• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月18日

ちょっとだけの気晴らしのつもりが…すっきりしたぁ! その3

ちょっとだけの気晴らしのつもりが…すっきりしたぁ! その3 駒ケ岳を降りて、時間はまだ15時過ぎ。
2時間ちょっとで自宅まで帰ることができるんだから…と、ちょっと欲を出して寄り道します。

ちょうど嫁が眺めていた、買ったばかりの旅行ガイド…実は結局ほとんど見てなかったようですが、何気にパラパラとページをめくったら



おもしろそうなところを発見。

それほど遠くないということで、さっそく立ち寄ることにしました。

駒ケ根ICから中央道に乗ってしばらく走り、降りたところは…飯田山本IC。

あはは、初めて知りましたよ、この名称。 飯田ICと違うのね!? へぇ~っ、紛らわし~ぃ。


で、そのまま接続する「三遠南信自動車道」を走ると…目指す「天龍大橋」が見えてきます。

そう、この「天龍大橋」が目的地なんです!?

いやっ、正確には…この橋の下(裏)に設置してある遊歩道「そらさんぽ天龍峡」なんです!!!




「何じゃそりゃ??」って、読んで字のごとく…



さっそくこの大橋のたもとにある駐車場にクルマを停め、歩いて向かいます。


橋の下、というか裏側には…



おもしろそうでしょ!!


でもここ、実はただ山々のキレイな景色が見えるだけじゃないんです。


眼下には、天竜川が流れ…それを横切る鉄橋が見えるんですよ。



良い景色でしょ!?
でこの鉄道、なんとなく田舎っぽい郷愁を味わえるわけで…しばらく眺めてたら


偶然にも電車がやってきました!





これ、JR飯田線だそうで…鉄ネタは尽きることの無い路線だとか?!(ここら辺は、また得意な方に語っていただきましょう!)

単線ですから、この列車が走る光景を偶然目にするのは、非常にラッキーだそうですって!!!!



「撮り鉄」さんがお一人いらっしゃったのは、このためだったようです。。。


そのまま橋を渡り切ると、このようなプレートが見られます。



平成28年完成ということだから…それほど真新しいわけでもないんですけど、でもキレイです!!!

手入れされてるようですし、そもそも夜間は閉鎖されてますから…不届き者は立ち入らないんでしょうね。
(そもそも田舎だから、わざわざここまで悪さしには来ないでしょうけど)


対岸から振り返ると

やはり、なんとなくカッコいい!

しかもちょっと石段を登れば…上の自動車道と同じ高さの歩道に出られますからね。
こんな光景が見られます。



交通量少ないんですよ、まだまだ(笑)


だからこの遊歩道は、静かに歩けるわけで…だから若い方も立ち寄るみたいです。


ほらっ









































でも、駐車場には、どう見ても…オッサンも集まって来たようですね。



皆、揃いも揃って「当時ナンバー」だったのには驚きました。



以上、こうして後はすんなりと帰宅しましたとさ。






話は変わり、とんでもない台風が九州、そして日本を縦断しようとしてますね。
なんでも過去最大級だそうですから、くれぐれもお気をつけ下さいませ!!
暴風雨はもちろんですが、その前から続くと言われる長雨にも十分ご注意を。
ブログ一覧 | 家族旅行 | 日記
Posted at 2022/09/18 05:38:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

今日のランチはびっくりドンキーで♪
kuta55さん

キリ番ゲット
ハチナナさん

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

8/24 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2022年9月18日 11:04
岐阜長野のアルプスは今の時期は最高にいいですね。
オッサンもDRで今年こそは長野までと思ってましたが無理っぽいのででかバンさんもブログで行った気になります(笑)
JR飯田線の天竜川の鉄橋の電車がSLだったらめっちゃ絵になるでしょうね^^
でかバンさん・・・😅女の子の好み変わりました~❓
コメントへの返答
2022年9月19日 23:00
天気が良けりゃ、間違いなく最高なんですよね、この周辺は。
だから観光客はやたら多いんですよ、有名どころは。
でもここはまだブレイクしてないので…今ならお勧めです!

でも尾根遺産は…もっとスレンダーの方が好みですけど。。。
贅沢言わないのっ(笑)
2022年9月18日 11:19
天龍はもう40年以上前に研修で行ったきりですがこんな良いものが出来てるんですね。高所恐怖気味ですが行ってみたい。
しかし駐車場とんでもない事になってますね。当時ナンバーだらけって事は敬老会ですな(笑)
コメントへの返答
2022年9月19日 23:01
研修でこんな辺鄙なところとは…缶詰覚悟の地獄の研修なんでしょうね、きっと。
逃げ場所ありませんっ(汗)

当時モノ…まさに敬老会ですけど、時期的にはぴったり?!
2022年9月18日 12:32
この辺り、30年以上前に大手家電メーカーの下請けの業者さんがあり、不良品の検品で飛んでいった事があります・・・・

橋が工事していてとんでもなく遠回りして帰った記憶があります~
17#系のカリーナバンでしたが、それなりに楽しかった(笑)
コメントへの返答
2022年9月19日 23:07
あらっ、こちらの方も…。
「飛んで行った」、もちろんクルマで往復日帰りですよね(笑)お得意なパターンだぁ。。。

17系のカリーナバン…そういえば、カリーナサーフってありましたよね、このFFモデルでも。ご近所さんがずっと乗ってましたが…ルーフレールがオシャレでしたっけ。
2022年9月18日 13:30
お疲れ様です。
空散歩♪面白いですね!
安全が担保された高所は大好物です。
行ってみたいです。
鉄も旧車も尾根遺産も?補給できて、流石師匠!ひと粒で三度美味しい\(^o^)/。
コメントへの返答
2022年9月19日 23:08
周りがぐるっと鉄網で囲われてますからね、間違っても飛び降りようなんて絶対にできません!!

だから解放感はイマイチですけど(爆)

鉄も尾根遺産も…偶然の産物なんですって。まじで、何の予備知識もなく行ったんですから…ラッキーでした(笑)
2022年9月18日 15:50
おぅ!最後の当時ナンバーのお車で、口直しができましたよ。ありがとうございます。🎵💮💯←そっちかよ!(笑)
 この写真までに、思い切り下半身が緊張してしまいましたよ!🤣😮
 実はアタシ、高所は平気ですが、見下ろして下が見えるのは、からっきしダメでオ○リの穴がシュンとなって、オシッ○漏らしそうでしたわ!😅
 小学生の時に飛び降り自○の直後に遭遇して以来、深いトラウマになっちゃってるんですよ。←これはマジです。😭
 でも偶然にも電車がやってきた飯田線の鉄橋の写真はとても素敵ですね!💯🎵
 だけど、偶然にもイケてる尾根遺産はやって来なかったようですね! 何でもミニスカなら喜ぶほど、マニアは甘くありませんよ!(笑) アタシの緊張はこれでは解れませんでした。🤣
 前回が好成績だっただけに、気を緩めてはいけません。⚡️
 これで連想したのですが、ふっくらしたデザイン🤣というのは、好みが別れるのかもしれませんね。だから、二代目A40系はアメリカでは受け入れられても、国内ではイマイチだったのかもしれません。この尾根遺産もメリケン野郎には、きっとモテモテ🥰でしょうね、きっと!✌🤣🎵⚡️
アタシの連想ってやはりマニアックですかね?🤔
 
コメントへの返答
2022年9月19日 23:14
いや、絶対に嘘だ(笑)
その前の写真で、もう十分に満足してたハズ…でしょ?!

あれまっ、高所ダメダメでしたか?…って、なんか壮絶なシーンを見られちゃったんdすね、納得。でもそれは都会ならではでしょうね。ここら辺じゃせめて2階から落っこちて、たんこぶ作るくらいが関の山ですもん、良いところだぁ。
高いところから落っこちると、間違いなく中身が飛び出…やめましょう。

飯田線は、いつかはのんびりと乗ってみたいですが…やはりクルマで追いかける方が楽しいかなぁ。

あれっ、尾根遺産は…ダメでしたか、意外だぁ。とはいえ、たしかにこれは、従来の私の路線からはちょっと離れちゃってるのは、↑でも指摘有りました通り感じております。
でもそれだけ…欠乏症になってるんです!?

あはは、ボデースタイルのお話は…それは正解ですよ、絶対に。
だから私にはやはり…以下略。
2022年9月18日 21:30
「そらさんぽ」って、いい名前をつけてありますね。
これだけ高所でしたら、まさに天上にいる感じだと思います。それに結構長いんですね。280m?真ん中辺りに来たら怖くなりそうですが、たっぷり楽しめますね。外の眺めも内の眺めも!!!✌️✌️
コメントへの返答
2022年9月19日 23:16
ほんと、良いネーミングだと思いますよ。
でもまだまだ知名度が無いようで、しかも周りにお店も何も無いのが痛い。
トイレがあるだけですからね…今後の開発に期待したいと思います!!

外は眺めが良いんですが、内側は…日によって違いますよ(笑)
2022年9月18日 23:13
いいところですね😊
瀬戸大橋の下、JR瀬戸大橋線が走るあたりと更に上にも歩くところがあって、飯田線と景色もゆっくり堪能できて最高ですね。
尾根遺産も駒ヶ岳の流れのような方で素晴らしいです♪
旧車も集われてて言うことなしですね‼️
コメントへの返答
2022年9月19日 23:22
瀬戸内しまなみ海道には歩行者用の歩道があるそうで、瀬戸内海を眺めながらあるいて(!)渡れるんだそうですね。いったいどれだけ歩くのやら。。。

尾根遺産は、↑賛否両論、厳しいご指摘をいただいております(笑)
困ったもんです。。。
2022年9月19日 11:10
なんだかお声がかかったような…。
さて、偶然にもやってきた2両編成の電車は、JR東海313系3000番台ですね!? 本線用の転換クロスシートと違う閑散線向け固定セミクロスシートの室内は、国鉄113系を彷彿とさせます。
飯田線は全長195㎞余りの長大ローカル線。天竜川電源開発のため伊那電気鉄道、三信鉄道、鳳来寺鉄道、豊川鉄道の各社が部分開通させた路線を、戦時中1943年に国有化され、早期に電化されていました。名古屋支店のとき乗り通したことがあり全線5,6時間以上。渓谷沿いの秘境駅が多くありますが、ツアー列車が企画されファンが大挙して訪れて秘境感がスポイルされています。
元私鉄路線らしく平均駅間距離2.1㎞と都会並み。飯田市周辺は大きくUの字に迂回して、下山村駅と伊那上郷駅が直線2kmあまりのところ飯田線は6km20~30分かかるため、降りて走って再び電車に乗るという『下山ダッシュ』が『探偵ナイトスクープ』や『鉄腕ダッシュ』で企画放映されました。
その他、豊橋から豊川手前の平井信号場までは、名鉄本線と単線並列のところを互いに線路を共有し複線として使用していて、名鉄車とJR車が交互にやってきたりします。利権上JRのほうが上位なので、名鉄の豊橋乗り入れは1時間6本までに制限されていたり(なので各停の豊橋行は無く伊奈打ち切り)、複線とは云え名鉄管理の架線柱は貧弱な鉄製に対し、元国鉄飯田線の架線柱はコンクリート製だったり、とか見飽きません。
あー、コメント欄では長過ぎました。この続きは本帰国した折にでも…、いやもう結構?はいはい。
コメントへの返答
2022年9月19日 23:38
はいっ、お待ちしておりましたよっ!
なんと、閑散線しようと言うのが有るんですか、シートには??どうも列車のシートのイメージは、木製の直角な椅子が強烈にありまして(いつの時代だぁ?)なんかそれに揺られて、東京から夜中の大垣行きに乗ってた思い出があるんですけど…シート違ったかなぁ??

そうそう、飯田線ブームって聞いたことがあります。秘境駅を目指してマニアが大挙して押しかけたのは…ご成婚時の小和田駅でしたっけ(笑)
へぇ、乗り通しての所要時間は5,6時間とは…観光と言うよりも移動が目的という鉄チャンならではの楽しみ方ですね。

へぇ、「下山ダッシュ」ですか?初めて聞きましたが、ググったら出てくる出てくる…なかなかの体力勝負な楽しみ方!?でも確かに、路線はぐるっと迂回してるんですね…納得。これは誰もがやってみたくなるような…って、もしかしてチャレンジしたんでしょうか(笑)

豊橋駅周辺の路線供用ってのは聞いたことありますが…岐阜駅の単線の話と言い、なぜか名鉄さんには恵まれないお話が多そうですよね?!

では帰国をお待ちして…そろそろかなぁ??

あっ、東海セリカを目指して???

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation