• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月15日

【'84年9月の新聞チラシより】その64…ありゃりゃ、もう一枚ありました(汗)

【'84年9月の新聞チラシより】その64…ありゃりゃ、もう一枚ありました(汗) 昨日のいすゞさんに引き続き、もう一枚9月の取りこぼし分が出てきました。

といっても特別なもんじゃなくって…



3兄弟そろっての店頭発表会の、その翌週分のチェイサーです。

アンコール発表会と言えど、決して手を抜かないところが…この時期のトヨタの凄いところ?!
フルカラーで、しかも先週とは違うカットですからね。
ジャン・マイケル・ヴィンセントももちろん新たな撮影カットなんでしょうけど…なんともたくましい筋肉質の上腕が垣間見れて、コアなファンにはたまらない一枚かも???(私はまったく萌えませんけど。)

GT-SALOON…なるほど、良い表現ですね。「セダンながらの高速ツアラー」ですもん、納得。
これでTWINCAM24搭載しての、このスタイリッシュな4ドアHTですもん…売れないわけないでしょう!?

でもやはり、私はこっちに注目しますね。


可変ベンチュリーのVキャブのツイン。
古き良き時代のスポーティーなクルマにはたくさん使われていたSUキャブ、それを2連想したツインキャブという響きは…オッサン世代よりちょっと上の方々には堪らないワードだそうで、それを横置きに下のがこのトヨタのVキャブツインだそうです。
しかもこれ、当時はマニュアル車だけに設定されてた最強エンジンだそうで…3A-SU型って言うネーミングの最も走りを想像させた最強エンジンなんです。
とはいえ…オリジナルのエンジンは、単なるSOHCシングルキャブの3A-Uであり、そのキャブをスポーツ向けの可変ベンチュリータイプとしたのが3A-HU型で6馬力アップ。そのキャブをツインにしたのがこの3A-SU型と呼ばれるタイプで、3A-HUからまたもや4馬力アップ…!?
あはは、意外に馬力って変わってないじゃんって言うのが、いま改めて感じたことなんですけど。。。

その4馬力のために、2連装のキャブの複雑な構造物を押し込んで、しかもその同調がなかなか取りづらかったっていうのが、当時の有名なお話だったそうです…が、どうなんでしょう??

金額もいくらアップしたのか、調べなきゃわかりませんが…それだけのためにこれを選んだお客さんはそれなりに居たんじゃないかな???
どうでしょう??



さて、裏面は

普通過ぎましたね(笑)
でもここにもやはり

当時の売りだったんでしょうね!?

来場プレゼント…これ、持ってる人居るんでしょうね??ちょっとうらやましいかも。。。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2022/12/15 05:36:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いよいよ本土へ!
shinD5さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2022年12月15日 8:05
何が良いかといえば、音!
Vツインキャブいい音するんですよ。
キャブの同調、そんなに難しくはなかったのですがトヨタサービスマンインジェクションに慣れてて調整を出来ないサービスマンが多かったと聞いてます。
ソレックス触れる人なら簡単です
コメントへの返答
2022年12月17日 17:11
たしかにキャブゆえの「吸い込み音」は良いはずですけど…カリブには似合わないような?!
まぁ、タコⅡ3兄弟のスポーツ仕様車にはふさわしかったんでしょうけど…でも実はあまり聞いたことないですよ。
調整は…熟練サービスメカニックさんにしか弄れなかったんでしょうかねぇ??
2022年12月15日 9:43
INU BASEには車から二輪、原付とかエンジンいくつもありますが、
いつしかキャブレタ式のエンジンは草刈り機だけになってしまいました!
初めて買った車のエンジンが3T-EUでEFIだぁ~!!って感動していたのにw
コメントへの返答
2022年12月17日 17:17
草刈り機でさえ、現在は電動になりつつあるんだそうで…エンジンというのも自体がすでに古臭いものになりつつあるのかなぁ???
草刈り機に是非Vキャブを!!
2022年12月15日 12:25
はい、ここにキャブレターで育ったおっさんがいます。
ソレックスツインに乗れて幸せです。
まあ対策デバイスだらけで迫力には欠けますが踏んでいくとそれなりにふけるので楽しいです。
アイドリングでアクセル煽った時の反応の速さはEFIでは味わえないです。
オートバイの4気筒四連キャブなんて素人では調整無理(笑)
車に比べてオートバイは長いことキャブレターでしたが今では1台もありません。
排ガス対策にはコンピューター制御が欠かせないんですね。
コメントへの返答
2022年12月17日 17:20
バイクも4サイクルの電子制御燃料噴射…昔の荒々しさはもう過去のものなんでしょうね?!
バイク屋さんのメカニックも、いよいよキャブを弄れる人が居なくなるというのも、そんな未来のお話ではないように思います。
そんなことは、すっかり自動車が先行しちゃいましたが…なんか寂しいことになりそうですね。
パワーだけなら…EV化かなぁ?!
2022年12月15日 17:36
この年代でもツインキャブがあったんですね〜
知らなかった😅
インジェクション化せずにキャブに拘ったのはなぜでしょう?しかもカリブで?
コメントへの返答
2022年12月17日 17:23
不思議でしょう、これ。
まだまだエンジンの将来性が眩しいくらいに明るかった時代ですもん…ハイパワーをいかに安く獲得するかといえば、やはりキャブですからね。
弄れる人が多かったのも…その理由かもしれませんが、今やエンジンはブラックボックスになり過ぎて、弄れなくても、そもそも壊れない物になりましたから。。。
2022年12月15日 17:59
キャブだけならたかだかしれてるよ
ヘッドを変えなきゃ
ユーチューブでAE85に
バイクの隼のヘッドを載せ替えた
のがあったけどイイ音してたよ
コメントへの返答
2022年12月17日 17:24
普通のエンジンにVキャブ…完全にエンジニアがしゃれで作ったとしか思えませんね?!
ハヤブサのエンジンは、確かにいろいろなモノに搭載されてるようで…芝刈り機にもあったような??
2022年12月15日 18:30
お疲れ様です(^-^)。
オート店の輝かしいラインナップですねぇ~😆👍️。
コメントへの返答
2022年12月17日 17:26
まだまだ輝かしい将来があると胸膨らませていた時代ですかねぇ?
バブル目前…クルマが欲しくてたまらない人ばかりでしたもん。
個人のリースなんてのは…だれも思いませんでしたっけ!?
2022年12月16日 9:26
可変ベンチュリ―キャブレター、ベルヌーイの定理をそのまま関数にして混合気比を代えられる画期的な機構ですねー。ツボにはまったら早かったのでしょう。プラス4馬力は大きいと思います。
トヨタは『ツインキャブ』でしたけど、DOHCを『ツインカム』なんて呼んじゃっだものだから、ホンダは負けじと『デュアルキャブ』と称し、水面下でも対抗意識を燃やしてましたね…。

コメントへの返答
2022年12月17日 17:32
昔からSUキャブとして各社が採用してましたもん、スポーツ仕様車で。クラウンですらありましたから…面白い時代です。
デュアルキャブ…そういえばそういう名称がありましたね。なるほど、「ツイン」の名称には各社のこだわり(というか奪い合い)があったんですね…面白いっ!!!
2022年12月16日 9:59
チェイサー〜このシルバーの端正な佇まいに憧れましたね😊
クレスタと並んでカッコよかったです‼️
71はマークIIよりも他の2台の方が好きでした😊
コメントへの返答
2022年12月17日 17:33
ですよね、激しく同意!!

なかなかのハンサムさんでした、チェイサーって。
2022年12月16日 11:47
ジャン・マイケル・ヴィンセントの逞しい上腕に、でかバンさんが萌えなくて一安心しましたぁ!(笑)🤣
 再度見ても、やはり私はマークⅡよりも、落ち着きがあってチェイサーの方が良いですわ。😀
 で、ツインキャブですけど、臍曲がりなアタシは、DOHCには興味深々でしたが、他方でツインキャブには全然惹かれなかったんですよ。
 というのも、確かに例え数馬力でも同じエンジンでも(カムプロファイルや点火時期が相違するかもしれないことは、まだお子ちゃまで知りませんので)出力アップするのは凄いことだとは思いました。
 でも、良いことずくめなら、全てのエンジンがマルチキャブになる筈だと思ったのですが、そうはなっていない。となると、不都合もあるんだろうなと!🤔
 その不都合が、かぶり易いとか、調整が面倒だとかはまだ分からない高校生でしたけど。
 なので、ツインキャブは関心度低かったですが、ただダルマセリカなら、2TGはベストですけど、普通には2TBの方が使い易いんじゃないかとか考えてた変態高校生のアタシでした。(笑)😅
コメントへの返答
2022年12月17日 18:33
やはりビキニギャルさんでないとね…無理です(爆)
やはりたくさんの混合気を吸い込ませるという考えから当然のようにキャブを増やすということになるんでしょうけど…なかなか大変なんですよね、こういうのって。
不都合さなんて、そりゃレイアウトが難しかったり、燃費が悪くなったり、同調すら大変だったりと…やはりそれなりのデメリットもあるんですよね。でもそれをお金で解決しちゃう(?)と…ツインカムのソレックスツインだったりする(爆)
GTなんてのは昔はそれなりに高かったわけですもん…ファッションでツインカムを選んじゃうどころか、今のように当然ツインカムなんて時代が来ようとは?!
2T-B…意外にあなどれませんよ。音は良いし、でも速い。
今じゃかえってレアですけど。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation