• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月05日

RA40の…カリーナはやっぱりこれでしょう!

先日の「東海セリカday」にはるばる東京からお越しいただいた「でこぽんさん」のオレンジ色のHT…心打ちぬかれましたよね(笑)
私の中じゃ、やはりこの色が定番でして…でも、それが「なぜそう思わせるのか?」思い出せなかったんです。


で、最近入手したこれ見て納得しました。



これは2代目が登場した時のモノのようです。


で、セダンとHTのページが順番に続き、「なんか物足りないね!?」って思ったらその次のページが…

「GT専用」のページ!!

実に心憎い演出ですよね?!
ほらっ、セダンは黄色、そしてHTは…オレンジですねっ!!!
これだっ。。。
しかもこの時のエンジンは、でこぽんさんと同じソレックス仕様の「18R-GU」と、この時ついにEFI化されて復活した「2T-GEU」の2種類の設定があり、写真ももちろん

このように、DOHCが並んで掲載されてます。
待ちに待った1600GTですもん、そりゃ紙面を割きますよね。

だから、搭載“全”エンジンの紹介ページにも

しっかりと両方が記載されてます!!


でもねぇ…この先が違うんですよ(汗)




次に紹介するのは

ウレタンバンパーが採用された時期

みたい…。

先ほどと同じようにセダン、HTとページをめくると、その次にGT専用ページが出てくるのは同じ。

しかもボデーカラーは変わりませんっ!
ウレタンバンパーが装着されてますけど。(私的にはこれももちろんOKっ!)

で、搭載エンジンはもちろん1600も2000と両方がラインナップされてますが…


写真は、やっとEFI化された2000の18R-GEUしか掲載されてないんですっ!?
2T-GEUはどこにいっちゃったの??

そりゃもちろん、搭載エンジンが揃って紹介されてるページにある…

と思いきや、ここにも掲載されてないんですよ(汗)

2T-GEU…影も形もありません!?すでに115ps仕様に変わってるにも関わらず。。。

う~ん、どうなっちゃった、2T-G!?

ちなみに、ウレタンバンパーの断面は…意外にシンプル。

鉄チンの衝撃吸収バンパーみたいなショックアブソーバーは…付いてないのね(汗)



話を戻して
もうひとつ持ってるカタログは

マイチェン後です。

で、こっちもGT専用ページがあるのは変わりませんが…HTの姿がありません!?
ずっと定番のオレンジが掲載されてたのにねぇ。。。

で、全グレードの紹介ページに…ありました、オレンジ色っ!!!!


セダンは定番の黄色がメイン


じゃ、HTはというと…


あれっ?!


GTは…赤色ですか?????



う~ん、これはあまりパッとしませんねっ(爆)
初めて見た気がします、この色。




しかしそれよりも、
エンジンレパートリーのページには





やっぱり2T-GEUの姿が見えないんですけど…(汗)



う~ん、どうしちゃったんでしょうねぇ???

ブログ一覧 | カタログ | 日記
Posted at 2022/11/05 05:09:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
morrisgreen55さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

あられちゃん
Team XC40 絆さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2022年11月5日 6:26
40カリーナセダンの黄色、セリカにもあったら良かった。
北米専用色だからか。

T120コロナ、X40チェイサー、E50カローラにはあったのに。
コメントへの返答
2022年11月6日 19:02
やはり使い分けしてたんですよね、きっと。
でもカリーナの黄色のセダンは、メチャ似合ってましたっけ! さすがにアメリカにカリーナは出してませんから…あの黄色はかなり思い切った設定だったと思いますよ。。。
2022年11月5日 9:38
でこぽんさんのカリーナ、カタログから飛び出したモデルなんですね。
オレンジは、レビンの時代からスポーツを感じさせる色でしたね。
2000ccが売れたんでしょうか?
コメントへの返答
2022年11月6日 19:03
もう代表色そのものですからね…かっこいいわけです!!
TE27のオレンジ…確かに似合いましたけど、ほとんどがオリーブグリーンでしたもん、なかなかレアじゃないかと!?

1600…どうなんでしょうね、不思議です。。。
2022年11月5日 11:31
そうなんです。
僕もカタログ入手した時には喜んでました😄
うちには昭和53年2月発行のカタログもありまして、これではウレタンバンパーに18R−GUの2000GTが掲載されていて2T−GEUの1600GTも載ってます。
この後2T−GEUの記載が消えたのは不思議ですね〜😅
コメントへの返答
2022年11月6日 19:06
ですよね、まさにカタログモデルですもん…似合うに決まってます!!!

なるほど…53年2月にはまだ脚光を浴びる存在としてガンバってたんですね、1600GTって(汗)

しかしほんと、謎ですね…。
2022年11月5日 14:06
ここにも謎がありますよね。🤔
 ウレタンバンパー化したときに、115PSになった1600GTは、重要トピックな筈なのに!出てないなんて!😮
 当時、仲良しで車談義していた高校の数学教師が、この115PSがでた途端、白のセダン1600GTを購入して、新車に乗せてもらったのを今でも鮮明に覚えています。白黒チェック縞のシートが、とてもお洒落で真っ黒内装から、新しい時代に移行したように新鮮に感じたものでした。
 ソレックス時代は18RGが自分の一押しでしたが、双方EFI化されたら、何故か自分は2TG派に変化してしまいました。
 セリカもですが、初代前期では、1600GTと2000GTとでは、タイヤその他装備品に格差が付けられていましたけど、この二代目では、そうした廉価版的扱いでなくなったことも1600GT派になった理由かもしれません。
 ウレタンバンパーは、金属でかバンパーみたいにダンパーが有るわけでは無いんですよね。当時から気になり続けているのは、どちらも衝撃吸収バンパーとは言っているものの、金属でかバンパーは5マイルバンパーと呼称していて、説明で8km/h以外の軽衝突ならエネルギーを吸収してしまう!と言われていたと思いますが、ウレタンバンパーに成ってからは、8km/hの記載がきれいさっぱり消えてるんですよ。もしかしたら、金属でかバンパー程の吸収能力は無いんじゃないかな?って40年以上疑ってます。🤔(笑)←もしかしたら変態かも?(笑)🤣
コメントへの返答
2022年11月6日 19:15
1600GTはレビ・トレではもちろん最重要なエンジンですが、そのほかの車種では2000GTと一緒に設定されてましたからね…やはりちょっと控えめな位置づけだったんでしょうかねぇ??
EFIの2T-GEU、私はそれほど悪いイメージは無いんですよ…71カローラセダンGTではお世話になってますからね。
やはりEFIは近代的な、高性能なイメージがありましたもん…そんな時に気難しいソレックスなんて誰が見向きするもんですか?!
正統派でしょうね、その考えは。。。

ウレタンバンパーは…あらためてビックリですよ、あきらかに…心許ないですもん(汗)
でもウレタン表皮も柔らかいし、その下のウレタンフォームはもっと柔らかですもん…かなり安全でしょうね。でもきっと変形したら戻らないでしょうけど。。。
明らかに消耗品なんです、あのバンパーは。

だって、私のKP61もリヤにバイクが突っ込んできたことがありましたが…ずっと凹んだ(曲がった?)ままでしたもん…悲しいけど、それが当時の精いっぱいの技術なんです。。。
軽量化が一番でしたしね。

2022年11月5日 21:49
1600-2000GTってなっているのに2TGが無いなんて????
コメントへの返答
2022年11月6日 19:16
写真が一切出てこない2T-GEU の位置づけって…ほんと悲しいですよね。。。
2022年11月5日 23:52
このカリーナのオレンジ色は深みがあって大好物な色です😊
海外では同じ色味でオールペンされたセリスーをFBで見て感激したことがあります❗️
コメントへの返答
2022年11月6日 19:19
セリスーでオレンジとは…それはビックリ。初代LBでオレンジは見たことがりますが…でも良い色でしょう。。。
2022年11月7日 9:47
EFI化されと、とにかく110psで復活した51年規制適合の2T-GEU。このときのカムカバー両側には、ソレックス2T-Gと同じ『TOYOTA』『1600』と描かれてるのですが、53年規制適合、115psの2T-GEUになると片側に『TOYOTA DOHC』と描かれ、書体も少し違います。だから何だ? でもないですけど、数字上、ソレックスツイン2T-Gと同じ115psになりトルクも増した2T-GEUですが、どうしても載せたくなかったんでしょうねー…。
コメントへの返答
2022年11月7日 20:20
見た目も重要ですからね、この頃の結晶塗装カバーは。
だからこそ、51年規制はサージタンクのEFIの文字が無いんですよね。それは残念過ぎるでしょう(汗)
TOYOTA DOHCのロゴも、最終版の多球式燃焼室仕様だと…一段とフォントが大きくなって(汗)

好き嫌いが別れる仕様なんですって。

プロフィール

「@AA63 toku さん、ええ〜っ、何始めるんですか??
モデリスタ、一時は生産が全く間に合ってない…って、最近までホームページでお詫びの文面が出てたんですけど??」
何シテル?   08/01 19:24
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation