• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月27日

【83年新聞チラシより】その21…今度は日産だぁ!

【83年新聞チラシより】その21…今度は日産だぁ! この方が出てきてるとなると…もう皆さんご存知ですよね。




910ブルーバード。

「お前の時代だ!」って言われてたので、この形のブルーバードは空前の大ヒット。
学生時代の友人も乗ってたっけ…ターボじゃ無かったけど。

でもすでにモデル末期と言うこともアリ、そのブームも落ち着いたからなのか、最後の特別車両を全面に押し出してます。



いや、こっちがメインかな??


まだまだ、こっちも忘れちゃいやよ!とばかりのリベルタビラに、人気のブルもどきの赤黒ツートンのターボ仕様車を追加?!
へぇ、知らなかったぁ。。。


イベントでも滅多に出てこないんでしょうけど、気になりますね。



いや、やはり主役は…「マッチのマーチ」のツートンかな?
この頃は大衆車にもどんどんと、手のかかるツートンが設定されてましたっけ。

この色、今見るとカッコいいわ。。。


でも注目は…日産のロゴ。

実は創立50周年を機にロゴマークを変えてたんです…地味な変化みたいですけど(笑)
たぶん誰も気づかなかったんじゃないかなぁ????




さて裏面は…


なんと驚いたことに…

リベルタビラ・ターボのお値段は142万9千円、マーチコレットは82万円なりっ!!!


リベルタって高かったのね?!
そしてマーチは…シティと真っ向勝負みたいですね。



おもしろいっ。

ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2022/09/27 05:20:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

春の星座🎶
Kenonesさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2022年9月27日 8:03
リベルタビラって忘れかけてる車ですね(汗)
ターボで142万円?
60セリカLBのSTと86レビンのGTが5万円安い位でしたから、それ程高くは無いかと?
もちろん値引き前のエアコン無しだとは思いますが!
コメントへの返答
2022年9月29日 20:02
忘れかけてる?
それ以前に…忘れてましたけど(爆)

5万円差っていわれても、車格がそれほど高かった(?)ってことに驚きますよ。全く想像もつかないかったですもんね。。。

ファミリーカーじゃなかったんでしたっけ??
2022年9月27日 8:19
おはようございます。
やっぱこの頃の車はカックいい!
ブルーバードのヘッドライトがグー。
リベルタビラの赤黒チョーダイ!
MATCHのツートーンも最高♪
ジュリー〜!危険なふたり〜\(^o^)/。
コメントへの返答
2022年9月29日 20:04
カックいい…つまり角ばってるんですよね、皆。
そういう時代でしたもん…明確な面構成で、絶対に板金修理が楽なパターンですよね(笑)

ジュリーもいまやいいお歳なんですよねぇ。。。
2022年9月27日 8:27
おはようございます(^-^)。
この年代で、ジュリーを起用したNISSANの大勝利でしょうねぇ~😀。
とにかく良い時代でしたね🎵。
コメントへの返答
2022年9月30日 7:40
で、この後のロジャームーアとの対決が面白いんですよ。

当時のCM合戦、セリカVSスカイラインとともに、このブルーバードVSコロナが面白いんです!
2022年9月27日 9:33
ジュリー~  と若い女性が黄色い声で叫んでましたね 
なぜに おしん?
コメントへの返答
2022年9月30日 7:45
なぜと言われてもねぇ…オトコは弱いんでしょうね、略奪愛には?!
2022年9月27日 11:08
910ブルーバード大好きでしたね。
嫁さんの実家でも乗ってて嫁さんも運転してました。
XXとつるんで走った事もありますがほぼ同じ大きさでビックリ。
意外とでかいんですよ。
1600だったので走りはいまいちでしたが良い車でしたね。
コメントへの返答
2022年9月30日 7:47
しっかりしたセダンでしたもん、FRでもそれなりに普通に走る良いクルマでしたっけ。カッコも良かったですからね。

でも、赤黒ツートン以外は凄く地味なんですよ。特にこのグレー系統もなると…。
友人の車に乗る時、いつも思いましたもん(笑)
2022年9月27日 12:22
おじゃまします。
ブルーバードはSSSターボが良かったですね。
マッチのマーチも車名は一般公募でしたよね。
小?中?学生だった私も一つ応募したんですが不採用でした。
コメントへの返答
2022年9月30日 7:48
そうそう、SSSターボって名前は、それまでのSSS神話を知らない若者にとっても、結構頭に残りましたよね。

なんと、もし採用されてたら…今頃はマーチひと筋だったかも?!

しかし現行モデルは、ひっそりと消えちゃいましたね、やっぱり。。。
2022年9月27日 19:27
ジュリー!🥰って、樹木希林(正解には悠木千穂)が叫んでいたような!(笑)
 それはともかく、910ってセダンのイメージが滅茶苦茶強い気がします。2ドアHT、ワゴン、ライトバン、そして、後から4ドアHTが追加されてるのに、ちょっと不思議です。
 それだけ、CMの赤黒のSSS-ESのインパクトが強かったのかもしれませんね。
 当時の仲間にも、これの2000や1800ターボに乗ってる奴がいましたが、車体が比較的軽いのもあって、そこそこ良く走りました。
 だから、アタシのMA45は常に後塵を拝する日々で、コイツはイライラ😠を助長した憎き車な訳ですよ。(笑)🤣
ただ、2LのZ20は、音質も耳障りだしうるさいんですよ。あと、これ塗装が弱いのか、当時でもすぐ錆びました。なので、あれだけ売れた割に残存数が少なめに感じるのは、防錆性能の悪さが影響してるんじゃないかと思っています。🤔
 リベルタビラって、要はパルサー兄弟車ですけど、最初から最後まで存在感薄かったですね。しかし、兄弟車って大抵、後から出た方が何故か不遇で、可哀想ですよね。レパードとレパードTRXなんて、同時登場なのにTRXは一代限りでしたっけ!可哀想に!😭
 
コメントへの返答
2022年9月30日 7:59
悠木千帆のあの腰を振り、悶えながら叫ぶジュリ~ィ!は…幼心にもインパクト大でしたね。あれ皆で真似しましたもん(笑)
でもあの頃から「老けメイク」だったんだって後年聞いて驚きましたっけ。だって、まだ30になったばかりだったそうですもん…それだけ役に入り込んでたってことになりますね、あっぱれ。

で、話しを戻して…
そうなんです、赤黒ツートンのセダンの印象しかないんです、910は。なので、こういったグレー系のセダンはホント地味で地味で(汗)

あはは、またもや古傷に塩刷り込んじゃいましたね…やったぁ~っ!!

そうですか、錆安かったとは…確かに残ってませんもんね、なんか納得です。同時期のホンダもあっという間に土に還っちゃったって言われてますが…防錆鋼板がまだまだ普及途上だった時代だったのかもしれませんね。

後だしジャンケンでかえって元気だったのは…カローラⅡくらいでしょうか??

TRXの汎用角目4灯の方が似合ってたのにねぇ。。。
2022年9月27日 21:12
910はものすごくボディが弱かったのを覚えています。
試乗車で走った時にドアがガタガタ揺れていたんです。
なので展示車をチェックしてみたら、窓をきっちり閉めていれば大丈夫なのに、少しでも開けると運転席に座った状態でも簡単にドアが揺れるんです。
だから個体差では無く、ドアを閉めた状態でギリギリの強度だったんでしょうね。
やっぱり日産車を買う事は無いだろうなと確信した時でした。
コメントへの返答
2022年9月30日 8:02
なんと、やはりそういう事実があったんですね、驚きです!!
剛性の弱さは致命的ですが、それなのにHTなんてありましたもん…確かに生き残れなかったのかもしれませんね。でもカッコ良かったのは事実ですけど。。。

あはは、こういった経験が後々に大きく影響しちゃうわけで…自動車開発のエンジニアは、気が抜けないでしょうね(汗)
2022年9月27日 22:30
リベルタって、久しぶりに聞きました。高かったんですね。
マッチのマーチは、人気をはくしましたね。車にこのキャラはあったんでしょうね。いつまでも忘れません。このキャッチフレーズ考えた人、すごいです。
コメントへの返答
2022年9月30日 8:08
リベルタ、古くはバイオレット・リベルタって名前で登場してたので、実はブルーバードとほぼ同じ車格だったようです。でもこれがリベルタビラって名前で、ひとつ格下のクラスに落とされたから…もう分からない?!

迷走しちゃって挙句に消えちゃったクルマなんですって。
覚えてないわけだ。。。

マッチのマーチ…これがあったからこそ、レーシングチームが出来たんですよね。面白い縁です。。。
2022年9月27日 23:42
今月参加した福岡クラミーで910ブルーバードの後ろから入場させていただきました😊
マーチコンバーチブルも参加されていて、当時の販促用の自転車も一緒に展示されてました。
リベルタビラ〜懐かしいです❗️
コメントへの返答
2022年9月30日 8:11
910ブルのあの角ばったボデーは、なかなかいい形してましたよね!!セダンの王道って形ですから、私も嫌いじゃないんですよ。
でも、見ないですよねぇ。。。

マーチのカブリオレ…先々代はカッコ良かったのに、あの丸っこいボデーの先代になると、もう気持ち悪くなりました(汗)
あれは、BBC放送のTOPギヤでも散々叩かれてましたっけ…かわいそうなクルマです。
2022年9月27日 23:56
910ブルーバードのセダンはタクシー車の印象が強いです。1979年の登場からオーソドックスなFRレイアウトがタクシー業界から指示されて、FFのU11ブルが出た1983年以降も、さらにU12ブルが出た1990年以降の1993年まで作り続けられました。営業車の910は丸目4灯が多かったですね。
トヨタはこの時期、140系コロナのタクシー仕様まで出して対抗してましたが。このあとタクシー戦争は、日産クルーとトヨタコンフォートの戦いになり…。
コメントへの返答
2022年9月30日 8:14
そういえば、ありましたね…910ブルのタクシーって。
あれと140系コロナの2大勢力が街中を2分してたような…って、さすがにココ愛知じゃ、圧倒的にコロナでしたけど。。。

タクシー変遷を見るだけでも面白いですよね。古くは1964年のRT40開発時に、トヨタは当時の国内タクシー枠をあえて外した国際サイズで登場させて、ブルーバードに対抗したっていう事実もあります。
タクシーで既にBC戦争が起こってた…いやはや長い歴史を持つ車にはありがちなエピソードです。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation