• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月22日

【新聞記事スクラップ】82年の新型車…まだまだあります。その②

先日は8月までいきましたので、その続きをやっちゃいましょう。

んじゃ9月から。


時代性が出てますよね…サニーのターボ「ルプリ」。
時任三郎&松坂慶子…「電撃、ルプリ~っ!」でしたよね、懐かしいCMを思い出しました(笑)

しかし、「猫も杓子もターボ」の時代も、いよいよ普通の大衆車まで来ました!

同じく9月は

アラン・ドロンでおなじみのFFカペラ。
「セダンとクーペ」…えっ?!
クーペ…思い出せません(汗)



続いて10月、これは多いですよぉ。
順番に行きますと…

先ほどのカペラの続きで…マツダとフォードが出資して新たに作った販売会社「オートラマ」名義で「レーザー」&「テルスター」の発売がありましたね。

記事内の「(カペラ、ファミリア)をまねたクルマで、内装を除いてはほとんど変わらない」という表現は…あまりに残酷なような!?
まぁ、事実なんでしょうけど…内装もそれほど変わってっけかなぁ???


次。

スバルレオーネにもターボが付いちゃいました。しかも4WDの乗用車としては初めてのことなんだって!! へぇ~そうでしたか。。。

でも…ATのみだったようですね、MT愛用者には我慢の時代だったようです。。。


さてこちらは

あはは、マイナーチェンジですね…センチュリーも。
3速ATってのが時代を感じます。。。
庶民には、まったく関係ないけど。


で、こっちは

おぉ、この頃でしたか…ターボってのは「省エネに良いですよ!」ってことで、渋る運輸省にOKもらったという、素人が見ても「絶対におかしくない!?」って言う理由で登場したクルマ(笑) でも面目躍如でしたっけ。
215/60R15タイヤが初めてOKされたのは記憶に新しい…けど、60%扁平でもやっぱり15インチなんですね、時代です(汗)


10月のトリを務めるのは…

マーチ。
ジウジアーロがデザインしたというこのスタイリングは、実に嫌味の無いカッコ良さがありましたよね。でもこの記事にある「Eグレード」って…ビジネスユースを想定した最廉価グレード。ヘッドライトもこれ専用の規格角目2灯なので、あまりに貧素過ぎませんかぁ???
「マッチのマーチ」…まさかマッチも将来あんなことになっちゃうとはねぇ。ヤンチャは変わらなかったかぁ(汗)



11月はちょっとオマケなもの。


なぜかここでイタ車(?)をスクラップしてました。あまり記憶が無いだけに…記事を読んで納得。
ダイハツのエンジン搭載してたんだって、これ。
これはどうしても「デ・トマソ」の名前が浮かぶんですが…いまいちよく分かりません。
ダイハツ製エンジンを積む前からあったようですし、ダイハツ製に変わってからも残ってたような!?
でも、今となっては、その名前すら知らない人も多いんじゃないかなぁ???



で、最後12月。(11月はプレリュード、これは既にブログに書きましたからね。)

恒例のカーオブザイヤーは…

きっとアラン・ドロンは「メルシーボク―」って言ったんでしょうね!?

以上、おわり。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2022/09/22 05:31:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Amazonで買えば良かった
別手蘭太郎さん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

定期検診日
Nori-さん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2022年9月22日 7:40
910ブルバードのCMで兄貴は燃費でターボを選んだっていうのが有りました。
小さな排気量で、大排気量と同じ力が出せるといった事だったと記憶していますが、すぐに大馬力で燃費悪い方向にシフトしましたね(笑)
ダウンサイジングターボが本来の姿なのか?と最近実感しております・・・・
そうそう、マーチが販売終了になった様ですね、軽自動車に飲み込まれてしまったのでしょうか?
コメントへの返答
2022年9月24日 6:33
ブルターボって、かなり売れたんですよね、当時。赤黒のツートンボデーを見るたびに「あっ、ターボだ!」って思ってたほど、よく目にしましたもん。
低燃費との両立…どう考えても違う気がいまだにしますが(笑)
「最近、実感…」でしょうね、これからのレポ、楽しみにしておりますよ!!

マーチは…日産は売る気は無かったでしょうね、本気で。でも海外ではモデルチェンジしてかっこよくなってますし…だからこそ、日産がますます訳わかりません。。。
2022年9月22日 8:16
おはようございます(^-^)。
毎度毎度ありがとうございます🙇。
レーザーとテルスターにグサッと来ました・・・😆👍️。
コメントへの返答
2022年9月24日 6:35
あはは、なぜにピンポイントで…フォードブランド??

テルスターの5ドアハッチはカッコ良かったですが、なんかビスタと同じですよね???
2022年9月22日 9:13
ターボの搭載は79年のセドリック/グロリア、ローレルあたりからだったと思います。「燃費がイイから小排気量で高出力」と言うような理屈で当時の運輸省を口説き落としたのは有名でしたね。だからセダンから展開し、フェアレディZへは少し遅れて投入。
レオーネ4WDターボATは、トルコンをデフ代わりにして前後輪の回転数差を吸収させたセミフルタイム4WDだったかと。アウディクアトロ張りのセンターデフ装備フルタイム4WDは、BGファミリアに先を越された、と記憶しています。
コメントへの返答
2022年9月24日 6:38
そうですよね、省燃費を理由に運輸省がOKしたってのは、今考えると笑っちゃうような理由でしたが…当時は自動車メーカーは必至だったようです(笑)
この時代からですよね、いろいろな4WDシステムが出て来て、すぐに頭いっぱいになりましたもん。理解できず…。
メカニカルなデフロックは分かるんですが、流体を使ったものになると…も理解できませんでしたよ。。。
2022年9月22日 11:30
サニーターボルプリ、懐かしいです。
当時の運輸省はとにかくスポーツタイプを嫌っててターボ認可はしそうも無いので普通のセダンであるセドリックでこじつけの省燃費で無理矢理とりつけた感じでしたね。後からスポーツタイプへ展開するのは見え見えでした(笑)
Zの2シーターも先代のSRで認可取れてるからモデルチェンジでもOKだった訳ですから。
だからロードスターが新たに2シーターで認可取った時は驚きました。
大分緩くなったなあと思いましたよ。
セリカの時代は60タイヤはくのも覚悟いりましたからねぇ(笑)
コメントへの返答
2022年9月24日 6:43
とにかく「頭のお堅い運輸省」ってのが有名でしたよね。警察も「暴走族撲滅」に躍起になってて、とにかく自動車ってのは「パワーが無くて、しかも純正の姿しかダメ」って時代でしたもん、ずっと。
それから比べりゃ、今のような時代が来ようとは…ウソみたいですよね。とはいえ、騒音規制は厳しくなってマフラー交換はダメそうだし、ランプの色自体まで厳しく規制が入ってることを考えると…どういう方向に行くのやら??

でも電気自動車が主流に成れば…もう素人が手を出すことはほとんどできなくなりそうですから、楽しくないでしょうね(泣)
2022年9月22日 11:35
セリカXXに搭載されたターボのM-TEUにしても、この時のレオーネの4WDにしてもトランスミッションの設定は何故ATだけだったんでしょう?
初めて運転したクルマはジャパンターボでしたがMTもATもありましたから…
コメントへの返答
2022年9月24日 6:46
そういう時代なんですから、たぶん理由なんかないかと?!
まだまだATの伝達効率も悪く、MTの方が断然燃費が良いって時代でしたから、ATなんて売れないって思ってただけに、これには当時「??」でしたよ。

ジャパンターボ…乗ってたんですかぁ???
2022年9月22日 21:12
まあターボはドッカンでしたからね。
ATが多かったのはトルコンで少しでも吸収する為と、糞詰りで高回転まで回らないのを誤魔化す為と、少しでもタービンの寿命を伸ばす為ですけど。
タービンの寿命が5万キロ位と言われてましたけど、今のはどれ位持つんでしょうかね?
コメントへの返答
2022年9月24日 6:51
なるほど…↑の謎が今になってすっきりとしましたよ(笑)
確かにATの場合、エンジンの常用回転域は比較的低いわけで、対してターボは高回転でしか当時は有効でない…あはは、つまり、ターボを効かせた危ない走行状態ってのは構造上「滅多にできない!」ってことだったんですね!!!なるほど、凄く納得です。。。

タービンシャフトへの給油と冷却によって変わるでしょうからね…インぺラの材質も軽くなってるし、加工精度も格段に進歩してますもん。
まぁ、私には縁のないクルマですけど(爆)
2022年9月23日 8:08
今日は私にとって忘れ去られた車やまったく知らなかったるまもありました。ターボが一般車にも普及を拡大してきた時代ですね。
マーチにシャレードデトマソ、カペラ、レーザー、テルスター、ってありましたね~!サニーターボ「ルプリ」って記憶にないでした。それだけ、多くの車種が出たってことですよね。
国民がいろんな車に乗り始めて、車業界も活気をオボテ来る頃だったんですね。
ターボの省エネって、
??????って思いましたよね。(笑)
コメントへの返答
2022年9月24日 6:55
え~っ、あのCMで松坂慶子さんがピッチピチのボデースーツ着て「ルプリ~っ!」って叫ぶのは…めちゃ有名ですよぉ。チープな寸劇が、今見ると泣けますもん…youtubeでお探しくださいっ!!

