• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月31日

【’84年1月の新聞チラシより】その37だけど…該当なし!

今回より、日付ごとに順番に掲載していきますね、メーカー問わず。

で、84年の1月を探してみれば…

あれっ、チラシは確保してなかったようです(汗)なんてこったい。。。



なので、新聞記事のスクラップから新車関連を引っ張り出してみました。




表現が「当時っぽい」でしょ!?
wikiによればこの「ナウい」は…1985年刊の『現代国語例解辞典』初版に掲載された…とのことですが、もう30年近くも前のこと。

え~っ、そなの~っ!?



で、内容は「スポイラーが前後に付いた」ってことで、実は前年(83年)の10月から認可されていたようです…が、昨年のチラシには「それらしいもの」はいっさい写って無かったですから、きっとこれからどんどん出てくることでしょう!!
乞うご期待!?

しかし、2.8リミテッドが360万円だなんて…まだまだ普通の大衆車が100万円前後で買えた時代ですから、とんでもないクルマだってこと、あらためて思い知りますよね(滝汗)



で、もう一つ。
乗用車の高級化に拍車をかけるクルマがこれ。


セド・グロです。

見出しにあるように、わざわざ「一番高い」って書くくらいですから、どれほどのモノかは想像できますが…結論、ソアラを超えてます(爆)

なんと、370万円だそうですもん、もうとんでもないことですよ!!!

その装備には、もちろん今じゃ高級車どころか普通のクルマでもよく見かける装備も含まれますが、その中でもレアなのが

「雨だれを感知して動き出すワイパー」…すごい表現ですね。

現在、当たり前のように多くのクルマに採用されてる(のかな?)オートワイパーは、光学センサーがフロントウィンドの上部にセットされ、光の屈折を利用してセンシングしてるんだとか?!
でもこのY30の場合は、ボンネット上にセンサーがあって、どうも構造が違うみたい…。


なんでも真ん中の丸い部分に雨が当たると、その振動(?)で降雨を判断してスイッチが入るとか…だそうですが、マジっすか???

発想は面白いですが、ここに雨粒が当たるという確率は…降り始めの場合は微妙じゃないかな?? 知ってる方がいたら教えて下さいませ!!!!



ということで、1月はチラシも無く終了です。

でもその分、2月は…10個ほど新聞発表ネタがありますので、それにあったチラシも有るんじゃないかと思います。。。




ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2022/10/31 05:28:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2022年10月31日 10:35
ソアラは当時典型的な高級車でしたよ。
XXとシャシーを共通としてましたが価格が全然違いました。
XXの最高峰28GTでも車両本体250位だったと思いますがソアラは300位いってたのでは?
ちなみにXXは2000と2800では価格差は10万ちょっとであまり変わらないんですよ。
その後の税金で金かかります。
どちらにしても今の貨幣価値に換算すると今なら400万以上になりますね。高いなあ😅
コメントへの返答
2022年11月1日 22:38
XXはソアラのシャシーをそのまま使ってたはずですが、位置付けはやはり違ったんですね。
とはいえ、XXも十分にスペシャルなお値段してましたからね…庶民から見れば、共に高級車ですって。

3ナンバーの税金は、とんでもなく格差がありましたよね…ほんと、不思議なクラス分けでした。。。
2022年10月31日 11:24
追記です。
念のため価格表確認しました。
ソアラは2800GTが高いATで275万円でした。(MTよりATの方が高い)
XXは2800のATで2498000円(本体2459000円に付属品45000円)
2000GTはMTのみで2279000円(本体2234000円に付属品45000円)
思ったよりソアラとの価格差なかったですね😅
それでも当時としては高かったです。
XXはエアコンも全車オプションでしたからね。つけたらさらに高い。オートエアコンで213000円もします。
コメントへの返答
2022年11月1日 22:43
あはは、たしかに変わらない。
でもソアラはこの後でドンドン高級化していくんですよね。電子装備がフルでおごられると、あっという間に400万円近くまで跳ね上がる(汗)
そうなるともう西ドイツの高級車並みですもん…買えませんよ、普通は。

エアコンは当時はまだ憧れの装備だったような??いや、そろそろ普及し始めてましたっけ…後付けで(汗)
2022年10月31日 12:01
当時、宝くじに当たった友達(確か300万?)がこのソアラの2.0GTを新車で買いました。
でもその後すぐに仕事辞めて半年後にはソアラも手放してました(^^ゞ
宝くじ当たったからって調子に乗っちゃ駄目だよね~と仲間内の悪い見本になっていました(-_-;)
コメントへの返答
2022年11月1日 22:45
なんと、そういう経験をされた方が居たとは…。当時は300万円って今以上に大金のはず。それを手にしちゃうと…人生変わりますよね!?
今その方はどうしてらっしゃるのか…が気になりますけど(汗)

私の周りにはそういう人居るって聞いたことが無いんですけど…黙ってるのかなぁ、やっぱり?!

悪い見本になってみたいです、私。。。
2022年10月31日 12:19
おじゃまします。
オートワイパー、命中するまで動かないって事ですよね。
これってどうなんでしょうね。
娘のアウトランダーにもオートワイパーついてますがいきなり動くので驚きます。
コメントへの返答
2022年11月1日 22:47
今のセンサーは優秀ですけど、当時はやはりねぇ。。。

でもそのあいまいさが、可愛いんですよ…きっと!?

いや、信用できないって怒っちゃうかも???
2022年10月31日 12:35
これを見ると、最近の旧車相場には驚きを通り越して、怒りすら覚えますよ!←マジで!😠⚡️🌋
 ソアラは、高くて憧れてました。それって、時代背景というか、排ガス規制でヘロヘロだった国産車が、徐々に復活してくる中で、ついにこんな凄いのが出たのか!っていう感動もあったように思うんですよ。そういう大人の夢みたいなのが無くなってしまったことが、最近の車に感動を感じない一因のように思えてなりません。やはり、男の子は幾つになっても、ずっと心の中に純粋な男の子を飼い続けていないとダメなんじゃないかって! ここにお集まりの皆さんは、やはりそういう素敵な男の子スピリットを温存されているように思えて楽しく感じてます。でかバンさんなんかは、その男の子スピリットが等身大のような!(笑)←これ最大限の賛辞ですので御了承ください。😀✌🎵
 この雨滴感知ワイパーが、無問題かどうかは、その後の展開が全てを語っているような!(笑)
 今の方式も、ガラス上方に夜露とかミストが付いてるといきなり動くことがあるので、まだまだ人間様には追いついていませんので!(笑)🤣
コメントへの返答
2022年11月1日 22:52
私にはLFAから続く“F”にあこがれを感じますよぉ。初代ISFもやっと値段がこなれてきてるようですが、やはり5,000ccのパワーはうらやましいですもん。でも、税金と燃料代は…忘れましょうか(笑)

でも今の若い子には、そういう憧れるクルマってのは有るんでしょうかねぇ??
有ったとしても、たくさんの人が乗れて、運転の楽なヤツ…なんでしょうね、きっと。
う~ん、それってクルマじゃなくても、電車でいいんじゃない?って思いますけど(爆)

そういえば、今のワイパーセンサーも…誤動作はあり得ますよね。便利なのか不便なのか???
誤動作しても、オートハイビームほど迷惑じゃないけどね。
2022年10月31日 14:55
お疲れ様です(^-^)。
いやぁ~、とってもバブリーな時代だったんですねぇ~😀。
しかし、初代ソアラのリアスポ、私はない方が好きですねぇ~(^o^;)。
コメントへの返答
2022年11月1日 22:53
バブリーなヤングは、当時はこういう小物にも敏感に反応するんですって。
で、無理して購入しちゃうんですよ…うらやましく見てるだけでしたけど、私は。。。
2022年10月31日 17:32
運輸省が翼型のスポイラーを許可していない頃ですね。
当時は電子化が最先端で売りの時代でしたが、近年駆動を電子化してモータにしたら、途端に胡散臭く(うさんくさく)なるのは、何故なんでしょう…。
コメントへの返答
2022年11月1日 22:57
輸入障壁って叫ばれたんですよね、海外メーカーから。
で、ドアミラーと共に許可されて…純粋に嬉しかったですよ。

そうそう、電子化が急速に進んで、その結果…いまだに残ってるこの当時のクルマは、電子部品が壊れるとお手上げなんですよね。

モーターというよりバッテリーですよね、胡散臭く思えるのは。大陸製の自然発火は勘弁してほしいです(爆)
2022年10月31日 18:10
その頃は、スカイラインの前のスポイラーか出たり引っ込んだリしてましたね
コメントへの返答
2022年11月1日 22:58
それは7th.ですもん…まだずっと先のお話ですよ。
この頃はやっと空力付加物の装着が認められたわけで…形も大きさも、とにかく何でもありでしたっけ。
2022年10月31日 18:17
流石にナウいは使わなくなりました

10代の子に言ったらわかってくれないんじゃないかな?
コメントへの返答
2022年11月1日 22:59
え~っ、そうなの??

今じゃ逆に新鮮に思えますけど。。。

でも確かに…使う勇気はありませんっ!
2022年10月31日 21:12
『なう』は使いますが(笑)
『ナウい』はしばらく使ってません💦
あの時代のピンスポイラーも懐かしいですね😊
コメントへの返答
2022年11月1日 23:00
久しぶりに口に出して見ませんか??

最初は勇気が要りますがそのうちきっと…引かれます?!
2022年11月1日 19:08
エアスポイラーって、表現だったんですね。
前後セットでの装着は理にかなってますからね。
リアスポイラーの大きさが話題になったような気もします。
コメントへの返答
2022年11月1日 23:03
カッコいい響きでしょ「エアスポイラー」。
チンスポ・リヤスポ、こういう名称が普通ですけど、当時は知らない人も多かったんでしょうかね?

いや、一部の人には「板っぱね」とか「カモメウィング」なんて表現もありましたっけ?!

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation