• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月30日

【’85年10月の新聞チラシより】その89…豊作の10月

【’85年10月の新聞チラシより】その89…豊作の10月 9月は寂しかったですが、10月は各社が矢継ぎ早に次々と新車を繰り出して…久しぶりにチラシだらけですので、乞うご期待のほど…。

で、その第1発目は…

スミマセン、新型車は掲載してないですけど



仕方ないですよね、いすゞさんですもん…!?

でも、やはりイチオシのアイテム「NAViー5」は、シッカリとPRしてますが…







売れたんでしょうか??


今となっては知る由もないわけで…(汗)




だから裏面の「変わったアイテム」でお客さんの気を引こうという狙い!?






これですよ、これ。



いやぁ、こんなデカいガムもらってもねぇ。


全部食べた人、居たのかなぁ???
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/01/30 05:26:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

当選!
SONIC33さん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2023年1月30日 9:55
でっかい板ガム〜食べ応えありそうですね(笑)
今あったら査定してみたいかも…
Gの美学〜ピアッツァのツートンカラーがいいですね♪
コメントへの返答
2023年1月31日 21:50
食べごたえはありますが…顎は疲れるわ、虫歯だらけになるわで、もう大変でしょうけど(爆)

そうですね、このツートン仕様、実車では見たことありませんけどねっ。
2023年1月30日 12:23
まあ、尾根遺産は居ないし見所ないチラシだわ!って思ったのも束の間、新たな疑問が生じてしまいましたぁ!🤔
 試乗すると貰えるISUZUビッグガムと、査定すると貰えるISUZUビックリガムとは、どう違うんでしょうか?🤔
 ISUZUビッグガムはいすゞ車のラベルで、ビックリガムは巨大なクールミントなんでしょうかね? 味も違うのか? その辺も気になったりします。🙄
 そもそも試乗したら、セールスにお車査定してみませんか?って言われますから、そうなると、両方貰えるんでしょうかね?🤣
 このどでかいガム2枚貰ってもナンダカナー!だと思うんですよ。お客さんは、これ二枚抱えて帰ったんでしょうか? 現場を見たかったなぁ!(笑)🤣
 このさい、NAVI5は、どうでもいいですわ!(笑)😅
 こんなとこ気にするのアタシだけなのかなぁ?😅
コメントへの返答
2023年1月31日 22:02
もう困っちゃうなぁ。
「ビッグガム」と「ビックリガム」の違いは、この"リの字"が有るか無いかで大違いなんですよ。
だって、ビッグの方は、こういった写真によくありがちな「ハイライト」のパッケージが写ってないことからも…実は大きくなかったりするわけで、かたやビックリの方はガキンチョが もちあげてますからね…それなりにデカいハズです。

で、これは間違いなく市販されてはいないはずですから…このイベントのために作られた特注品。つまり超レアなガムなわけで…今残ってりゃ、高値が付くこと間違いなしでしょうね?!

製造から半世紀近く経ってますが…食べられないことも無い?! たとえカビてても…クールミントだから、ワカリマセンっ(笑)
2023年1月30日 12:35
おじゃまします。
NAVI5、セミオートマ的なヤツなんですよね。
聞いてはいましたがどんなのだかよく分かっていません。
今現役じゃないからイマイチだったんでしょうかね?
コメントへの返答
2023年1月31日 22:03
この技術、今じゃトラックでかなり優秀な技術として生きながらえてるそうですって。

実はすごい技術だったんじゃないかと…経験はありませんけど(汗)
2023年1月30日 12:54
査定プレゼントって、
どこが、ISUZUなんですかねぇ。
コメントへの返答
2023年1月31日 22:05
そこは突っ込まないこと。
まぁ、試乗プレゼントの方が…販売店としては当たり前の販促グッズですよね。

だからあえていすゞ色を消した…あれっ、もしかしたら他メーカーさんの販促でも使ってたりして?!
2023年1月30日 14:04
こんにちは。

さすがにFRジェミニはどこにも載ってないですね。
淋しい~(T_T)
コメントへの返答
2023年1月31日 22:05
まだ併売されてる時代ですけど…

やはり主流じゃなくなっちゃってるものですから(汗)
2023年1月30日 15:35
お疲れ様です(^-^)。
ミッション派としては、意味不明な機構ですね・・・(・_・?)。
街の遊撃手自体は売れたというイメージがあるのですが・・・(^o^;)。
コメントへの返答
2023年1月31日 22:12
そういえば、しばらくしてNAVi5も搭載されたんですよ、このジェミニにも。
だから当時は…意外に将来性が見込まれていたのかもしれません!?
それだけに、日が当たらなかったのは…残念です。
2023年1月30日 17:13
NAVi-5をシッカリPRしたくなる気持ちに共感します。
NAVi-5の構造と動作は異なるものの、操作自体はプリウスやアクアなどトヨタハイブリッド車搭載、遊星歯車機構の電気式無段変速機に通じるものがありますね。
ちょっと強引ですが、初期のNAVi-5は、1速固定や2速固定を除くと、1~3速自動変速のD3がプリウスのB、1~5速自動変速のD5がプリウスのDに相当するとも言えます。構造は遊星歯車式無段変速とは対極の、マニュアルトランスミッションのクラッチとギヤ操作を自動化したものですから全然違いますが、まあ、この時代によくやったというべきでしょう。
これが現在、プロドライバーの負荷を軽減するトラック用「スムーサーE,F,G」や、路線バス用の「6速AMT」へと発展。トヨタもMR-SにBOSCH製AMTを採用するなど、派生技術が目立たないところで開花しているのは、いかにも「いすゞ」らしいと思います。
コメントへの返答
2023年1月31日 22:20
そうですね、構造は全く違いますけど。
でも同じ発想の2ペダルMTは、その後ポルシェやフェラーリ、アルファロメオその他に次々と登場してきましたもん。何も考えずに、シフトレバーを放り込んでおけば、それだけでOK。でも自分で操作するときは変速できます…なんて、当時は夢のような機構でしたっけ。
でも、当時はまだまだ信頼性に欠けるばかりか、そんなイージードライブを欲する人なんて居ませんでしたからね…完全に時代を誤った時期尚早な革新的なメカでしたっけ。

MR-Sのシーケンシャルトランスミッション、あれは確かルーク社製でした。当時は納入数が限られた(納入遅れ)ので、生産台数がかなり絞られたってのは…事実です(汗)
2023年1月30日 21:02
ISUZUビッグガムとISUZUビックリガム欲しいよ
食べたいよ 何とかしてよ
コメントへの返答
2023年1月31日 22:22
探せばあるんじゃないでしょうか?
いすゞの販売店のトラックパーツ倉庫の奥底の方に…

干乾びてカビだらけの物体が?!
2023年2月1日 21:22
MR-SのSMT(Sequential Manual Transmission)はLuk社製なのですね。生かじりのWikipediaの、とあるページには「MR-SにBOSCH製のAMT搭載」と書かれ混乱しています。知ったかぶりは良くないですね…。
(;-_-)>
コメントへの返答
2023年2月2日 10:45
いえいえ、これは個人的に…かなり強烈な思い出として記憶されております。。。
ちなみにこいつの修理は、かなり厄介だと聞いてまして…知り合いはとっとと売却しちゃいました(笑)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation