昨日は終日晴天との天気予報につられ…ポイント稼ぐために、退屈してた嫁を誘い出してちょいとドライブに出かけました。
目的地は90キロ離れた、静岡にある竜ヶ岩洞。
鍾乳洞なので、まぁそれほど混んでないだろう…という軽い気持ちで出かけ、新東名を走る。
で、最初に出てきた「岡崎SA」に初めて立ち寄ったら…見たこと無い食い物ばかりでワクワクと、ついいろいろと買い込んじゃった。
もちろん今日のお昼は、ここで買い込んだお弁当類!!!

なんか嬉しかったりする…旨そうなんだもん!

で、それをウィッシュ君まで持ち帰り、再出発しようとスターターボタンを押した
けど…エンジンはうんともすんとも言わなかった(汗)
ついでに、ブレーキペダルもめちゃ重く、踏んでもペダルがほとんどストロークしないという違和感も初めて感じたわけで…こりゃヤバイっしょ?!
ボタンを押すと、イグニッションはON状態にはなるけど、セルはまったく回らないわけで。。。
そう、以前にもあった「車両がステアリングロックの異常を感知したから、エンジン始動指示が出ない」という症状と同じ。
「いきなりかいっ?」って思ったんですが、そういえば心当たりがひとつ。。。
昨日から、降車時にエンジンをオフにしてドア開けると、正常ならば聞こえるはずのステアリングロックアクチュエーターのウィ~ンっていう作動音が全く聞こえず、だから「ロックできてないよぉ」ってことを知らせる「ピィーピィー音」が聞こえてたこと。
これを直そうとして、いつもやってるように、今回もSAで降車する時に…ステアリングのテレスコ・チルトレバーを緩めて、ガシガシと激しく揺さぶったんです。。。
そしてそのまま降りて、SA内をうろうろ満喫して戻ってきたら…エンジン再始動せず(滝汗)
ブレーキペダルが踏めない症状は分からないけど。。。
幸い、イグニッションONの状態なら、パワーウィンドウは動くので…室内が暑かったのは窓を開けてしのぐことはできます。
でも…それじゃお隣のクルマからも丸見えで、めちゃ恥ずかしい(汗)
なのでとっとと…さっそく先回やったのと同じように、ステアリングコラムをバラしてステアリングロックのアクチュエータをいったん取り外し、バッテリーの電源をシャットオフしてリセット。
こうして、何かの拍子にロックがキャンセルされたら、エンジン再始動も期待できそうですしね!!
…が
工具が無い(滝汗)
車載工具って…ジャッキハンドルと、奥まった位置にあるランプ類を取り外すためのアダプターしかないじゃん!?
ドライバーも無きゃ、プライヤーすらない(爆)
となると、何か代用品を探すも…
有るわけなし。。。
と、SAの入り口にガソリンスタンドがあるのを思い出したので、勇気を出して工具を借りに走ります。
でも、貸してくれるだろうか???
店員さんに「工具貸してもらえます?」と勇気を振り絞って聞けば…
「ガソリンスタンドの敷地内じゃないと貸せないんです」って言われちゃった。
でもそれじゃ困るから「では免許証なんかを置いていきますから、貸してもらえませんか?」と聞けば…
「それでは補償金という形でお金を預けていただけませんか?」とのこと。
ありがたいっ!!!!!
ということで、エアバッグとコラムを外すマイナスドライバーの太いのと細いの、ステアリングを外す19番のボックスレンチ、そしてロックアクチュエーターを外す12番のボックス(これは前回の作業時に、普通のボルトに交換してますので)を借り出して、急いで車に戻り作業開始。
実に恥ずかしいっす(汗)
目の前の歩道にはひっきりなしに人が歩いてるし、隣の駐車枠には入れ代わり立ち代わり次々と駐車する車が出入りしてるし…。
でも、最終的になんとか(偶然にも!)エンジンの再始動が成功!!!
工具を返して、保証金というお金も返してもらって…
こりゃ、エンジン切ったら、再始動できないかもしれない!?という怖さがあったので…本日の予定を変更して、このまま帰宅することに決定。。。
仕方ないですよねぇ。
このまま計画通り竜ヶ岩洞に行ったとして、そんな山奥でエンジン再始動不可になっちゃたら…JAFもこれ無いし、工具を借りるあてもなさそう?!
ということで、時計を見れば…
あはは、1時間ちょっと掛かっちゃってたぁ…。
時間はすでにお昼に近いわけなので、買い込んだおにぎりなんかをここで食べちゃうことにして…
で、速やかに帰宅しました。。。
で、結論。
嫁曰く、「このまま私が普通に使ってる時に再始動できなくなったら、お手上げじゃん。 このクルマ、高速道路で良く走るのは認めるけど…もう13年目だし、そろそろ買い替えなきゃ、もう心配で乗れないっ!」だそうです。。。
走行面での不具合がまったく無いだけに、エンジン始動時の不具合だけのせいで…買い替えがほぼ決定しちゃいました(号泣)
とはいえ、このご時世ですもん…納車がいつになるかわからないし、ワゴンタイプのクルマはほぼ壊滅的なわけで。。。
次期アシ車の選定は…いつになるのやら?!
それまでは娘のピカ君をメインで使うことになりそうです。。
些細なこと(?)なのにねぇ。。。
困ったもんです。
ブログ一覧 |
ウィッシュ | 日記
Posted at
2023/05/03 05:37:45