80年代は一気に社会が多様化してきた時代ですから、自動車もドンドン枝分かれしては兄弟を増やし、新たな派生車も登場し、新しいカテゴリーを作っていく…痒い所に手が届く、そんな楽しい時代だったんですよね。

良い時代です!!
2022年9月23日 9:10
もう、ターボ、ターボって、うるせーわ!😠って当時思ってました!(笑)🤣
 で、面白いなと思ってたのは、国産乗用車にターボが搭載されたのは、79年12月のセドリック&グロリアなのですが、その時は5MTだけで、ATは翌年4月に後から追加なんですよ。しかも、相変わらずの3速。(笑)
 他方、トヨタは最初からターボはATオンリーで、当然のように4速。そんなところからも、トヨタはターボを大排気量の代替、日産はダウンサイジングターボ的な省燃費とか言ってるもののスポーツ性を念頭に置いていたように感じていました。
 日産はフェアレディZの前にスカイライン2000GTターボを出してますよね。それからしても、当時はS20が絶版になりDOHCを持たなかった日産は、本音はターボをスポーツエンジンとしていたように、思っています。
 ダウンサイジングターボってのも、実際頑張って乗ると全然エコじゃありません。GSFの5Lと2LターボのNXで、燃費がリッター2km差が出ないってどうなのよ!って思いましたから! 🤣
←オマエの乗り方が悪いんだよ!ってことかもしれませんけどね。
コメントへの返答
2022年9月24日 7:07
あはは、まだまだ引きずりますね…不運の車両選び(笑)いやいやどうして、世間的にはMX45でも十分に魅力的でジェントルなクルマに映りますけどね。やはり細かなことはブログに期待しよう!!!

セド・グロターボ、最初はマニュアルでしたか?!とはいえ、既にこのモデル、CMキャラが二谷英明さんでしたから、それほどかっ飛ぶイメージは無く…『人畜無害』なターボってイメージ?!走らなくても構わないやいって感じでしょうか??
ATの技術は日産よりもトヨタ(アイシン)の方が進んでましたよね。ロックアップ付き4速ATなんて…初代XXですもん、初搭載が。3速ATなんて、今考えりゃ前時代過ぎる気がしますよね…どうです、普段から8速ATに乗られてる身としては?? 隔世の感があるはずですよね…2速ATのキツネ君はホント、泣けます(爆)

ジャパンターボはイメージ的にも大ヒットしましたよね!私、あれだけは認めますもん(笑)今でも大好きですよ、ジャパ~ンっ!!(でも前期型の丸目4灯派ですけどね。)
ターボvsDOHCの対決。日産vsトヨタって雑誌じゃカッコウのネタになってましたもん…スカイラインvsセリカもしばらくは熱かったですしねぇ!!!
いやぁ、良い時代でしたよ、ホント。ネタが尽きませんっ(汗)

燃費の話、GSFが良すぎるのか?NXが悪すぎるのか??
どうなんですかぁ???

参考にしますよ、いつ来るかわからない、いや、絶対に来ないクルマ選びの参考にします(爆)
2022年9月24日 20:50
ターボが高回転で有効というのは間違いとまでは言いませんが、正確では無いですよ。
当時のは中回転が一番有効で、高回転までは回りません。
無理やり回しても、ウエストゲートから逃げてしまうだけですし、空回り感がありましたね。
コメントへの返答
2022年9月24日 21:40
なるほど…確かにエンジン自体も高回転まで回るって感じじゃない時代でしたっけ!?

あはは、確かにウェストゲートってのがありましたよね。壊さないように圧を抜いちゃうヤツ。

あえてのプシューって音を出すチューニング(?)パーツは、どうも好きじゃなかったんですけど。。。
自己主張する人には喜ばれましたよね。

プロフィール

「@AA63 toku さん、ええ〜っ、何始めるんですか??
モデリスタ、一時は生産が全く間に合ってない…って、最近までホームページでお詫びの文面が出てたんですけど??」
何シテル?   08/01 19:24
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation