• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月14日

カーナビジャンク品からのHDD救出。

一昨年まで、ウィッシュ君の中でずっと10年近くガンバってくれてたカーナビ君ですが、ある日、ちょっとした不調を直そうと作業したつもりが、いきなりの昇天。

この顛末についてはブログでも書きましたが、その後の調べでこれは「この機種特有のICパンク」が原因と分かりました。
一時はメーカーが無償でこのIC交換をやってくれていたとのことがネットでも書かれていましたが、さすがに時すでに遅し。
まぁ、地図データも新しいのはリリースされなくなって久しいものですから…とっとと諦めも付き、別の中古品に交換して今に至ってます。

で、この個体はずっと部屋に置いてあったんですが、さすがに邪魔になってきて…でも中には、地図の登録データなんて個人情報が登録されてますので、おいそれと廃却も出来なきゃ、転売ももちろん怖い。

で、やっと分解してみる決心がついたんです。



工業製品ゆえ、こういうものははめ込みとビス止めが多用されているのが常。つまり頭使ってひとつづつ構造を観察すれば、おのずと分解方法は見えてくるわけで…まずは外周をぐるっと眺めて、そこに見えるビスをすべて撤去。



しかしホント、小さなビスが多いこと多いこと(汗)

視力が弱って来た不器用なオッサンには、ちょっと辛いかも。。。

フロントのモニター部を外すと…

この手のフラットケーブルの外し方にちょっと悩む。。。

見えないんだもん、差し込み口の固定分が。。。

それでも触っているうちに、偶然ロックが外れて…それで納得。
なかなか面白い固定の仕方だわ!?

でも、ひとつわかれば、次々に現れるフラットケーブルにももうビビりません(笑)

そうして最上部に載っているCD部分を取り外し…「HDDはどこだぁ?」ってつぶやきながらも、どんどん基盤を外していきます。





で、やっと発見!


コイツだけを撤去してから、基盤をひとつずつ元に戻して…復元完了!




さて、この取り外したHDD…2.5インチのIDE仕様で、容量は



あはは、60GBだって(爆)

でもまぁ、この中に自宅や関係先住所に地図などがたくさん入ってますので…消去してから再活用しようっと。

あっ、このサイズのケースと配線、買わなきゃ。。。
ブログ一覧 | 家電 | 日記
Posted at 2022/08/14 07:45:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2022年8月14日 8:09
パナソニックのナビなのにハードディスクは東芝なんですね(笑)
コメントへの返答
2022年8月16日 7:53
さすがに「餅は餅屋」ですよ。でも日本製ってのがさすがパナソニックです!!

あっ、違った…。
2022年8月14日 9:13
日本製ナビなのにハードディスクはフィリピン製なんですね
(これは仕方ないか・・・)


そうそう、odysseyからAQUAに移植したナビは
パネルが開閉できず、何も反応しなくなりました。(3年位前)

ナビ本体は同じモデルを5980円で落札し交換できたのですが
世良公則LIVEの動画のDVDが入ったまま物置に置いてあるんですよねー

ダメもとでバラシてみようかなぁ・・・
コメントへの返答
2022年8月16日 7:56
仕方ないですよ、そればかりは。でも大丈夫、日本語認識してますから(笑)

そうなんですよね、こういうHDDってそのままにはできないんです。
パネルの開閉なら、何とかなりそうですけど…いかんせん、地図データは追いつかない。。。

道はどんどん変わってますから(汗)

さぁ、やっちゃえっ!
2022年8月14日 11:18
以前から自宅にあったナビは、HDだけ外して処分されるのでしょうか?
画面が映らなくなったナビのHDを載せ替えてニコイチにするとか?ありそうですね。
ナビに慣れすぎて、ナビ無しではたまに不安になります。
コメントへの返答
2022年8月16日 7:57
HDDだけ外して処分でしょう。さすがにこのタイプはもう古いですから…ニコイチやっても無駄ですよ。

いまや通信型で道路は逐次データ更新されなきゃ、使えません(汗)

時代は変わりました。。。
2022年8月14日 15:26
さすがですね。
ちゃんと情報漏洩を防いでいる。
60GBも当時では容量あった方なんでしょうね。
我が家の最古PCは98MEのIBMですがHDDは驚きの20GB!
何も記録出来ませんよ。静止画がいいところ(笑)
端子の規格も変わるので古いのは苦労しますね。
コメントへの返答
2022年8月16日 8:00
いや、本当の理由は…ただバラしたかったんです、これ。
でもなかなか頭使いましたよ…簡単じゃなかったですし、やっぱり復元してもネジが余ったし(爆)

20GB…たしかに今や笑っちゃうレベルですが、当時はそれでも十分でしたっけ。

時代に追いついてない私だから、これでも十分ですけど。。。
2022年8月14日 19:07
Win95が発売された頃のノートPC名機にThinkPad701c、通称バタフライというキーボードがスライドして広がるノートパソコンがありまして、欲しくて型落ちを待って秋葉原で購入して嬉しかったこと。で、それのHDDなんて、たったの720MBでしたから!(笑) それでも、当時は大容量で下位機種だと540MBとか、今ならどっちも一緒ダロ!ですわ。(笑)🤣
 まあ、それだけOSもソフトウェアも余計な機能、いや多機能化され肥大化、いや精密化高セキュリティー化が進んだってことでしょうね。
 60GBは、今なら少ない!と感じますけど、当時は夢の大容量ですから、現在のTB当たり前も、そのうち、なんて少ない容量なの!ってなりますでしょうね。何となく、みんなのパソコンが情報のゴミ屋敷化がすすんでるんじゃないのかな?って思ってますよ。🤣 
 で、個人情報の漏洩は心配なのは勿論ですから、この際、物理的に破砕(セリカ君で踏んであげるのも可)されたら良いんじゃないでしょうか?
 これのケース用意するなら、もう少し足してポータルHDD買えますし、振動だらけの車の中で使われてきた中古HDDに新たにデータ入れるのも何となく不安なので。
 
コメントへの返答
2022年8月16日 9:08
あぁ、聞いたことありますよ「バタフライキーボード」。PC筐体を開くと連動して2分割されたキーボードが左右に広がるんですよね。
うまく細工されたものだったようですが…キータッチに違和感がありそうですね?!まぁ、ブラインドタッチに無縁の私には、どんなものでもOKなんですけど(爆)

いやぁ、せっかくの2.5インチですもん…お安いケースを入手して、お手軽に持ち運びするHDDとするにはちょうどいいかもしれません?(以前の“あれ”みたいに。。。)

しかしおっしゃる通り、どれだけでもデータが入ると、もう何が入ってるんかわからなくなりますよね。私、最近電源系統がダメになって動かなくなった500GBのHDDの中身でさえ、貴重なものだったはずなのに中身が思い出せななくて困ってますもん。
(たぶんこれまたクルマいじりの写真だったかもしれませんが…定かじゃなくって)
しかしこんなのばっかで、ホント、記録ってバックアップが必須だと思うようになりましたよ。
写真、紙焼きに限るかな?!
2022年8月15日 10:44
現在のHDDメーカは、大手がSeagateとWestern Digital の二社で、これに続くのが東芝です。以前は日立(日立製作所)や松下(松下寿電子)もHDDを製造していましたが事業譲渡され集約が進んで、現在の日本のHDDメーカは東芝のみです。
コンピュータ(サーバ)用のHDDと、カーナビ用のHDDでは若干要求仕様が異なり、サーバ用は高密度高容量化が進んでいますが、カーナビ用(自動車用)は、高容量の追求より、耐久性、耐熱性、耐振動性が求められます。現在のレベルでもカーナビデータ用にTB単位の容量までは必要がないので、カーナビ用HDDは次第に、これも高容量化したフラッシュメモリーに取って代わられました。
もっともパソコンの世界でも、HDD搭載のノートパソコンは次第に過去のものとなり、HDDはデータセンタ用の高機能サーバ用に用途が集中しました。コロナ禍で皮肉にもネット環境の整備が進み、HDD市場は一時的に拡大しましたが、この先の需要は縮小傾向にあります。
コメントへの返答
2022年8月16日 9:19
そうみたいですね。
HDDも所詮はディスクに時期で書き込んでるだけのものですから、どうしてもいつかはダメになる可能性も考えられるわけで…記録媒体って悩みますね。
カーナビ用のHDDは確かに耐振動性、耐熱性には強いはずですよね!!しかも小ささが求められるわけで…こういう技術は東芝さんも頑張ってたわけですね。
しかしいまやフラッシュメモリーが当然のようにこういう分野にも加速的に採用されてるわけですから…厳しいでしょうね、シェア争いも。

しかし、フラッシュメモリーもデータの長期保存には向かないって聞きました。
HDDもダメ、フラッシュメモリーもダメとなると…ほんと悩ましいですね。

でも磁石で一発アウトを経験した私としては…HDDにはやっぱり不安を感じてるんです。。。

なんて言いながらも、この60GB2.5インチは再利用しますよ(笑)
カーステレオに繋げようかな???よく判らないけど。。。


プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation