• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月03日

そろそろ潮時かも知れません!?

昨日は終日晴天との天気予報につられ…ポイント稼ぐために、退屈してた嫁を誘い出してちょいとドライブに出かけました。
目的地は90キロ離れた、静岡にある竜ヶ岩洞。
鍾乳洞なので、まぁそれほど混んでないだろう…という軽い気持ちで出かけ、新東名を走る。

で、最初に出てきた「岡崎SA」に初めて立ち寄ったら…見たこと無い食い物ばかりでワクワクと、ついいろいろと買い込んじゃった。
もちろん今日のお昼は、ここで買い込んだお弁当類!!!

なんか嬉しかったりする…旨そうなんだもん!

で、それをウィッシュ君まで持ち帰り、再出発しようとスターターボタンを押した



けど…エンジンはうんともすんとも言わなかった(汗)





ついでに、ブレーキペダルもめちゃ重く、踏んでもペダルがほとんどストロークしないという違和感も初めて感じたわけで…こりゃヤバイっしょ?!
ボタンを押すと、イグニッションはON状態にはなるけど、セルはまったく回らないわけで。。。





そう、以前にもあった「車両がステアリングロックの異常を感知したから、エンジン始動指示が出ない」という症状と同じ。
「いきなりかいっ?」って思ったんですが、そういえば心当たりがひとつ。。。

昨日から、降車時にエンジンをオフにしてドア開けると、正常ならば聞こえるはずのステアリングロックアクチュエーターのウィ~ンっていう作動音が全く聞こえず、だから「ロックできてないよぉ」ってことを知らせる「ピィーピィー音」が聞こえてたこと。
これを直そうとして、いつもやってるように、今回もSAで降車する時に…ステアリングのテレスコ・チルトレバーを緩めて、ガシガシと激しく揺さぶったんです。。。

そしてそのまま降りて、SA内をうろうろ満喫して戻ってきたら…エンジン再始動せず(滝汗)
ブレーキペダルが踏めない症状は分からないけど。。。


幸い、イグニッションONの状態なら、パワーウィンドウは動くので…室内が暑かったのは窓を開けてしのぐことはできます。
でも…それじゃお隣のクルマからも丸見えで、めちゃ恥ずかしい(汗)


なのでとっとと…さっそく先回やったのと同じように、ステアリングコラムをバラしてステアリングロックのアクチュエータをいったん取り外し、バッテリーの電源をシャットオフしてリセット。
こうして、何かの拍子にロックがキャンセルされたら、エンジン再始動も期待できそうですしね!!


…が



工具が無い(滝汗)


車載工具って…ジャッキハンドルと、奥まった位置にあるランプ類を取り外すためのアダプターしかないじゃん!?
ドライバーも無きゃ、プライヤーすらない(爆)

となると、何か代用品を探すも…

有るわけなし。。。




と、SAの入り口にガソリンスタンドがあるのを思い出したので、勇気を出して工具を借りに走ります。
でも、貸してくれるだろうか???


店員さんに「工具貸してもらえます?」と勇気を振り絞って聞けば…

「ガソリンスタンドの敷地内じゃないと貸せないんです」って言われちゃった。
でもそれじゃ困るから「では免許証なんかを置いていきますから、貸してもらえませんか?」と聞けば…
「それでは補償金という形でお金を預けていただけませんか?」とのこと。

ありがたいっ!!!!!

ということで、エアバッグとコラムを外すマイナスドライバーの太いのと細いの、ステアリングを外す19番のボックスレンチ、そしてロックアクチュエーターを外す12番のボックス(これは前回の作業時に、普通のボルトに交換してますので)を借り出して、急いで車に戻り作業開始。




実に恥ずかしいっす(汗)

目の前の歩道にはひっきりなしに人が歩いてるし、隣の駐車枠には入れ代わり立ち代わり次々と駐車する車が出入りしてるし…。


でも、最終的になんとか(偶然にも!)エンジンの再始動が成功!!!


工具を返して、保証金というお金も返してもらって…




こりゃ、エンジン切ったら、再始動できないかもしれない!?という怖さがあったので…本日の予定を変更して、このまま帰宅することに決定。。。

仕方ないですよねぇ。

このまま計画通り竜ヶ岩洞に行ったとして、そんな山奥でエンジン再始動不可になっちゃたら…JAFもこれ無いし、工具を借りるあてもなさそう?!

ということで、時計を見れば…



あはは、1時間ちょっと掛かっちゃってたぁ…。


時間はすでにお昼に近いわけなので、買い込んだおにぎりなんかをここで食べちゃうことにして…



で、速やかに帰宅しました。。。




で、結論。

嫁曰く、「このまま私が普通に使ってる時に再始動できなくなったら、お手上げじゃん。 このクルマ、高速道路で良く走るのは認めるけど…もう13年目だし、そろそろ買い替えなきゃ、もう心配で乗れないっ!」だそうです。。。


走行面での不具合がまったく無いだけに、エンジン始動時の不具合だけのせいで…買い替えがほぼ決定しちゃいました(号泣)

とはいえ、このご時世ですもん…納車がいつになるかわからないし、ワゴンタイプのクルマはほぼ壊滅的なわけで。。。
次期アシ車の選定は…いつになるのやら?!

それまでは娘のピカ君をメインで使うことになりそうです。。


些細なこと(?)なのにねぇ。。。
困ったもんです。
ブログ一覧 | ウィッシュ | 日記
Posted at 2023/05/03 05:37:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

慣れてきた
34ブラザーさん

ドアロックが…
heiへいさんさん

またしても、コンフォートアクセス不 ...
マッキーエボさん

この記事へのコメント

2023年5月3日 5:47
おじゃまします。
トラブルの原因となる部品があるわけですよね。
その部品を交換できれば復活しないのですか。
その部品が既に生産中止だったら諦めるしかないですけど。
コメントへの返答
2023年5月4日 6:26
単品の交換はしたものの…再発。つまり部品ではなくそれを制御する側の問題だと思うんですよね。
となると…エライこっちゃです。。。
2023年5月3日 6:45
これは、もう仕方ない案件ですね。💦
でもその時は治って自宅帰ってからはどうなったのですか?【再発?】
心配ですし、入れ替えは仕方ないですよね。

昔うちもシエンタの時燃料ポンプ接点不具合の時エンジン止まり動かなくなり妻が困ったことがあり、これがきっかけで今のヴォクシーに乗り換えとなりました。
コメントへの返答
2023年5月4日 6:28
再発したりしなかったり…なんですよね、だから怖い。
あれから帰宅して、再びバラして組み直して…で、ばったりと再発は起きず!?

だからこそ、いつ再発するかが分からない(汗)
制御系、つまりコンピューターだとすれば…いきなりエラーを発信するそうで、時限爆弾のようですね!?
2023年5月3日 7:12
エンジンもかからず、ブレーキペダルも重くなるって、奥様にしても、ちょっと怖いかもですよね。
でかバンさんちも、車買い替えですか?でも、今の時分、契約もできない車ばかりで、困った時期ですよね。しかもミニバン系は最近SUVあたりに入れ替わってきてるような気もします。
奥様のお許しが出たのは、羨ましいですよ。車選びは楽しそうです!
コメントへの返答
2023年5月4日 6:33
このブレーキとの関連性は、どう考えても分からないんですよ。だから明らかに、制御部分のエラーだと思われるんですが…こうなると、もう素人には解析不能(汗)
私はあわてないんですけど、さすがに嫁はねぇ。。。

でも買い替えるお金も無いし、そもそも今のクルマは高いし納期も長い。ワゴンも無いし…八方ふさがりです(爆)
2023年5月3日 7:19
女性的思考ですな 
使えなくなったら捨てて新しく買い換える  
女性脳 !
究極はカマキリのメス 子孫が残せるのだからとメスからその身を食われる
 人間だと旦那をATM扱い 壊れたら熟年離婚

車みたいに捨てられる前に先に捨てた方がいいかもしれませんよ

“女房と畳は新しい方がいい”と言いますからね 笑
コメントへの返答
2023年5月4日 6:38
そうなんですよね、全くその通り。
だから私も…捨てられる運命なんでしょうね(爆)

いや、もう捨てられてるかも!?

捨てられてるけど、パッと見はまだしがみ付いてるわけで…哀れな状態に気づいていないのは、私だけだったりする…。

世のお父さん方は、ほぼ皆同じなんでしょうねぇ。。。
2023年5月3日 7:43
おはようございます。
ステアリングロック機構って知りませんでした(^_^;)。
先進機能は壊れたら厄介ですね。
でも1時間で直してしまうなんて流石っす!
奥様の次の車探し、楽しみですね♪
コメントへの返答
2023年5月4日 6:39
この機能、何らかの形で今のクルマはほぼすべてついてますよ。
でも、メカニカルな装置だったら容易に直せますが、これがコンピュータ制御になってるので、もう素人には「???」なんです。

探し…ませんよ、やっぱり。
2023年5月3日 9:59
精神的にも肉体的にも、お疲れさまでした。
対症療法にせよ原因が特定されているのに廃車を決め込むのはいかにも悔しいですね。WISHクンの解体パーツなど手には入れられないものでしょうか?
素人考えですが、ステアリングロックアクチュエータのメイン電源線にスイッチかリレーを噛ませて強制オフする回路を追加するとか? いっそのことステアリングロック自体を無効化するとか…。
強引ですかね?
コメントへの返答
2023年5月4日 6:42
ステアリングロック機構を取り外してハーネスを抜いたんですが、そうなるとエラーを感知しちゃうんです。だから「無いモノ」にしたらアウト…みたい。
そもそも新品部品に交換したんですが、それを受け付けてくれない「?」みたいで…結局新品は使わずに放置してあります。
こういうのも、全く理解できません。。。
どうなってるんでしょうねぇ、制御系って???
2023年5月3日 10:19
あちゃーエライ目にあいましたね。
電気的制御の悪い方の恩恵にあずかったというか。
便利だけど脆いですねぇ。
新しい車だから(セリカよりは)油断しますね。
我が家はカルディナ号が一番新しいですがそれでも29年選手ですから最低限の工具と予備バルブ、オイル1缶は積んでます。
パチモンですがドライバー、レンチ、ソケット等が入ってるので何もないよりは安心かな。
多分奥様にしてみればパーツ交換で直ったとしても安心出来ないでしょうね😅
買い換えも仕方ないかも。
コメントへの返答
2023年5月4日 6:46
パーツ交換したら、その新品を認識せず?!なので古いのを使ってますが、逆にそっちの方が生き返っちゃってる…つまり単品の故障じゃないことが判明しちゃったわけで、そうなるともうお手上げなんですよ(爆)
認識するしない…つまり完全にシステム制御系のエラーですもん。リセットするか、そもそもそのECUがダメなのか…その確認すらもう面倒で。。。

心理的な不安、これが一番んのダメージかも。。。
でも、私はこのまま乗り続けようって言い続けるつもりですよ…代わりのクルマ、好きなの無いもん。。。
2023年5月3日 13:23
これは、シャレに成らないトラブルでしたね。高速のSAだったのがせめてもの幸いでしたね。作業中のご家族の居場所もトイレもありますから。もちろんガススタも。
 買い替えはもったいない気もしますが、私はブレーキの症状がとても気になります。セキュリティー機構の誤動作が、ブレーキアシストに何か悪影響を及ぼしたのでしょうか。🤔
 ステアリングロック機構に何らかの異常はおるでしょうけど、それだけなのか、セキュリティー機構の電子回路に何か問題が潜んでいて、双方の相互異常がもたらしているのか?
 もし、電子回路的問題で、万一にも走行中にブレーキやステアリングの動作に支障をきたすようなことがあったらと考えると、買い替えもやむなしかと個人的には思います。
 13年という経年もドンピシャでなんかイヤミですね。😰
 納車は激遅だし、こういうワゴン車って国産車だと壊滅的ですよね。
 ピカ君とフィアットつながりで、ここはムルティプラなんかどうですか?ダンナ!(笑)🤣
 それはともかく、ご無事でなにより、本当にお疲れ様でした。😅
コメントへの返答
2023年5月4日 6:52
この当時のクルマは、少なくともブレーキ系統には自動制御は入ってませんから、突然走行中にブレーキがロックすることは、物理的にないはずです。ましてや勝手にステアリングが動いちゃうこともなく…それを考えると、今の時代のクルマほど怖いものは無いでしょうね!?予想だにできない動きをする…自動運転の便利さと裏腹ですもんね(汗)
今の時代、欲しいって思えるクルマは無いんですもん。それくらいこのウィッシュ君は良く走るし、使い勝手もサイズ感も良いんですよね!!不満は全く無いんですもん…それだけに非常に悲しいわけで。。。

フィアット500Xはおもしろそうですが…狭いの嫌いなんです。

ワゴン…無いなぁ、ホント。
いったいどうなっちゃったんだぁ、日本市場の車種展開は???皆同じことで困ってますけどねぇ…気づかないのかなぁ???
2023年5月3日 14:30
ありゃりゃ、電気関係のトラブルは近代車の泣きどころでよね!

こうなると昭和の車は良いですよね、叩いたりすれば動きますもん(笑)

ウィッシュ君の代替え車って難しいですよね、会社の人はプリウスαの7人乗りにしましたが、使い勝手は今一つのようで~
コメントへの返答
2023年5月4日 6:54
そうなんですよね、昭和家電ならすぐに直せますけど…システム制御系はもうお手上げ…悔しい(汗)

プリウスα、近所の人が乗り始めましたが、やはりあのデザインは私には無理。しかもすでにかなり古いし。。。

あぁ、悩みます。
2023年5月3日 15:28
もしもの時のためによく使う工具は載せておいた方がいいのでしょうね。13年目ということはまだ慣らし運転中の可能性もあると思いますが、本気で買い替えですか。トラブル自体は大したことないのでしょうが、それでエンジンがかからないとなると困ったものですね。今回はでかバンさんが運転していたので対処できましたが、奥様お一人の時に症状が出ると・・・、怖いですよねぇ。
エンジンをかける回路だけ別に独立させて、あれやこれたのインターロック(みたいなもの?)を介入させないようにできませんか。それができれば、車を買い替えるより安く済むでしょうにね。
コメントへの返答
2023年5月6日 7:16
純正工具セットのショボさと言ったら…つくづく時代を感じさせるほどですよね。何も入ってないですから(汗)
「13年目はまだ慣らしの最中」…あはは、さすがにこのクルマには通用しませんよ。というか、間違いなく今後は自動車税が上げられちゃうタイミング(ホント、悪策です!)にもなりますし、主に使ってる嫁がまじで怒ってますので、もう時間の問題かもしれません(泣)
いろいろな手もあるんでしょうけど、私にはそこまでの知識は無いですし、またすべてがコンピュータで制御されてる時代のクルマには、あまりにも変な細工をすると…余計にヘソを曲げてしまうことにもなりかねないかと?!
素直に従うしかなさそうです。。。
2023年5月3日 19:50
やっぱキー式の車ですな😁
コメントへの返答
2023年5月6日 7:17
それは間違いないと思います、こんなトラブルに対しては。
でもスマートエントリーは…もう便利さが染みついてますもん、後戻りはできません。。。
2023年5月3日 20:39
ロックアクチュエーターのボルトは
専用を使わないと不具合が起こるので専用ボルト以外使わないでくださいとサービスマニュアルに書いてあるのでは? 知らんけど
コメントへの返答
2023年5月6日 7:20
さすがにそれは書いてないですよ。
もちろん専用のねじ切りボルトもストックしてますが…ボルトの純正/非純正を検知する機構が有るとすりゃ、逆に見てみたいですね、その仕組みを(笑)
2023年5月3日 21:04
折角の点数稼ぎが大変なアクシデントで💦
でも工具借りる事が出来て良かったですね‼️
ウィッシュ君はどうなっちゃうんでしょうか…(^_^;)
コメントへの返答
2023年5月6日 7:22
この部分以外はまったくノートラブルですし、高速でもノンストレスでかっ飛べますもん…不満は無いだけに、まじで悩んでます。。。

この新車不足の時代だってことが、唯一の救いなんですが…そうでなきゃ買い替え即決されてました(汗)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation