• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月29日

XXのカタログ、これは思わぬプレゼントでした!その①

XXのカタログ、これは思わぬプレゼントでした!その① 先日の東海セリカdayでは、いろいろな方から差し入れをいただきまして、ありがとうございます。
そんな中、今回はこれをご紹介します。

こうして2つのカタログを並べて紹介するなんてこと…いやぁ、実にどれだけぶりなんでしょうかねぇ?!

そうです、一時期連載した「○○のカタログを比べてみよう!」シリーズ以来ですね。
あの時はたくさん集めた歴代セリカのカタログを発行年順に並べ、その中でも同型車とはいえ発行月の違うものを拾い出しては見比べ、些細な記述違いを見つけては喜ぶ…という、まさにイジワルなことをやってましたっけ。
でもそれ、2016年8月から断続的に2018年3月まで数10回ほど書いてたようですから…悪趣味(汗)

で、それを今回久しぶりに復活させるきっかけになったのが…「ヤマシ\太」さんからいただいた2代目セリカXXのカタログなんです。
写真の右側が今回いただいたものでして、左側は既に持ってたモノ…って見た感じまったく区別付きませんよね(笑)

なので私、毎回必ずここをチェックするんです。
巻末に書かれてる「このカタログの内容は○○年△月現在のもの」って言う表記を。



で、さっそく今回いただいたものを比べてみれば…

これはまったく変わりません。。。

でも、実はこのカタログ番号を見てみると

おぉ、違うでしょ?!

ラッキーっ!!!!!


で、この年式を見てピンときたんです…確か以前も同じパターンがあったぞって。

それがまさに同じ「56年7月現在」と書かれてた「ショートセリカ」のカタログでして…つまりこの時期は3代目にモデルチェンジした月。
なぜかこの時のカタログには、カタログ番号に“5607”と“5607-2”っていう2種類があったというのは、以前のブログ(関連情報URLご参照)で紹介したとおり。

それがこのXXでもあったということを、こうして偶然に見つけちゃったんですよ!!!
ってことはこの内容も“誤記中心”じゃないかって…やっぱり思っちゃったわけです。
あぁ、ワクワクする(爆)


さて、さっそく眺めていきますと…まずはショートセリカの時と同様に、装備一覧の表示に違いを発見。


この全車オプション設定の「メインマフラープロテクター」が“-2版”ではきれいさっぱり削除されちゃってます。


やはりその理由は…全車オプションだから省いたのか、あるいは最初っからそんなモノ存在しなかったからなのか?!

なのでこれがどんなものなのか…試しにパーツリストを見てみたら…

あはは、やっぱり見当たらないや(汗)

ってことは、幻の一品だったのかなぁ?

どなたかご存知ないでしょうか??




という調子で他のページもまんべんなく見ていくと…

この続きは、明日またご紹介しますね(笑)
ブログ一覧 | カタログ セリカ | 日記
Posted at 2022/10/29 05:51:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

墜ちた日産!
バーバンさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

街の様子
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2022年10月29日 6:12
さすが、芸が細かい(笑)。
コメントへの返答
2022年10月29日 9:28
はいっ、重箱の隅…大好きなんですから(笑)
2022年10月29日 6:16
やった〜いいね、コメント一番乗り👍
コメントへの返答
2022年10月29日 9:29
あはは、コメントは2番でしたけど…(笑)
2022年10月29日 9:26
おはようございます(^-^)。
いやぁ~、マニアック過ぎて、ドン引きしてまぁ~っす🤩(笑)。
コメントへの返答
2022年10月29日 9:30
明日のブログは間違いなく…もっともっと引けますよぉ(爆)

「マニア=意地悪な変態」ってことです…怖っ(汗)
2022年10月29日 11:42
いやあこれは楽しみ。
私もこれ一冊持ってますのでどちらバージョンか見てみます。
それにしてもメインマフラープロテクターって意味わかりませんが(笑)
遮熱板でもないでしょう。
コメントへの返答
2022年10月29日 22:50
たぶん“-2”の方が流通期間は長いハズですから多いと思いますよ。

触媒のプロテクターはすべてに標準で付いてますもん…オプションとなると、特別な何か???
さっぱり分かりませ~ん!?
2022年10月29日 12:23
また、微妙な違いですね(笑)
しかし、何でしょうか?
メインマフラープロテクターって?
マフラーカッター(テールパイプバッフル)が1981年7月~
とパーツリストには載っていましたが・・・・・
コメントへの返答
2022年10月29日 22:53
マフラーカッターはさすがにプロテクターとは言わないでしょうね(笑)

これ、ショートセリカも同じなので、XXに限った設定じゃ無かったようなんです…すぐに改定されて消えちゃったけど。

で、思った。
もしや、海外にしか存在しないパーツかも!?
根拠は…ありませんっ(笑)
2022年10月29日 12:25
ワクワクドキドキワクワクドキドキ!🤣🤣🤣
 待ってましたよ、重箱の隅シリーズ!🚀😀🎵
 まあ、全車に装備なら、この程度のパーツはわざわざ記載しないでしょうから、恐らく、『ヤッチマッタ!』なんじゃないでしょうか。そんなもんは、端から存在しなかった!というか、発売直前に何らかの不都合が発覚して、究極止めになったんじゃないでしょうか!
 理由は、解らないけど、下部に付きそうな部品のように思われることから、最低地上高規制に抵触してたとか、リアのアプローチアングルがヤベーことになってたとか? あとは、何らかのオトナの理由かな?🤔
 なんか、次回がドキがムネムネ🥰みたいな、イヤらしい予告まで書いてあるし、今夜は興奮して寝られないな⚡️⚡️、どうしょう!(笑)🌋
コメントへの返答
2022年10月29日 22:57
スケベ心をくすぐるでしょ!?「重箱の隅」という名のミニスカートを覗く感じですかぁ?この、変態っ!!

そうなんです、「やっちまった」可能性も捨てきれませんが、今となって走る由もなく、あくまで空想することしかできませんもん…だから好き放題に考えた結果

担当者が夢の中で「幻の製品を作っちゃった」んでしょうね?!
で、あわてて表に加えたら…夢から覚めた(爆)

危ない危ない…。
2022年10月29日 13:53
渡せて良かった笑笑ですね。
役に立ちましたね。
今回最初に渡さないと!と思っておりずっと落札してからリアシートに眠らせておりました笑。
細かい相違点あるのですね〜。
コメントへの返答
2022年10月29日 22:58
ほんと、面白いものになりましたよ(笑)
こういうことがあるから、カタログ集めは止められないんです。発行年月の違い…こんなの誰も気にしないんでしょうけど、ちょっと気になると、もう止まりませんっ(汗)

明日も続きますっ!!!
2022年10月29日 15:43
5年の時を超えて・・・

『メインマフラープロテクター』 気になります。

コメントへの返答
2022年10月29日 22:59
でしょ。

好奇心は…持ち続けましょう。年取りませんから!?
2022年10月29日 19:25
メインマフラープロテクターとは
ヘッドライトプロテクターににてますか?
コメントへの返答
2022年10月29日 23:00
そうですね、メインマフラーがヘッドライトだとすれば…ですが、それはまずないでしょう(爆)
2022年10月29日 20:48
56年7月現在に、2種類のカタログが存在するって、不思議ですよね。
56年8月ってできなかった理由が、あるんでしょうか?
マフラープロテクターを消したかったとか、変に考えてしまいます。
コメントへの返答
2022年10月29日 23:02
確かに、56年8月が気になります…が、持ってません。
ヤフオクで探してみたら、もしかしたらもっと面白いことが分かるかも知れませんね?!

でもそんなのが存在してるかどうかすら…分かりませんっ?!
2022年10月29日 21:56
床下の遮熱板でしょうか?メインマフラープロテクターって…
全部についているはずだからオプションにしないですよね(^_^;)
コメントへの返答
2022年10月29日 23:04
もしかしたら、日本仕様には無くて北米仕様にはあるかも知れません。
そういった仕向け地ごとの違いをうっかり混同しちゃって、あの表を作ったのかもしれませんから…こりゃ、セリスーのお腹を下から覗いてもらわなきゃ(笑)
2022年10月30日 2:02
なんだろ?
ミニスカートの時に履くニーハイみたいなもんかな?
コメントへの返答
2022年10月30日 16:38
おぉ、なんと的確な例えなんでしょう(爆)

そういう発想、好きですっ!
2022年10月30日 2:49
メインマフラーはタイコのことですから、私も遮熱板のことかなぁ、と。それとも、サイレンサを撥ね石から守る部品が設定されてた、とか。
70スープラの北米向けと日本仕様で、安全部品のサイドインパクトバーの設定を露骨に変え、日本向けはコスト優先で省略したのは有名な話でしたけど…。
(;-_-)>
コメントへの返答
2022年10月30日 16:40
触媒かメインマフラーの保護板しかイメージが思い浮かびませんが…そんなのオプションですかってのが最大の謎?!

そうそう、ドア開けた時の重さの違いは、当時有名になりましたもん…NHKが取り上げてたくらいですからね、覚えてますっ。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation