• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月04日

オイルフィルター探すのも大変だぁ。

オイルフィルター探すのも大変だぁ。 正月2日目に義理の弟と延々飲み続けたおかげで、昨日はちょいと二日酔い気味(爆)
なので新しいブログネタは無く…昨年末のことを思い出して書いてます。。。



我が家のウィッシュ君、あと数10キロで13万キロに到達します。
いやぁ、良く乗りましたが…もちろんまだまだどこも異常ありませんので、このまま走り続けていただかなくては。。。

ということで、久しぶりにエンジンオイルの交換をすることにしました。

で、気づいたんですが…やべっ、無交換のまま1万キロ以上走っちまったぜぇい(汗)

オイルは、0W-20なんて…低燃費用のサラサラなオイル。
大丈夫かい、こんなんで?って思いつつ、ホムセンの売り場でよく見ると…もうすでにそれがスタンダードなんですね。
我がセリカ君、最近まで10W-50のEDGE RSを愛用してたんですが…この違いにはやはり驚くしかありませんね。もうサラダオイルみたいなものですから!?
(ちなみに、セリカ君用のこの10W-50も…すっかり値上がりしちゃって、買えません。。。 ちょっと前は3,000円ほどだったのに、今や倍しますもん。冗談じゃないやいっ!)

だからこのサラサラオイルは、もうどこにでも売ってますが…いつも困るのが、オイルフィルター(いや、正式には違うんですけどね…これは後述。)

いつも行くホムセンでウィッシュ君のエンジン「3ZR-FAE」の適合を見てると…決まって置いてあるのは、通常の金属製の「オイルフィルター」タイプのもの。これは取り外したモノをそっくりそのまま交換しておしまい…というお気軽タイプなんですよね。

ところがなぜか、この3ZR-FAEには…そうじゃないタイプを指定してるモデルもあって、我がウィッシュ君はまさにそれ。つまり…中身のエレメントだけを入れ替えるタイプなんですが、それってこのホムセンじゃ取扱いしてないんです。
世の中には、どんどんこういった仕様のクルマが増えて来て、そろそろ昔ながらの金属製は無くなるんじゃないかって思ってたんですが…そうじゃないみたい??
いや、逆にもしかしたら…このエレメントタイプは無くなりつつあるのかも??

いや、だってねぇ、交換の手間は面倒で時間がかかるし、中身だけだからと言って劇的に安いわけじゃ無い(むしろ、従来型と同等ってのが不思議すぎる?!)ので…やはり人気が出なかったんじゃないかと(爆)
エコなのは分かるけど、それでも旧来のカートリッジタイプに戻ってるのもあるみたいだし???

まぁ、とにかく今回もやっつけたけど…


ほんと、めんどくさいっ。。。




…と作業時点の写真を使って、思い出しつつ書いたのはいいけど


昨夜見たら、既に13万キロは突破してました。年末年始、嫁が買い物に走り回ってるようでして。
まだまだ頑張ってもらわなきゃ、ウィッシュ君には。
ブログ一覧 | ウィッシュ | 日記
Posted at 2023/01/04 06:32:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2023年1月4日 7:50
おじゃまします。
オイルエレメントは昔は紙→少し前はカートリッジ→最近はまた紙のイメージです。
環境やらゴミ削減が目的かと。
確かにカートリッジタイプは楽ですよね。
コメントへの返答
2023年1月6日 8:56
最近はまた紙…ですか?その割にはホムセンの棚には、いっこうに増える気配もなさそうで?!

もう面倒で面倒で…でも地球環境のためですもん、グッと我慢しなきゃね!!
2023年1月4日 9:37
デカバンさん、エンジンオイルはもう200Lドラム缶で買いませんか❓デカバンさん家に置いといて貰えば小分けしてもらいに行きますよ😃これでみんながウィンウィン間違えなし🤙
コメントへの返答
2023年1月6日 8:59
そういえば、昔実家には灯油をドラム缶で購入してたのを思い出しました。今考えても…バカなことやってたようですが、あれって使い切ってたような覚えは全く無し?!

何で一般家庭にドラム缶って、今になって不思議でなりません。。。
2023年1月4日 10:10
家も最新車がずっとウイッシュだったので、この中身だけ交換になるのかと思いきや…ヤリスで逆戻り❗あれあれ?って感じです😅
コメントへの返答
2023年1月6日 9:02
あっ、やっぱり逆戻りしてますよね?!

でも地球資源のこと考えりゃ、良くない方向に戻ってる感じがしないでもないですけど…どうしたんでしょうね??
気になってきましたぁ。。。
2023年1月4日 10:56
昔のオートバイは中身のフィルターだけ交換でしたが車はガワごと交換でケース無駄だなあと思ってました。
ウィッシュってオートバイ的なのかも(笑)
原付のエアクリーナーなんてスポンジにオイル染み込ませた湿式で灯油で洗って新たにオイル染み込ませるですから。
交換不要のエコでしたね。
コメントへの返答
2023年1月6日 9:05
バイク的なのかなぁ?? 逆にバイクを弄り慣れてると、このウィッシュのようなタイプにはすんなりと受け入れるんでしょうね?? 私は違和感だらけでしたけど(爆)

そうそう、キツネ君はまさにこの湿式エアクリーナですっ。でも結構面倒なんですけどね(汗)
2023年1月4日 11:12
大丈夫ですよ10,000Km、会社の車では普通だし、メーカー指定は15,000kmですからね!
私も0W-20オイルの交換しましたが、まだ普通ではないみたいで、少し高いですね!
10W-30が無難なのですが使えませんね(汗)
セリカは10W-40の鉱物オイルが無くなってしまったので、部分化学合成の10W-40か、10-30の鉱物オイルで迷いますよ~

ところで10W-50の全化学合成オイルでオイル漏れ大丈夫なのですか?
コメントへの返答
2023年1月6日 9:10
15,000きろ、どうなんでしょうね?? 確かにメーカーもそれで指定してるようですが、どう考えても怖いのは…オッサン的考えもの持ち主だからかなぁ???
0W-20のお手軽価格の物はどんどん増えてきてるような気がしますよ。

あはは、10W-50のEDGE RS…価格に釣られて買ってたんですが、確かにあれ、100%化学合成ですね。実は気が付いたのはずいぶん経ってからなんですが、でも全く問題なくずっと使い続けてました。 でもオイル漏れがしやすいのは確かかも知れません。魔法のスプレーがあるので心配してませんけど(爆)
旧車には鉱物オイルって言われてますが…私はまったく気にしてません。安きゃ、OKなんで。。。
2023年1月4日 12:00
うちの奥さんが乗っているヴォクシーも去年10万キロ到達【8年で】こちらもまだまだ現役です笑。
先日オイル交換の時エレメントから漏れ?あるみたいと指摘、部品頼まないと💦。
コメントへの返答
2023年1月6日 9:11
オイルエレメントからの漏れって…締めが甘かったんですかぁ??
あまり漏れるって話は聞かないような気がします、最近(でもないけど)のクルマですもんね。
2023年1月4日 12:43
ウイッシュくんは、13万キロ異常なしですか。
さすがトヨタですね。7年で以上あり過ぎのうちのとは、段違いです。安心感があるんですよね。
オイルフィルターは、中を取り出すってのもあるんですね。服を汚しちゃいそうです。値段に大きな差がないんでしたら、カートリッジ式に帰りそうですが、販売されなくなると困りますね!
コメントへの返答
2023年1月6日 9:14
エンジンやミッションは全く問題なし、どこまでもハイスピードでずっと走っていられますっ!!!!
あはは、たしかに飛~さんのブログ読んでると、ヴェゼルはちょっと…ハズレでしょうかね?!いや、ディーラーさんが悪いのかな???
そうなんです、カートリッジの方が構成部品は多いのに、値段は変わらず…おかしなもんですよね?!
結局今後はどっちに動くのか…気になります。
2023年1月4日 12:46
フィルター交換はうまくやらないと取付け部や手がオイルまみれになりますが、中身だけ交換するなんて、もっとやっかいそう。というか、そんなタイプがあることすら知りませんでした。
部品探しに苦労するなら部品だけディーラーにでも注文して数個買い溜めしておくのもいいのではないでしょうか。
交換サイクルが1万km超でも毎回そうでなければ特に問題ないでしょうね。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2023年1月6日 9:18
あれまっ、そこら辺は得意な分野だとばかり思ってましたが…?! そうなんです、中身だけ交換だなんて、面倒なことこの上なしですが、地球には優しいハズ。
でもこれが普及してないのはどうしてなんでしょうね?? だからいまだに、本来なら格段に安くなるはずのこの中身だけの価格も、通常タイプとほぼ同じってのが…理解できません?!普及してないからこそなんでしょうねぇ、きっと。
困ったもんです。。
2023年1月4日 13:54
あれま、家のは二台とも、オイルフィルターは、中のエレメントだけ交換するタイプですよ。2ARなんて、それ程古いエンジンでもないので、必ずしもカートリッジに移行してる訳でないんじゃないでしょうか?
 0W-20なんてサラサラ油は、ハイブリッドでは当たり前ですけど、普通のエンジンの4GRでも指定されてますから、省燃費から当たり前なんでしょうね。GRオイルなんか、0W-16なんていうモアサラサラ油もありますものね。😮
 流石に2URは5w-30ですけど、それよりフィルター込み8.8Lのオイル代が痛いですよ。
オイルのウォームアップも遅いし、冬場は辛いです。😰
コメントへの返答
2023年1月8日 0:04
同じ型式でも、このウィッシュ君のように違うタイプがありますもん…分かりませんよぉ。

4GRもサラサラタイプなんですか、驚きです。
でも近年のエンジンは、加工精度が格段に上がったおかげで、超精密機械のような作りになってるのは事実。つまり部品の勘合隙間はメチャ狭いわけですからね…そういうオイルじゃないと潤滑しないんじゃないかって思うんです。

2UR-Gはさすがにスポーツエンジンですね。5リッターもありゃオイルも大量に必要でしょうけど…LFAみたいに超お高いオイル一択ではないでしょうから、安心でしょう!?

海外の極寒の地では、昔はオイルパンの下で一晩中ろうそく灯してオイルを温めてたという話を聞いたことがありますよ。
いかがですかぁ???
2023年1月4日 16:30
硬めのオイルとブレンドすれば
財布にやさしいかも

裏技ですが、固めるテンプルを混ぜると硬くなりますよ  
、いや、ビニ本かな 笑
コメントへの返答
2023年1月8日 0:06
低燃費エンジンには硬めのオイルは…ダメでしょう。一気に燃費が低下するんでしょうからね。。。

うん確かにビニ本なら…って、久しぶりに見たなぁ、この表記(笑)
2023年1月4日 17:42
クロスオーバー7のエンジン、水平対向FB25の基本設計は古いですけど、純正指定オイルは0W20です。オイルフィルタはカートリッジですから、まあ堅実なスバル的ですね。交換サイクルは5000㎞を守れず6000から8000㎞ですがトラブルは無し。
AE86の4AGには昔から化学合成油の10W40と決めてます。今はフツーのクルマ屋さんの気分次第で交換、ですね…。
コメントへの返答
2023年1月8日 0:09
なんと、水平対向エンジンは硬めのオイルだとばかり思ってましたが…?!
特にピストンは重力の関係で下面に荷重がかかっちゃうから…って思ってましたが、違うんだ。。。

オイル交換の頻度は…AE86の場合は確かに悩みますねぇ。
普通に6か月という交換頻度を優先するんでしょうけど…確かに気分です(笑)
2023年1月4日 20:32
カストロのEDGE RSこちらではまだ3000円です
送りましょうか?
コメントへの返答
2023年1月8日 0:10
地域差が大きいんですねぇ…悲しい。

送料がバカらしいから、安くなるのを待ちますよ。
その為にも、ロシアとウクライナの紛争が静まらなきゃいけませんけど!?

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation