• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月13日

車両展示で見つけた…こんな人たち(汗)

先日2週にわたって計4日行った車両展示イベントのお話をしましたが、そこでちょっと困った人たちがいましたので、こっそり紹介したいと思います。


この週は、コロナで海外からの渡航が制限されてたのが解禁になったばかりの頃に加え、ちょうど同じ東三河の山間部では「WRCインJAPAN」が開催されてたこともあってか(あぁ、生で見たかったなぁ)、この地域には思った以上に海外からの団体さんがツアーでいらっしゃってたようなんです。

…が、よく考えてみれば、今回のこの「小原の四季桜まつり」なんてのは…辺鄙な山奥にあるローカルなイベントであり、世界各国はもとより日本国内にも情報を広く展開して集客を狙うほどのイベントでは全く無いんです。
でも今回はなぜかそのイベントに、意外に多くの外国人観光客が来ていたので、すごく不思議でした。
とはいえ、そのほとんどが東南アジアや台湾・中国の方々ばかりでしたけど。。。

でも数年ぶりでしょうか、久しぶりに "大きな声で話す団体さん" の姿を見ましたが…でもそれをなぜこの田舎で見かけなきゃいけないの?って、凄くそれが不思議に思えたんです。名古屋ならまだしも…ねぇ?!


でもそれぞれの団体さんには特徴がありまして…
タイ(かな?)のお客さんは…ちょっと声は大きく早口なんですが、それでも色づいた葉っぱや我々のクルマを普通に眺めては、遠目に写真を撮影して通り過ぎていく。
台湾のお客様も、言葉は違えど、ほぼ同じようなテンションで流れていく。

でも、やはり行動パターンが明らかに違っていたのが…あの大陸の人たち。

まず明らかにかなり声が大きい(汗)
その御一行が観光バスを降りた瞬間、周りの静寂がかき消され、先頭で誘導してるはずの添乗員ですら追い越して、我先にと歩き回る。しかももちろん皆がバラバラの方向に?!

そして意外にも、その多くの人たちが次々と我々の展示車両の方にやってきて…もうやりたい放題なんですよ(汗)


例えば我々が休憩するために車両の後方に置いておいたパイプ椅子を勝手に車両の横まで動かして、そこに当然のようにドカッと腰かけ(唖然っ!?)、周りの仲間たちを大きな手ぶりで手招きして写真を撮影してもらってるです。両手を広げて「この私を見ろっ!」と言わんばかりに。。。


また別の人は、今度はその椅子をどけて車両の横に立ち、ルーフやボンネットに両手をつき、あるいは肘を掛けて…いかにも「これ私のよっ!」と言わんばかりに胸を張ったポーズを作ってこれまた盛大な撮影大会をおっぱじめる始末!?


彼らが立ち去った後で車両を見ると、フロントガラスやボンネットに「両掌のひら」の跡がべったりと付いてるのには…もう呆れて笑うしかなかったです。

でも仲間いわく、以前の別のイベントではもっと凄い方もいたとか。

例えばフロントタイヤに足を掛けて、まるで「波止場の石原裕次郎」張りに気取ったポーズをつけて写真に納まる人が居たり、酷い人になるとボンネットの上に平気で腰かけちゃう人も居たとか?!
他人の大事なモノという意識は無いんでしょうかねぇ?!「そんなに大事なモノなら外に並べて置くんじゃねぇ」っとでも思ってるんでしょうか?ジャイアンの理論、つまり「他人のモノは俺のモノ」ってことなんですかねぇ(汗)

なのでさすがにこれには我々も自衛しなきゃって思い、ちょっとピリピリしながら次の観光バスの到着を待ち構えてたら…

今度は若い尾根遺産のグループ(もちろんあちらの方ですけど)がたくさんいる団体さんだったようで…逆にちょっと慌てたりする!?もちろん彼女たちはおとなしく見てくれてましたけどね。
偏見じゃないんですけど、やはり彼の地の若者たちは、御年輩たちとは違ってそれなりに常識をわきまえた振る舞いをしてるようで…これは見ててなんか安心できましたね。


とはいえ、その若い人の中にもやはり独特な文化はあるようで…
これは奇抜な眼鏡ファッションのギャル?

なかなか勇気が要りそうですが…普通にふるまってましたね。

またこっちでは、紅葉した木々の生えてる斜面にズカズカ入り込んでいって、写真を撮る元(?)尾根遺産たち。



こちらは独占欲のなんとも強そうなミニスカ尾根遺産



もちろん、オジサンの写真は撮らないように気を付けました(爆)

ということで、なかなか楽しめた展示会でした。。。
以上
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2022/12/13 06:43:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2022年12月13日 11:55
最低!ホントに最低!⚡️
 勿論、カメラ構えたでかバンさんのことじゃないですよ。この尾根遺産やノスタルジック尾根遺産のことです。
 もうこの辺は、国民性とか民度の相違なのかもしれませんけど、これは絶対分かり合える関係には成れないように思います。他人の大切にしている物に敬意を払えないなんて、ロクな人間じゃないと真面目に思います。
 とっても消化不良なので、こういう時は、とびきりのオマケ付けくださいな!(笑)😀
 オマケは、ドメスティック尾根遺産限定で!(爆)🤣
 ←これ全部マジレスなので誤解の無きようお願いいたしやす。(笑)😊
コメントへの返答
2022年12月15日 22:06
ジャイアン理論がまかり通るのが、あの国なんでしょうね、きっと?!
とにかく我が物顔で触りまくるわ、大声でまわりにPRするわ、そして写真大会まで??? 一人でジッと黙ってる人って、あの国にはいないんだそうですって。とにかく自己主張を大きな声でしなきゃ生きていけない…そういうお国なんでしょうね!?

お口直しは…ありませんっ!
2022年12月13日 16:11
いやぁ〜大変でしたね…💦
他所のイベントでふつーにドアを開けて乗り込んだ人も観たことがあります。日本の方でしたが…(^_^;)
やっぱり、お国が違うと凄いですね。クルマを触るのも勿論ですが、皆さんのイスまで動かすのもどうかと思います。。。
コメントへの返答
2022年12月15日 22:08
椅子に座る…知らない人が見れば、ごく当たり前の行為なんですけどね。それが他人の所有物だということはいっさい気にしないんでしょうね。
いや、気にしちゃったら生きていけない社会なんですよ、あちらは。
なんたって個人所有という概念は無いでしょうから。。。
2022年12月13日 18:11
先日の舞洲のイベントでも似たような事が・・・
最近はインスタ映え流行で国籍関係なくマナーの悪い人が(-_-;)
まあ自分ももし旧車に全く興味が無い人間だったらインスタ映えを狙う事だけ考えるかも(;^_^A
コメントへの返答
2022年12月15日 22:10
インスタ映えに旧車って…そういうもんですかねぇ?もっと華やかな、あるいはもっと美味しそうな…そういったものを撮影するなら分かるんですけど、汚らしいボログルマはどうなんでしょうね(笑)
2022年12月13日 20:19
そりゃぁ、心の大きな人でないと展示できませんねぇ。或いは、自分の車にあまり執着がないか、でしょうか。(数か国語で)「乗車体験はオーナーさんの了承が必要」とか「触らないで」と書いても多分、無駄でしょうしねぇ。常識のある人たちばかりならいいのですが、いつの世も、どの国、どの地域でもそうはいきませんから、困ったものです。
コメントへの返答
2022年12月15日 22:12
注意書きなんてのは、まずもってムダなんですよ。
以前の職場では「展示品に触らないで」っていう立札をわざわざどけたうえで、ぺたぺた触ってる人いましたもん(爆)

まぁ、我々も他意外なことでは驚かなくなりましたが…しかし限度もありますからねぇ。。。

成長しました、私たち(爆)
2022年12月14日 0:02
クルマのイベントに限らず、他人の物に対するルールを守れないのは国民性だ、何だ、と言ったところで、常識の通じない人は何処の国にもいます。もちろん日本にも。
こうした屋外のイベントでは、倫理観に訴えるのも限界がありますから、ベルトインポールパーテーション(巻き取り式の柵)などで『これは展示物なので、近づかないように』とはっきり示し、常に監視員を置くしかありません。目に余る行為は毅然と注意することも必要かと思います。相手は言わないと解らないのですから…。
幕張メッセやビックサイト、パシフィコ横浜で、技術系展示会のブース担当を10年ほどしましたが、ここでも展示物に触る人はいます。それでも有料展示会の場合はお客様なので、やんわりとしかしハッキリ『ご遠慮ください』とお願いしていました。
コメントへの返答
2022年12月15日 22:16
我々のスタンスは、「旧車だからと言って飾って眺めるというのは極力やめたいよね」っていうものですから、過去にも旧車同乗試乗会をずっとやってるんですよ。それも平気な人ばかりが集まってるんで、ドア開けて座ってもらうのはウェルカムなんですが、もちろん「何でも野放し」というわけじゃ無いので、監視はしてるんですよ。
でも、それを平気で乗り越えてくるのが、あちらの方々でして…そもそも近づいてくるだけで分かりますもん、我々もその時には「厳戒態勢」を敷くようになりました(笑)
こうして、我々の展示も…耐性ができつつ有りますよっ!!

さぁ、どこからでもかかってきやがれっ!そんな感じです(爆)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation