• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月29日

リヤカメラが写らない!?

ちょっと前の、とあるお休みの日。
カー用品店ジェームスで「じゃがいも、玉ねぎ詰め放題」やってるのを知って、娘誘って行ったんです。
ちょうど「ピカ君」の洗車グッズを探しているって言ってたからね。

で、そのイベントで詰め放題を頑張る娘。

なかなか袋に入らず、ちょっと苦戦中。

まだまだ甘いね…そういうのはあらかじめ袋を伸ばしておくんだよ!ってアドバイスしようと思ってたら…先に端っこがビロビロになるまで無理に引き伸ばされた袋が見えた。

やっぱりわかってるわ…やるねっ(笑)


で、それなりに頑張って、まずますの成果を得ておしまい。



でもそれじゃつまらないので、私も欲しい商品を無理して購入して、この詰め放題にチャレンジ。


もちろん、娘の数量をちょっとだけ(玉ねぎ数個)上回ったことで…ちょっと優越感(爆)
ほら見たことかっ!!!


で、帰りがけに近くのイオンに足を延ばして駐車する…って段階で気づいたんだそうですが、「リバースにシフトしても、液晶ミラーが切り替わらないんだけど!?」だそうで…まじっ!?


(しかしコイツ、ほんとお間抜けな顔してるね、いつも。 でもまぁこれがお気に入りなんですけど。)



この液晶ドラレコミラーは先日取り付けたんですが、リバースに入れるとバックカメラに切り替わって駐車のガイドラインが表示されるっていう機能がありながらも…作動が確かにおかしい!?
何度やっても切り替わらないんです(汗)



なので、うちに帰ってさっそくやり直した。
というのも、原因は容易に想像できましたので(笑)

で、思いつく最大のヤバいやつが…やっぱりこれ。


こいつは信用性に欠けることでメチャ有名(?)なんですが、今回はまさにそのとおりだったんです(爆)


テスター当てても導通してないし。。。
いい時もありましたが、やはり触ってると導通が無くなることが多い?!ダメじゃん、それじゃ。



なので、今回は修復の王道…コードの被覆を剥いてから、グルグルと結線して、それをハンダでしっかりとくっつけてみたんです。


ちなみに今回、ハンダごてはバーナー式に変更…あっという間に適温になって使うことができ、こりゃ便利だと実感!!


ということで、もちろんこれにて一件落着!

…なんですが、なんせこの液晶ミラーは品質に全然信頼を置けそうにない(?)中○製ですもん、果たしてこのままずっとイケるとは思えない。
今後はどうなりますやら!?
(そういえば、もちろん結線の後で、テープを巻いて絶縁処理はしてます。)




あっ、そういえばジェームスでは、こんな企画もやってました。

一緒に写真が撮れるそうですが…さすがにやらなかった。。。

って、この映画…すでに公開は終わって無いかい??





ちなみに、私がやった「詰め放題」。
娘よりも多く詰め込んで自信満々で嫁に渡したら…しばらくして文句が聞こえました。
「玉ねぎの善し悪しをしっかりと見極めなきゃね! 3つも傷んでたから捨てたよっ(怒)」だそうで…差し引きマイナス1個、私の負けということになりました(泣)

そんなん知らんがなっ。。。
ブログ一覧 | チンクェチェント | 日記
Posted at 2022/11/29 06:35:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレ⑦。
.ξさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2022年11月29日 10:54
あはは(笑)
詰め放題で娘さんと張り合うお父さん笑えます。気持ち分かる。
このタップ式電源は便利だけど確かに信頼性に欠けますね。
私は配線カットして二股ギボシにしますがこれはこれで若干のロスが出ますね。
コメントへの返答
2022年11月30日 20:31
もう必死ですよ、威厳保つために?!
いやいや、やっぱり…威厳なんてのはありません(爆)

この分岐方法はお手軽ですけど、どうしても…場所を取るのも難点。
信頼性も…なぜ悪いんでしょうかねぇ??しっかりと被覆に食い込んでるように見えるんですけどね。
2022年11月29日 11:37
袋詰め大会〜最近お目にかかってないですね😊
やってみたいなぁ〜久しぶりに❗️
バックカメラの修理もサクッと流石です‼️
コメントへの返答
2022年11月30日 20:32
食べ放題と詰め放題…共に、理性を失うパターンです(爆)
いや、もう必死ですけど…嫁のダメ出しには泣きましたよ。

バックカメラ…でも実は、あまり実用的でないってことから、見直しを命ぜられてます(汗)
2022年11月29日 11:41
お疲れ様です。
カシメて電気拝借する娘、太めの配線じゃ無いとうまく行きませんよね。
わたしは、カッターで切り込んで、その部分をカシメるようにしています。
ちょっち手間ですが、それでも楽チンなんですよね。
フィアット500、可愛いね♪
コメントへの返答
2022年11月30日 20:34
やはり安直過ぎちゃうこの分岐…いままでも不安視してたんですが、それでも何とも無かったことが多くて安心しきっておりました。
ところが今回だけは…あまりにショボ過ぎて、再確認して改めて「ダメさ」を知りましたよ。

そうです、このピカ君は…愛嬌顔してます!!
2022年11月29日 12:49
導線は、ハンダ付けが完璧そうです。私もこの挟み込むやつは使いません。ほとんどギボシなんですが、これも抜けそうで微妙なときがあります。
奥様、鋭いところをついてこられますね~!。買い物を頼まれたときも要注意ですよ〜。
あおいちゃんの横で撮影しなかったんですね。
みんな良いキャラしてますよね。
コメントへの返答
2022年11月30日 20:39
基本的に、簡単な奴ほど信頼できないってことを、改めて知ることになりました。
ギボシは、私今でもやたらと多用してますが…基本的にはやはり導通不良を招く原因になりますからね、悩みます。。。
嫁のひと言…まさかの一撃を喰らいました…怖い怖い(汗)
おぉ、鋭い!
そうなんです、イヌ子が好きです(爆)
2022年11月29日 20:11
その赤いやつは信用ならんで有名ですが、僕が使っているところは数が少ないこともあるかも知れませんが、接触不良したことないですよ。配線の太さやかしめ具合にもよるのでしょう。今回、はんだ付けしたならもう大丈夫ですね。あとは中○製の本体次第なので、そっちが冷や冷やかも。
おぅ、ゆるキャン△の映画は終わりましたが、Amaz○nプライムで見られるはずですよ。しかし、そのアニメも実写も色々とコラボしていて付いていけません。
玉ねぎは量もそうですが、質も見ないと・・・。でも詰め放題どは言え、ジェームスさん、きっちり品質見ないと、ですよねぇ。
コメントへの返答
2022年11月30日 20:45
前々から悪い噂ばかり聴いてたんですが、実は私もそれほどひどい仕打ちを受けたことが無く…だから今回も最初は疑いもしませんでした(爆)

でもこうして「真犯人」と分かったので、今後の接し方を変えなきゃいけません。。。

そうです、ハンダ付けが一番ですね。今までハンダごてがあまりにしょぼかったんで、躊躇してたんですが、バーナー式のやつに替えた途端、見事にハンダが流れて…実に気持ちが良かったんですよ!!! これでこれからはハンダさんにたくさん活躍いただくことになりそうです。

思わずアマゾンで見ちゃいましたが…正直「う~ん」な感じでした(汗)でもまぁ、キャンプの魅力は十分に伝わってきましたっけ。
ソロキャン…やりたくなりますよ。

玉ねぎの質は…まったく気にしてませんでしたぁ。。。反省(汗)
2022年11月30日 18:16
あれま! ビックリ!
 でかバン様のような、百戦錬磨の戦士!が、この赤いタップ使うとは、夢にも思いませんでしたよ。マジで!(笑)
 アタシは、電気は素人ですけど、これどう考えても、振動のある車内で、安定して導通を保てるとは思えないので、絶対使いません。圧着端子みたいに導線とカシメて有るわけでもなくて、ざっくり挟んでるだけだし。
 でもまあ広く一般的に販売されてるし大丈夫なのかなぁ!🤔
 ご存知のように、アタシは蚤の心臓なので、不安なんですよね。(笑)
 半田付けは、手間ですけどやはり安心ですよね。お疲れ様でした。😀
 
コメントへの返答
2022年11月30日 20:49
このザックリ感が…私の性格に合ってたんですよ、今までは。でも今回は見事に裏切られましたもん…長い付き合いだったのに、あっさりと信頼関係が解消されましたっ!!!

でもそうなんですよ、広く認知されてる商品ですもん…信じて疑わない純朴な青年の眼には、これでも十分に写ってたんです…ずいぶん昔の音ですけど(汗)

ハンダごて、バーナー式のやつに替えたら、見事に溶け込みましたもん…実に気持ちが良いもんです!!!
2022年12月1日 6:38
エレクトロタップを否定される方が多いですけど、配線の被覆を剥くことなく分岐、接続できる便利なパーツで、私は結構使います。
ただし、種類があるので線径に合わせて適切に選ばないと、接触不良や断線を起こすのはご承知のとおり。
また、今はメーカ不明の第三者品が百均で売られてたりしますが、信頼できる老舗の配線パーツメーカ品を使います。
半田付けは確実ですが、電工ペンチで作業しないと被覆剥くとき芯線を切ったり、接続後の絶縁が悪いとショートさせたり...。
ギボシ端子も、芯線を確実にカシメないとスッポ抜けるか断線させたりします。
要は目に見えない電気を扱うときは最後まで丁寧にしましょうということですね。
コメントへの返答
2022年12月1日 22:16
そもそも電気配線は私、苦手意識の塊ですからね…ギボシを覚えたら、やたらと分岐しまくって…芸術品のようなむちゃくちゃな分岐を作ったこともありました。容量なんて全く考えてませんでしたが、幸い大事に至らず(汗)で、ホッとしてます。
難しいんですよね、被覆を剥ぐのって。だからワイヤーストリッパーを重宝してるんですが…最近はどんどん不器用になってきてる!?
丁寧さがドンドン失われてきてるのを実感する次第ですよ(爆)

困ったもんです…と、すべてを老化のせいにしてるんです、私。。。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation