• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月21日

間違いなく…ロケットです、これは?!

間違いなく…ロケットです、これは?! このスタイル、世間的には…アリかも知れませんね。
このフロントウィンドウの傾斜角には最初ビックリしました。これじゃ乗り降りできないんじゃないのって??
私の大好きなロータスエスプリのジウジモデルが、傾斜角24度だってネットで見たことありますが…これも匹敵するレベルでしょ?!



で、さっそく乗り込んでみる。


あっ、全然大丈夫だわ。。。

まぁ、普段からセリカに乗ってるせいかもしれませんが…いや、それほど窮屈な体勢にならなくても、というか、まったく頭上を意識せずに乗り込むことが出来ちゃtったことに驚きました。

私、決して座高が低いわけじゃ無く、むしろ(以下略)
なのに、まったく心配なく乗りこんじゃったわけで…座席に座ってから気づいたほどだったりする(笑)


で、前を見ると…


とっ、遠い…(滝汗)
ガラス拭くには、長い棒が必要ですよっ。。。


で、インパネ。
これは…どうなんでしょ? BEVのbzx4と同様に、ステアリングの上から見る感じ。
これはまあ、ちょっと未来感(?)がありますが…見えるんかいな??
右上隅に時計表示がありますが、これ…写真見て気付いたくらいですもん(爆)
でもまぁ、スピードメーターくらいがデカく表示される分には、問題ないでしょうね。(実際にどういう表示になるのかは…知りませんけど)


去れっ、でも姿勢をちょっと変えただけで

見えないや(汗)


さて、ダッシュボードのセンター最上部には、お決まりのモニター。
これまたサイズがデカそうですけど…12.3インチだって(汗)
でももちろんこれは、スマホを介して繋がるヤツですから…単独でCDやナビなんてのは使えないんでしょうね、きっと。
このタイプがあっという間に当たり前になってきた時代ですから…おじさんはこの先取り残されそうな気がします、間違いなく。

センターコンソールに目を移すと

エアコン吹き出し口の下には、鍵盤タイプのスイッチが並び、その下には…いまや当然のUSB差し込み口。 センターコンソールは…あはは、シフトレバーは相変わらずのジョイスティックタイプでした。 これだけはちょっと残念な感じです、個人的に。
操作感、無いですもんね。単なるスイッチですから、だったらホンダなんかがやってる小さなつまみのスイッチでもよかったんじゃないかと?!

で、上を見上げたら


私の大好きなサンルーフが…なんと2つもっ!!!!

ちなみにこれ、132,000円のオプションです。でも、いいなぁ。
昔は普通のガラスサンルーフを1個付けるだけでも10万円しましたもん、2つついててこのお値段なら…♡。

後席に移っても、乗り込み時にはそれほど心配することなくすんなりと座れちゃったのも、また事実。
で、後ろを振り返ると

意外に荷物積めそうですね?!

ちなみに、後席のアウタードアハンドルはというと



これ。

ちょっと開ける時の操作方法には違和感を感じましたが…これは手首が老化で固くなってるおっさん特有の印象かな(爆)
凄いところに付けたもんですが、ここら辺はC-HRの知見が生かされてるのかも??

こんなギミックに惚れこんじゃう人も居るかもね???


で、このクルマはZグレードだそうでハイブリッドの最上級FFグレードで…

370万円税込み。
これだけでも装備はほぼフルですもん…オプションは要らないかな、サンルーフ以外は。。。




しかしプリウスもお高いクルマになりました。

いや、最近のクルマは10年ちょっと前と比べると、軒並み100万円近くアップしてる気がします。


うちのウィッシュ君、12年前に買った時は…200万円ちょっとで買えたような覚えがありますが!?

まぁ、安全の装備がテンコ盛りというのが今や当然な装備なわけで、それは軽自動車にも広く言えることですからね。軽とていまや200万円オーバーなのも、驚くことじゃなくなってるみたいです。。。


あはは、分かっちゃいるけど…遠のいていきますね、新車ってのは(滝汗)
ウィッシュ君、そろそろお疲れモードになってきてるんですけどねぇ。。。




でも、このプリウス、私としては…思ったよりも『あり』だと思いました。売れるぞぉ、これは。

でも、また乱暴な走りがそこらじゅうで見られ、変な異名が付かないことを祈るばかりです。
ブログ一覧 | 新型車 | 日記
Posted at 2023/01/21 07:10:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

WCR
ふじっこパパさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2023年1月21日 8:39
おはようございます。
プリウス~?
もう~異次元のクルマです。
ちょっと前のコンセプトカーみたいです。
私には運転出来ません。
コメントへの返答
2023年1月22日 21:12
そうですね、まさにコンセプトカーです。
それでしか見たことの無いヘッドライトが、こうして現実のものになると…
きっと眩しいかもしれませんね?!
車両感覚…もしかしたら全く違うかも?!
2023年1月21日 9:33
この車に乗る人たちは、車を大切にできない人?なのでまた不名誉になると思います💦。
でも値段的に高くなっているとそうでもなくなるかもしれないですね!前日初代プリウス見ましたがわたしはこれは興味ありますね!
コメントへの返答
2023年1月22日 21:15
とにかくこのクルマの車高を落として真っ黒けにしてメッキパーツをテンコ盛りにして…で、信号ダッシュをやらなきゃ気が済まない?!
そういう人がこぞって買うんでしょうね(汗)
まぁ、それを見越しての…デザインかも知れませんね?!

こういう人には、値段なんて関係なしですっ!
2023年1月21日 10:14
ロケットではありません
プリウスはミサイルですよ

ドアハンドルは空気抵抗があるので廃止して、顔認証システムで自動ドアが一般的なんだけど遅れてますねトヨタさん
コメントへの返答
2023年1月22日 21:16
あっ…(滝汗)
そうでしたそうでした…ミサイルだぁ。。。

まぁ、言ったモン勝ちです(爆)

顔認証…マスクしてたら判別不能だったりする?!

2023年1月21日 10:59
うわあ、かなり変化しましたね。
これの2世代前に試乗しましたがまだ車感がありましたね。
前を見ると遠い、わかります。
これサイズ変えずに室内を広く見せる(錯覚させる)手法でしょうね。
私は苦手です。先端までの距離は変わらないのに見えづらい気がするので。
なんかセコいように感じる(笑)
しかし高過ぎてもう買えないですね。

コメントへの返答
2023年1月22日 21:19
もうあっという間に従来型が古めかしくなりましたよね。デザイン、攻めてますが…こういうのが世界のトレンドになるのかなぁ??そこら辺が弱いから…残念なんですけど。
室内は…十分のように思えます。ただ後席リクライニングって、最近はどんなクルマでもあまりなくなってきてるようで…それが残念なんです(泣)

高いでしょう…ほんと(汗) だから気合入れて買うんでしょうけど…きっとすぐに新しい技術が追加されて、旧く見えるようになりますよ(爆)厳しいですけど。。。
2023年1月21日 11:29
横から見るとフロントガラスの角度がやっぱり凄いですね♬
奥行きがある感じが最近のクルマなんですね😊
リアビューがクラウン同様、もったり感が否めません…(^_^;)
コメントへの返答
2023年1月22日 21:22
このガラスの角度は、どう見ても凄過ぎますよね。でも室内にはそれほど違和感のないところが…不思議なんですよ。

リヤは…テールライトが細いラインで左右に繋がる。これが世界中のトレンドですが…こういうのって日本から発進できないのかな??
いつも世界を追いかけてますもん…これはいつまでたっても変わりません。。。
2023年1月21日 11:52
セリカに乗り慣れていると、この低めのドライビングポジションはしっくりきませんでしたか?

柄が大きいので、狭そうに見えて意外と広く感じるのほ好印象でした、でも値段の割に・・・・な所は有りましたけどね!
この屋根が開かないガラス張りのような気がしてしかなたないのですが、カタログ見てないので不明ですがどうなんでしょ?
コメントへの返答
2023年1月22日 21:27
低いから、逆に違和感は無かったですよぉ。でもちょっと歳とってる方は…きっとつらいんじゃないかと???

車幅は有るようですね、それなりに。まぁ、狭い道に攻め入ろうとする人はなかなかいないと思いますが…そもそもドアミラーですもん、邪魔になる場合は多いでしょうね。

ガラスルーフ、調べたら…開きません、やっぱり(泣)
2023年1月21日 13:43
おじゃまします。
私的にもアリですね。
全体的なバランスはいい感じですね。
一度もプリウスには乗った事ありませんけど。
コメントへの返答
2023年1月22日 21:28
ありでしょ、やっぱり。

でも、この変化を快く思ってない人も多いんじゃないかと思いますよ。さすがに若者向けなデザインには変わりありまっせんし。。。
是非挑戦くださいませっ!
2023年1月21日 16:41
なんか、アタシのスマホが変な変換して、トホホなミス発見で、削除再投稿ざます。(笑)  
この新型なら空気抵抗はもとより、ガラスにも鋭く突っ込めそうで、今までより一層コンビニの奥深くまで、突入可・・・以下自粛😱
 米軍の爆弾に分厚いコンクリートもぶち破るバンカーバスターってのがありますけど、⚡️コンビニバスター⚡️なんて汚名を着せられないことを真面目に祈りますよ。
 それにしても、このシフトセレクターになんで拘るのか、トヨタのハイブリッドでも、クラウンでも私の300hでも、普通のトルコンATと同じセレクターで、自然に使えるのに、このセレクターのどこに入ってるのかわかりずらさ、何とかならないのかと思ってしまいます。より廉価なハイブリッド車のアクアは、通常型セレクターなので、ここはプリウスの拘りなんでしょうけど、理由が知りたいところです。🤔
コメントへの返答
2023年1月22日 21:33
このスタイルはまさに…ウェッジシェイプ、刺さるでしょうね、そこらじゅうに(汗)
○○バスター…十分じゃないですか?きっと時間の問題かもしれませんンね!?
ゴースト退治にも、あんなワゴン車じゃなくって、コイツで体当たりしていただければ…以下略。

シフトレバーには、やはりちょっと疑問が残りますよね。あの「どこに入ってるのぉ?」な感じは…たとえメーター内にシフトインジケーターがあったとしても、やはりちょっとダメそうにも思えますけどねぇ?!
まぁきっと…お値段に見合った装備ってことも含めてるんじゃないかと!?

でもこっちも見慣れてくると…やはり安っぽい(爆)
2023年1月21日 17:18
お疲れ様です。

トヨタもCMで言ってるように、「ビークル」ですね。
こんだけAピラーも寝かせると、御大や三本さんに叱られるだろうけど ・・・ もう、関係ないんでしょうね。
コメントへの返答
2023年1月22日 21:37
あはは、既に鬼籍に入られちゃった方々からは、コメントいただきようがないですからね…やっちゃった感もあるかも?!

ビークル…となると、「クルマ」じゃなくって「乗り物」ってことですもん…そのうち乗せてもらうだけの「無人走行車」という方のニュアンスの方が近いのかもしれませんね?!
2023年1月21日 17:46
おっ!
でかバンさんも、ありとみましたか。
私もありなんですよ。実は、サンルーフがあるときいて、さらにありになりした。
でも、なかなか近い存在ではなくなってきてますね。しかも、飛ばし屋が気になるくらいいますから、同類になりたくないのも事実です。
メーターは、ダッシュ中央より運転席前が落ち着きそうです。
カロクロは、息子は100万くらいやかすく買ってますが、プリウスも安くならないかなあ!
コメントへの返答
2023年1月22日 21:40
ですよぉ。
でも確かにかなり若返ってる感じがしますもん、何かあったらすぐに話題になるでしょうね?! でも若者がたくさん乗ってくれるだけでも、今とは違った流れになることは間違いなく…楽しい自動車の世界が来るかもしれませんね???
さすがにまだまだ…というか、強気の値引きゼロかもしれませんよぉ。。。

まぁ、関係ないけど(爆)
2023年1月21日 18:24
今どきのデカいクルマは…(以下略)
私は5ナンバーの車が欲しいですよ、先生のお力で何とかなりませんか?(笑)
コメントへの返答
2023年1月22日 21:41
もう5ナンバーはトヨタの中でも、ごく少数ですよね。
世界の流れがそうですから…もしかしたら軽自動車の規格も変わっちゃったりして?
それくらい、ドメスティックな市場だけでは…採算が取れなくなってるんだそうですって。。。
2023年1月21日 20:20
オクサマが、セリカなんて売っちゃって、プリウス買った方が財布に優しい!

だから売れって💦


いきなり370万円手放すくらいなら、古い車を乗り続けた方が良いような気もしますがねっ。
コメントへの返答
2023年1月22日 21:44
で、周りのクルマ達の値段を見てたら…あれまっ、いまや200万円台ってのはなかなか少ないような感じなんですよね、ホント…。

相場が1.5倍くらいになってるんじゃないかって、私はそう思うわけですよ。
困ったもんです。。。
2023年1月22日 0:23
トヨタハイブリッドシステムTHS、エンジン主軸に遊星歯車を介してモータとジェネレータを接続する電気式無段変速のシリース・パラレルハイブリッドで、TOYOTAガラパゴスいや独特の方式ですね。ドライブDにするとアクセル踏力と車速をクルマが判断しシリースか、パラレルか、EVかを自動選択。ブレーキBにするとアクセルを放したときの回生(発電)力が増し、エンジンブレーキ同様、下り坂等の抑速ブレーキになります。
だからシフトモードは、N,R,D,Bの4つだけ。Bは他のレクサスハイブリッド車ではS(スポーツ)モードだったりM(マニュアル)モードだったりしますが、いずれもギヤ比とモータアシスト力を増して初期加速度を上げ、疑似的にシフトを刻んでるのはCVT車と同じ。これもアクセル放すと回生ブレーキ力が増し1ペダル加減速が容易になります。
名古屋勤務のとき、〇ヨタさんに呼びだされ支店のプリウスで名駅前から豊田市へダッシュ。Bモードでアクセルべた踏みして名古屋高速環状線から東山線に入ろうとしたところでミラーに赤い旋回灯が…。30km/hオーバー1発免停のところ「〇ヨタさんに呼ばれて…」と言い訳すると25km/hに減免してくれました。
10年作った初代アクアはゲート式シフトレバーでしたが、昨年モデルチェンジしてプリウスと同じジョイスティックになりましたね。
コメントへの返答
2023年1月22日 21:48
ガラパゴスですよね、マジで。でもまぁ、ここまで緻密な制御考え出しちゃったら、そりゃ他メーカーさんは大変ですって。
で、一時日産にライセンス提供したんですけど、すぐに国内市場を軽んずる外国籍のトップが来て、ことごとく劣り潰し?! 日産凋落の序章でしたねぇ。。。

30キロオーバーを…マジっすかぁ??それはちょっとねぇ。。。
まぁ、今だから時効でしょうか??
まじかぁ???
でもそんな言い訳しなきゃいけないほど…焦ってたのは、十分に理解しますよ(笑)今じゃ絶対に通用しませんけど。。。
2023年1月24日 14:29
タイヤハウス下端が内側にまで回り込んだデザインと
上下に小さいドアガラス、フロント&リヤガラスのなだらかな
傾斜角…やっとコンセプトカーそのものに近いカッコイイのが
出てきたな〜っと思います(^-^)
しょっちゅうチェックランプが点灯してその都度対策プログラムを
更新する必要がある安全システム(自動ブレーキetc)さえ
もうちょっとまともになればなぁ〜っとも思います(´Д` )
コメントへの返答
2023年1月25日 22:31
言われてみれば、ホイールハウスは当たり前の半円じゃなくって、下まで回り込んでますね。ということは…あまり上下にストロークしないのかな??(そんなバカな?!)
でも確かに、今までに無いデザインになりましたもん…いよいよ大変革期に突入かな??こういうのがトレンドになればいいんですけど…でもこれが増えれば、他社さんのクルマが一気につまらなく見えるかも???時代が変わるかも知れませんね。。。

安全システムは、まだまだ発展途上ですもん、アップデートは不可欠でしょうけど…だから、買い替えがなかなかできない人も多いんじゃないかと?!
進化する自動車…全自動でアップデートすりゃ楽なんでしょうけどねぇ…。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation