面白いんですからね。

意味も無く、弄ってます…ストレス発散に!?

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation