• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月16日

【'84年5月の新聞チラシより】その46…まだありました、新聞スクラップ。

なんてこったい、見落としてました。
5月はまだまだいろいろな新型車が出てましたね。

出てきたスクラップを並べてみると…


三菱が「シリウスDASH」エンジンの発表してますね。
吸気バルブを大小2つに分けた3バルブとし、回転域によって吸気バルブの大きい方を留めたり動かしたりすることで、燃費とパワーを両方得ることができるんだとか。加えてターボなんか付けちゃうもんだから…2000ccで200馬力っ!

Σやスタリオン…良かったですねぇ。
でも値段は…他車のDOHC搭載車並みなんですって。


そしてこれは

おぉ、すっかり忘れちゃってましたが…ファミリアのフォード版「レーザー」ですね。
どうもイメージとしては、丸っこいBF型が最初のイメージなんですが…真っ赤なBD型ファミリアの時代に既に出てたんですね。
そっちが売れまくってたから、きっとこっちも売れるぞぉ…と思ったかどうかは分かりませんが、フロントググリルがなんとも違和感ありましたから、まったく見た覚えがありません。。。


そしてお次は

これまた「う~ん」なクルマですね(汗)
スタンザにオースターJX…覚えてないから、きっと見わけも付かないでしょう。。。
だから車種が追加されても、「そうなんだ」とも思わなかった切り抜きの記事です(爆)


続けてこちらも車種追加

明らかに販促用のお安い仕様を追加してますね。
だから特別なコメントなし(爆)


で、最後は

この写真、いまだから驚かないけど…あの2ドアHTにも"普通の"グリルが付いちゃったんですよね。

最初は角型4灯のリトラクタブルライトが2ドア・4ドアHT共に採用されてましたが、販売不振で早々と4ドアHTは固定式ヘッドライトに切り替えられちゃった半面、2ドアHTはかたくなに従来顔を使い続けていたんですよね。
それはそれで強烈な個性となってますが…さすがにこれもここで変更を受けちゃいました。。。
でもその後もずっと長きにわたって作られ続けてたってことは…Wiki見るまで知りませんでした(汗)

貴重なモデルですね、このコスモって。。。


以上、次回からいつものチラシ紹介に戻ります。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2022/11/16 05:31:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

たまには1人も
のにわさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

この記事へのコメント

2022年11月16日 5:43
おはようございます(^-^)。
オースター・・・、いやぁ~シブイですねぇ~😆。
これって、一代で消滅でしたっけ?。
コメントへの返答
2022年11月19日 6:24
私が覚えているのは、FRのハッチバックモデル、中学生の頃、先生が乗ってたんです。それは意外にかっこよく見えたもんですけど…wikiで調べたら、「バイオレット」から派生した車だったようです!!
2022年11月16日 9:09
シリウスエンジンて3バルブだったんですね(今さら知った)
エンジン機構としてはオートバイでホンダが77年に出したホーク2が最初です。
バルブ面積を稼ぐ為に考え出されたと。
ホンダは先進的なメーカーです。
後にVテックの元になる機構もCBR400で開発してますから。これは4バルブで回転数により2バルブ、4バルブの切り替えだったかと。
オートバイは軽量なためエンジン機構に関しては車より後になる傾向がありますが。
DOHCの普及も車より遅いです。OHCで充分速いから。燃料噴射も数年後です。
その中でホンダは車に先駆けて先進的な技術を開発してものにするのでスゴい会社ですよね。
コメントへの返答
2022年11月19日 6:36
実はあまり詳しく無いんですが…ジェットバルブっていう小さな吸気バルブがあったそうです。でもいまや同じ型式でもDOHC4バルブ化されており、よく判りません。。。(エンジン型式、変わらないんだもん。)
そうですね、ホンダは技術屋集団ですもん…革新的な技術は豊富だったイメージがあります…が、それが煮詰まらないうちに次の技術に移っちゃうのがもったいないような。。。
バイクのような小型エンジンにぎっしり詰め込んだハイテク技術は、確かにすごいことだと思います。できれば一度バイク用エンジン(もちろん空冷4スト)をバラして、磨き上げて飾りたくなりますよ(笑)芸術的なデザインに見えますしね、空冷フィンって!!!

なんと、DOHC化なんてのはバイクじゃ遅いんですか??それは驚きました…ずっと早く当たり前になってると思ってましたもん。
2022年11月16日 23:02
ファミリアはmazda323、カペラはmazda626として欧州でも人気でしたね。
ヒットしたBDファミリアのフォードブランドBEレーザー、70年代の欧州車っぽい横桟グリルが特徴でしたが、殆ど見なかったのは気づかなかっただけかも。
このFFとなったGCカペラの、まさに1600エクストラがカミさんの実家のクルマ。廉価版で4速MTの地味な存在でしたが、ギヤとエンジントルクの相性が良く高速道路では安定して走り、欧州人気が解った気がしました。
BFファミリア4WD1500XLはカミさんの通勤車でしたし、この頃のマツダ車は意外とLEN吉家との関わりがあるのです。
(^^)b
コメントへの返答
2022年11月19日 19:29
323とか626って名前は、いまいちピンとこなかったので、いまだにマツダの英数字だけのネーミングは苦手なんです、レクサスも(笑)

そうですね、フォードのバッジもこの当時はまだ見慣れませんでしたもん…やはり見落としてた可能性大です(汗)

GCカペラはトヨタで言うところのコロナクラス…廉価版とは言え立派な上級ファミリーカーですからね、それなりに売れてたはずです。4速はそのクラスだとあり得ますね・・・って、ATじゃなかったんだぁ?!
BFファミリアの4WDというと、当時のラリーカーを思い出しますよ。
4WD…さすが目の付け所が、雪国ですっ!?
2022年11月17日 7:56
スタリオンは、モータースポーツでも活躍したので、物凄くかっこいい印象が残ってます。ラリーでも頑張ってましたし。😀
 レーザーは、なんとも空振りでしたけど、それでも、このような展開は続いて、テルスターなんていうのも後から出てきたりしましたよね。でも、こういう展開って国内でのフォードのブランドイメージにプラスになったのか、個人的には疑問に感じてます。もっとも、今や当のフォードそのものが、日本から撤退しちゃいましたからね! まさかそんな日が来るとは、この時代、想像した人はスタンザ乗りの数より少なかったんじゃないでしょうかね?🤔
 このルーチェのセダンボディのドンガラってのは、マツダにとっては、都合の良い女、じゃなかった都合の良い車って感じだったのかもしれませんよね!(笑)
 一時、都内ではそれなりに見かけましたからね! レーザーよりみかけましたよ!😅
コメントへの返答
2022年11月19日 19:38
スタリオンはアメリカンなブリスターフェンダーに私はノックダウンでしたよ。シリウスDASHの2000㏄を搭載したブリフェン仕様の限定車が憧れましたっけ。でもその後2600㏄になっちゃうとは…。
フォードの撤退は…かなりショッキングでしたっけ。歴代フォード車のオーナーさんは頭抱えたでしょうね?オートラマ…どうなっちゃんでしたっけ??気の毒ですよねぇ。。。

スタンザ乗りの数…凄いところ突きますね。誰もわかりませんっ(汗)

ルーチェのセダンボデーは、その後再生産されてタクシー専用車になりましたからね…急激に数が増えたのはそういう背景があったからなんですって。
まぁ、こちらではまず見かけなかった車種ですけど。。。
2022年11月17日 21:16
スタンザにオースターなんて地味過ぎて記憶から消えてました 笑
コメントへの返答
2022年11月19日 19:40
形は全く覚えてなくても、名前を憶えているってことは…メーカーにとっては悲しいでしょうね。。。

わたし、形は全く思い出せませんでしたから。。。
2022年11月17日 22:38
コスモのリトラクタブルヘッドライト、なぜか覚えています。
リトラクタブルヘッドライトが大流行でしたものね。無理やりリトラにしたようでしたが、妙に似合ってそうな似合ってなさそうな?不思議な車でした!
コメントへの返答
2022年11月19日 19:41
むりやり感は半端無かったですが、でも何となくユーモラス感があって、嫌いじゃなかったですよ。

とはいえ、買いたいとは絶対に思わなかったのも事実…初期型はまだフェンダーミラーでしたしね(汗)

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation