• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月18日

【'84年6月の新聞チラシより】その48…トヨタから次々と出たっ! 

【'84年6月の新聞チラシより】その48…トヨタから次々と出たっ!  6/16~17の週末イベントのチラシ、トヨタは以下2枚がありましたので、それぞれご紹介しましょう。

まずはオート店…懐かしい響きです。


主役は何と言っても…

いやぁ、相変わらずお安い仕様ですね(笑)
これじゃほとんど軽自動車並みの価格ですもん…恐るべきトヨタ!?


なんてのは置いておいて
やはりこれですね。


すでにこの前月の時点で

新聞報道されてましたし、もちろん前年の東京モーターショーではプロトタイプがお披露目されてましたから…公然の秘密。

そしてついに正式発表

となったわけです。

待ってましたっ!!!

ちなみに当時このMR2はビスタ店でも発売してましたが、この店頭発表時には朝早くからお店の前で若者が待ってたという話を、当時のセールスマンから聞いた覚えがあります。
それほど画期的なクルマだったんですよね、やっぱり。
お値段は170万円程度ですもん…2人乗りとしてはちょっと割高(?)ではありますが、友人も乗ってましたっけ。うらやましかったなぁ。。。


で、裏面。

いつもながらに思うのは…トヨタのチラシの裏面はつまらない(爆)
きまって中古車ばかりですもん。他のメーカーじゃ、まずそんなのは見かけなかったようですけどね。。。
でも、あぁ、当時の相場が判って面白いのは間違いないですけど!?

例えば

これは納得の品ぞろえですが
こっちは

アルトが…高っ?!

この時代のアルトって、「47万円」って売り出してたモデルの後期型になるわけで…もちろんまだ現行モデルのはず。
それが中古で50万円台ってことは…新車って知らないうちに高くなってたんですかねぇ???




ではこの勢いでもう一枚。



そうそう、カリーナもついにFF化されちゃったんですよね。

リーンバーンエンジンを積んで、低燃費を達成しましたが…我々としてはFRも併売ってことに喜んだ覚えがあります!!!
よくやったぁ。


でも実はこのチラシで最も気になるのがコレ。

ついに出ましたね…トラックベースの多目的乗用車。

2ドアのピックアップにFRPのトップをのせて、乗用車のように仕上げたSUV…めちゃスタイリッシュでしたよね。
明るいオレンジの車体に白いトップ…なんともアメリカンな感じが最高ですねッ!!

この個体、今でもたまにこちらで走ってるのを見かけますが…色あせないやっ。



で、裏面はやっぱり

なんて、商魂たくましいんでしょうかねぇ????

でも、じっくり眺めると

やはりソアラの値段は強気だわ。。。
最初期のニッパチGT(たぶんエクストラじゃないやつ)でも、まだまだ表面のクラウンの新車価格よりも高いんですから(滝汗)

なので別のモデルに目を移せば…やっと庶民の目線になりました(笑)

53年のXXは登場したばかりのモデルですが、2,600ccの高級グレードのはず。それが6年落ちで40万円ちょい。
かたやライバルのスカイラインジャパン…ですがよく見りゃ2,800ccのディーゼルGT!? それでもこの強気(?)の値段とは。。。

「名ばかりのGT」に負けちゃってるじゃないのっ(号泣)


ということで、トヨタ篇は終了です。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2022/11/18 05:24:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

この記事へのコメント

2022年11月18日 6:15
MR2は当時、会社の友達が2人くらい乗っていましたね。
その前にも中学生の時技術家庭の先生が乗ってきたことも覚えていますね。当時200キル値段の車は結構高そう?ですね。
コメントへの返答
2022年11月19日 20:05
とにかく若者は皆大注目だったのがこのMR2でしたもん。
オーナーの若者率は高かったんじゃないかなぁ??

確かにいま思うと…安いですねっ!!!!若者にも手が出しやすかったのかも???
2022年11月18日 7:44
おはようございます(^-^)。
KPのコスパには驚きですねっ😲。
FRからFFに、フェンダーミラーからドアミラーに・・・。
過渡期だったんですねぇ~😃。
コメントへの返答
2022年11月19日 20:07
KPの価格は凄いですよね。軽自動車に近いんじゃないかなって思うと…恐ろしいコスパですもん。

だから若者にも買いやすかったわけで…かなりの人がこれに乗った経験は多いんじゃないでしょうか?!
2022年11月18日 16:49
このAW11 MR2は80カローラ/スプリンターベースで、記事のセリカの部品を多用は2代目のSW20のことですね。
AW11は世の中FF化の流れの中「後輪駆動スポーツ車の火を消さない」という豊田英二社長(当時)の肝いりで開発され、トヨタの思い入れが感じられたクルマでした。
カローラFX-GTより4ヶ月早く、横置きの4A-GELUを搭載して登場していたのは意外。後輪駆動でもFRよりMRのほうがハンドリングがピーキーで、AW11をキレイにドリフトさせるのはAE86より難しかったと言われます。
(^^)b
コメントへの返答
2022年11月19日 20:15
そのとおり、カローラの駆動系をひっくり返したのがAW11でしたもん、セリカのセの字も無いはずなんですけど…スポーティー性を強調しようとすると、カローラよりもセリカの名前を使いたかったんではないでしょうか???イメージですよ、イメージ。。。

でも逆に置いただけだから、エンジンフード開けるとヘッドカバーの浮き文字が逆向きなんですよね。
あれは残念だった覚えがあります。。。

MRだからドリフトは…次世代SWはもっとひどかったですよね。散々叩かれましたっけ。。。
2022年11月18日 17:32
MR2の登場は鮮烈でしたね😊
イメージカラーのツートンも目立ってました❗️
友達がシャチョーを助けたハイラックスサーフはまさにこれでした♪
電動ウインチをつけてカッコよかったです。
後ろの窓が全開するのにはびっくりでした‼️
コメントへの返答
2022年11月19日 20:17
シートも黒に赤あるいは黄色の差し色…鮮烈でしたっけ。

サーフ、オシャレでしたからね、この色も。
そうそう、リヤゲートにガラスが吸い込まれて全開になる…画期的でしたよね。
おかげで風の抜けは…強烈だったそうです。。。
2022年11月18日 20:40
この頃はまだオプションでフェンダーミラーが選べたんですよね。
だからSWにチェンジする寸前でもフェンダーミラーにエアロ無しの仕様でスーパーチャージャーのAWが買えました。
あとLEN吉様のハチロクとAWの事ですが、ハチロクはリアのグリップが低いからスライドさせやすくて、AWは初めてのミドだから安定方向に振った(1500Sをリタイア後の世代向けと考えていた為もあり)セッティングにしていたから唐突にスライドするという理由ですね。
コメントへの返答
2022年11月19日 20:22
そうですよね、見たことあります…フェンダーミラー使用のAW11。フロントフードがスラントしてる分、フェンダーミラーのステーが妙に長いんです。
あれには驚きましたっけ。

AWのセッティングは、グリップ指向でしたか?!確かに唐突なスライドは怖いような。。。
2022年11月18日 21:09
MR2は衝撃でしたね。
ミッドシップといい2シーター割りきりといい、ビックリでした。
高校の同級生の弟がらこれを新車で買ったので運転させてもらったら低さもですがセンタートンネルの高さに驚き。
アームレストになるというかそれより高い。後でここがガソリンタンクと聞いて二度ビックリでした。
この時同級生は86トレノGTVに乗ってて( もちろん新車)兄弟ですげーなーと思ってました。
コメントへの返答
2022年11月19日 20:24
センタートンネルは細長い燃料タンクが押し込められてましたっけ…なかなかのアイデアだと思いました。
まぁ、いきなり火が付いて爆発することは無いですから…(汗)
なるほど、AE86にAW11の兄弟…うらやましいの一言に尽きますね。
確かにすげーです。。。
2022年11月19日 10:59
ひまわり広場って、何なの???(笑)
 アルトは、Lタイプなのとおクーラーが付いてるから高いんですよ。しかも人気車種だし、
 お願い! もうボクチンのXXそんなに苛めないで!
 悲しいから、またお歌
 
 🎵安いXXが またまた売られているぅ
ゆらゆらお値段が どんどん下がるぅ
誰もきづかず ただ一人 あの子は 残っている
 誰も欲しくない そしてまた残ぉるぅ
 ソアラに憧れて ソアラに負けてゆく
 あの子の 居場所は チラシの裏 ぅぅぅぅ (涙)🎵
コメントへの返答
2022年11月19日 20:32
いやぁ、何なのって言われても…(汗)
えっ、クーラー付でしたか、これは。ってことは、あの47万円ってのは…クーラー無し?! それでも売れちゃうんだから、凄いですよね。。。

あはは…また追い込んじゃいました(笑)でもまぁ、それだけ印象に強く残ってるMA45君ですもん…本望だと思いますよ。
もうなん10年も前のことなのに、いまだ鮮明に思い出せるほどなんですからね・・・!?

2022年11月19日 11:04
FFカリーナのSG-iリーンバーンの4A-ELUでしたが、当時世界一?17km/Lの燃費に曳かれましたが、結局レビンのDOHCの5A-FEUになって、16km/L走って満足してましたよ(笑)
アルトは一番安いベースグレードが47万円でしたが、当時知り合いが乗っていてました、走行性能も装備もかなり厳しい車でしたよ~
コメントへの返答
2022年11月19日 20:38
AE92じゃなくって91でしたか、FFレビン・トレノもハイメカツインカムを搭載するグレードもありましたっけ。
ハイメカツインカムになった途端、ドンドン燃費が良くなったのは…事実なようですが、本当かなぁ??

アルト…ベースグレードでしたか、47万円は。
なるほど…すべてに我慢を強いられるグレードってのも考えものですねぇ???

でもインパクトはありました!!
2022年11月19日 20:47
フェンダー仕様のAW11はほとんど無かったと思いますよ。
AW10の勘違いじゃ?
私がモデルチェンジ寸前にフェンダーミラーでエアロ無し仕様のスーパーチャージャーを注文した時に、ディーラーでこんなのは今までに1500Sでしか見た事も聞いた事も無いと言われましたから。
もしかしたら世界で唯一かも?とまで言われましたね。
コメントへの返答
2022年11月19日 22:13
細かくは見なかったですけど、そもそもAW10もほぼ無かったですからね…クルマ好きばかりのはずでしたし(笑)
でも、セラのフェンダーミラー車ほどのインパクトはなかったかな!?

エアロ無しスーチャーでフェンダーミラー…今考えると、実に不思議な外見になりそうですね???
2022年11月20日 10:21
MR-2、今でも色褪せないスタイルですよね。
このシャープな姿は、60スープラに通じるような気がします。
それにしても、ソアラは強気だったんですね。
車種によって中古車になったたときの値段がわかり貴重な資料ですよね。
コメントへの返答
2022年11月20日 20:59
このAWはデザインがなかなか走りそうな雰囲気でしたもんね、小さかったし。
リトラだからとにかクサビ型…速いイメージがありました!

ソアラは憧れの的ですもん…指くわえて見てるだけです(爆)

資料としては面白いですが…この当時の人としては悔しい思い出かも?!

2022年11月20日 19:45
確かに車好き・スポーツカー好きが買っているイメージがありますよね。
ところが当時は50代以上の人が神様と2人だけになったからという事で、結構1500Sを買っていて1600より多く売れていたらしいんです。
だからフェンダー仕様のAW10ってかなりあったみたいですよ。
コメントへの返答
2022年11月20日 21:01
なんと、そういうマーケットも存在したんですか?
子育てが終わって夫婦二人で…AW10(汗)
でも旅行には使えそうにないパッケージですからね…かなり小さいマーケットかも知れませんけど…。
でも、大人しく走る分には…ATもありましたしね。
アリかも???

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation