• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月02日

【新聞チラシより】その8…1982年日産篇 これは憧れました!

【新聞チラシより】その8…1982年日産篇 これは憧れました! 今回は同じようなチラシを2枚ご紹介。
1週間違いのモノ(青→緑)となります。

しかし画期的な高性能新商品が出た割には…

地味さは否めないチラシだこと(汗)

これがトヨタ車のおひざ元の現実なのかなぁ???


さて、まずは青いヤツから。

星野さんが当時大人気のニチラ・シルビアと一緒に写ってます。
このスーパーシルエットはめちゃカッコ良かったですもんね…生粋のトヨタファンである私でも、ちょっと憧れたデザインしてましたっけ(爆)
でもちろん、チラシではFJ20エンジンがクローズアップされてる…と思いきや、実はそうでもない!?

写真だけなんですよ(汗)

かわりにこんな尾根遺産の写真で誤魔化されちゃってる?!

しかもかなり不愛想だし。。。

ラリーTシャツ…微妙すぎるかも?!
だってまだニッサン240RSなんて出てきてない頃ですから(爆)

ちなみに裏面は…

懐かしくも、今となっては思い出せなくクルマばかり?!

スタンザ…名前だけ覚えてる。。。


で、このチラシで個人的にもっとも意気込みを感じたのが…これ(笑)

シルビアターボにエアコンが付いてるっ!!!!!
今だっ、急げ…ってね。



で、これが奏功したのが一週間後のこのチラシ。


だって

5台、売れちゃったんだもん!?
本当かぁ???


で、この1週間で頑張って…新エンジンの解説をやっと準備して組み込むことができたようです。頑張ったね、チラシ担当者っ(笑)


「2バルブではなし得ない高性能…」言ってくれますねっ!!!
まぁこれはなんか分かる気がしますが…でも「2段駆動チェーン、カム直接駆動式…騒音とメンテナンスをクリア」って、この方式は旧来の2T-Gや18R-Gと変わらないし。
逆にDOHC-6の5M-Gは騒音を嫌ってのコックドベルトを採用したんですけどね???
やっぱり、勉強不足だったぁ。。。



で、裏面は…ほとんど変わらず、レア車のオンパレード(爆)



でもね、これ比較しちゃったんですよ…細かく。

そうすると面白いことに気づいちゃった(笑)





どうしても売れないスタンザは…4千円値引きしてま~す!!!


おぉ、これは急がなきゃ(爆)






今でも残ってるかも?!
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2022/09/02 05:37:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2022年9月2日 8:52
この型のシルビア大好きでした😊
スーパーシルエットはカッコよかったです❗️
初めて聞く、5M-Gのコックドベルトってどんな方式なんですか?
コメントへの返答
2022年9月3日 10:09
ですよねぇ、この四角いフロントと、HTはリヤのクオーター回り、HBはなだらかに繋がるリヤハッチ部分…日産車の中では最高の部類ですよ、私的には。

5M-Gはチェーンでカムを駆動するんじゃなくって、幅広のベルト(しばらく前まで一般的になってましたね)で駆動するタイプでしたので、ガチャガチャいう金属音がしなくて静粛性に富んだものだったんですよ。
でも、10万キロめどでの交換が煩わしいんですよね、このタイプって。
2022年9月2日 9:17
おはようございます。
大学時代に友人が中古のシルビア5万に乗っていました♪
頭寒足熱が出来るエアコンに驚きました。
器用な子で、車の電装関係は彼に教わりました。
バッテリーが切れてるのに、坂に止めて一人で重力押しがけしてましたね。
駐車違反も切られない良い時代でした。
コメントへの返答
2022年9月3日 13:50
5万円ですか…このモデルの前期型ならありえるかな?? 私の友人も乗ってましたよ、前期型HTに。
グレード名がSE-Xだっけかなぁ、笑いましたっけ。

重力押し掛け、効果はありそうですが…失敗した場合、ブレーキブースターも死んでるので、よほどしっかり踏まないとどこまでも落ちていきそうで怖いっす(爆)
2022年9月2日 9:25
この型のシルビアRSは憧れました〜😄
なぜか2DHTのみで3DHBにはFJ積まなかったんですよね
先輩がツートンのやつ買ってシャコタン・フルエアロつけて房総方面にドライブ行って地元ヤンキーに本人もクルマもボコボコにされて帰って来ました😅
コメントへの返答
2022年9月3日 13:52
そうそう、カッコ良かったですもん、特に黒銀ツートンって!

あはは、そういう時代でしたっけ。目立つ車で派手に何かやらかしたんでしょうね。
でも、クルマもボコボコって…今考えると、めちゃかわいそ過ぎますね(泣)
立ち直れなくなりそう。。。
2022年9月2日 9:45
スタンザは懐かしい!? この広告はFF化された異形ヘッドライトの2代目ですが、初代はセドグロ共通の角目2灯を装備した小型FRセダン。キャッチフレーズは「男と女とバラとスタンザ」、イメージキャラクターは確か草刈正雄さんだったかと。
FF化以降、短期間での4千円値引き増が物語るように、乱発感のある姉妹車のバイオレット、リベルタ、オースターと共に売れ行きは低迷していきました。
そうか~、日産サニー店の安城営業所なら今でもあるのかも。
急げっ!? (;^^)メ
コメントへの返答
2022年9月3日 14:23
初代スタンザ…言われてもすぐに思い浮かばないや(汗)
で、ググったら…おぉ、オースターと兄弟車?? 中学の時の体育の先生が乗ってましたわ、オースター。
でも記憶が薄い。。。

乱売ですね、確かに。でもスタンザってこの前年に売り出したばかりの新型車なんですけどね…あまりに早すぎるような?!

そうです、欲しい方はいそげっ!!

で、いまだに残ってたりして、ホントに(爆)
2022年9月2日 11:51
ホンダと一緒で、こっちも全車種絶滅してますね!😱
 シルビアもサニー1300もサニー1500も仲良く5台ずつ売れたのってホントかな?(笑)
 でもそれでも売れないスタンザってなんなのよ!🤣
 ここで久々に重箱の隅をつつくと、これスタンザじゃないんですけどね! 確かに初代はスタンザでしたけど、FF化されたこの二代目は『スタンザFX』なんですけど!😀
 ちゃんとネームプレートにもそう書いてるのに、ダメだなこのチラシ担当者は!(笑)
 ついでに、FJ20もシルビア用はDR用と吸気系が違ってて、こっちの方がパワー出てないんだけどそこんとこも触れてないのは、ボンクラ担当者が知らなかったのか、大人の都合なのか?
 純正エアコンサービスってのも、今ではエアコン標準装備が当たり前だから、今日日のヤングにはぴんと来ないかもしれませんね?🤔
 それにしても、尾根遺産、可愛くないなぁ!😮こりゃ売れないわ!🤣🤣🤣🤣
コメントへの返答
2022年9月3日 14:37
それがスタンザなんでしょうね…いやぁ、マジで記憶に残ってないんですからね、これ。

正式名称…確かに「スタンザFX]ですね、それも初めて知りましたけど。「オースターJX」ってのも同じかな??

きっとチラシ担当も、そんなことすらわからないほどに「気まぐれな」ネーミングだったんじゃないかな?混迷した時代なんですよ、日産さんも。

FJのパワー違いって、マジっすか?それは初めて聞きましたよ。そんなにも違うんでしょうか…なんて気にする人は居ないと思うけど。雑誌でもあまり違いは読んだ覚えが無いけどなぁ?!

エアコンはたしかに大きな買い物でしたよね、当時は。20万円も追加しなきゃいけないんですもん…それで今のクルマは高いのかなぁ?? 軽自動車でさえ、120万以上が当たり前ですからね(滝汗)

尾根遺産チェ~ックは、激しく同意します…が、たぶんこの時代は“自前”なんでしょうね、自社女性社員による。。。

セクハラです、いまなら(汗)
2022年9月2日 12:15
当時のチラシ比較はなかなか面白いですね。1週間で4000円安くなる。気づいた人はいないでしょう。
このサニーセダンはB11?
私の乗ってたカリフォルニアと同じかも。
コメントへの返答
2022年9月3日 16:29
気づかないでしょうね、比較しなきゃ。でも前週に買った人が翌週に販売店に行ってプラスカード見て愕然と…いやいや、数千円じゃしれてるかな?!
そうです、B11の年代ですよ。カリフォルニアというと、その先代である310の頃から出てましたよね。木目パネルで話題となったヤツ…あれはカッコよかったですよ。
FF版のカリフォルニアは…どうでしたっけ? ターボのルプリってのは覚えてますけど・・。
2022年9月2日 12:35
うわー 😄
グラチャンが広告に載ってる😆
スーパーシルエット懐かしいですね
今見ると本当に空力あるのか謎だ
コメントへの返答
2022年9月3日 16:31
空力よりも話題性なんでしょうね、最大の目的は。
でも…市販車をいかにそれなりに見せるか?については、こいつのデザインは最高ですよ!!!

大好きです、スカイラインよりも。。。
2022年9月2日 14:14
お疲れ様です(^-^)。
この型のシルビア、私も好きでした🎵。
サニーとスタンザ・・・、私的には結構馴染み深い車でしたよ🎵。
コメントへの返答
2022年9月3日 16:33
この形がやはり歴代モデルでも最高かと思ってます。この2代後のアートフォースも良かったですけどね。

スタンザは…私まったく記憶に無いんですけど(汗)
そのおなじみとなった思い出話を是非ご披露くださいませ!!
2022年9月2日 14:17
昭和中期のモデルさんはこんな感じ多かったな〜
その後、手足が細くて折れるんじゃないかというモデルさんも出てきましたね
コメントへの返答
2022年9月3日 16:34
えっ、これモデルさんなのかなぁ?なんとなく素人感が半端ないように見えますけどね(笑)
それが魅力だったのかな??

私はもっと生足出していただいた方が…。
2022年9月2日 21:59
上の方がご指摘されている純正エアコン付き…確か工場装着だと重量税?物品税?高くなるのでクラウンすらディーラーOPという建前(実際に高価格車でエアコンレスはいないでしょうが)と聞いた覚えがあります(´ー`)
わざわざアピールするのは工場装着あるいはエアコン代が実施値引きということでしょうか?
トヨタ≒デンソー、日産≒ニチラ、マツダ≒サンデンで固まってので純正じゃないエアコンが何か気になります(吊り下げ式世代なら社外というのもあるでしょうが)。

昨今のレーシングカーと違ってこのシルエットはエアコンレス…でも「ニチラカーエアコン」…何とも言えないですね(笑)
コメントへの返答
2022年9月3日 16:39
エアコンは後付けが基本でしたね、大衆車は。でもクラウンくらいになると、高級車ですもん…最初から工場装着も多いんじゃないかなぁ? 

おぉ、確かにそれが値引き額に匹敵する…とはいえ、かなり高価なものでしたもん、車体自体も安いのにねぇ?!

サンヨーとかユニクラとか、確かあったような気がしますが…もっと古い時代だったかなぁ?とにかく後付けが主流の時代は、それほど難しく無かったですからね、取り付けも。

あはは、日本ラジエターがエアコン作ってたなんて気づかなきゃ、疑いませんよ。私も、ラジエター専門業者だって思ってましたもん(笑)
2022年9月2日 23:10
スーパーシルエットっていうんですね。
かっこよすぎます。最近の屋根だけ色違いとは、力の入れ方が違います。
思い出しましたスタンザ、他に、オースターとかバイオレットとかあったような?。稲妻シルビアを載せたら、キット販売がありそうに感じますが、当時は車両改造には厳しかったような記憶があります。
コメントへの返答
2022年9月3日 16:43
スーパーシルエットは、その昔のGr.5。セリカのレーシングカーと同じカテゴリーでしたっけ。

ツートンは当時日産がかなり力入れてました。いや、ツートンというよりも、3つに分かれた3トーンでしたけど。フェアレディZから始まったマンハッタンカラーが、このシルビアも似合ってましたっけ。
カッコいいですよ、ホント!!!

でも確かにこのデザインは、明らかに当時なら(今でも?)違法改造でしょうね。
いまなら改造申請できる…かも???

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation