• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月07日

【'87年3月の新聞チラシより】その166…スズキの乱売かぁ??

【'87年3月の新聞チラシより】その166…スズキの乱売かぁ?? 何も申しません。
まずはこれをご覧いただきましょうか。




特別仕様車のあれこれがすべて並んでますもん…皆お買い得車なわけです!

これなんて

初代アルトの、47万円を彷彿とさせますよね…ショッキングでしたっけ。
もちろんそれから8年が過ぎれば、ライバルは増え、質感も性能もぐんぐんとレベルを上げざるを得ないわけで、それでもこの大廉価なわけですもん…スゴイですよね、これは(汗)


他のクルマも軒並みお安く見えるわけで

カルタスなんて、リッターカーですよ!でもそれがこの価格ですもん、スターレットのソレイユに匹敵してます(汗)


もちろんちょっとお高い軽もありますけどね


でもまぁこれは特別でしょうけど?!


でもそんな所にこいつが登場しましたから…アルト攻勢は手を緩めないわけで。
「打倒ミラ!」がありありと浮かびます。。。


だから裏面にさっそうと登場!



イラストですけど(滝汗)


しかし、凄いスペックだこと(汗)

リッター当たり117馬力って…自主規制の引き金になちゃったって言われましたっけ!?



で、中古車情報はというと


ジャパン30万円はいいとして、ドミンゴって高かったんですねぇ???

以上
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/06/07 05:28:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アダルト・ハイブリッド
ボンレスQさん

極めつけ…?
P-greenさん

軽のボンバン大ブーム!追記あり
nadia777さん

アルトってすごい
クリューさん

底辺の軽自動車もいいものだ
くまはうすさん

1世代で消えた日産の軽自動車「ピノ」
ユタ.さん

この記事へのコメント

2023年6月7日 14:27
ワークス〜めっちゃ早かったですね💦
XXなんかあっさり置いていかれてました(笑)
ジャパンも当時は値落ち早かったんですね…(^_^;)
コメントへの返答
2023年6月8日 19:24
ワークスは…ありゃ反則ですよねぇ(笑)
軽自動車でありながら、あんな機構を押し込んじゃったら…そりゃ無敵ですもん。。。

ジャパン、たぶんこれはノンターボですからね…捨て値でしょう、当時は。
2023年6月7日 16:28
スバルドミンゴは、リッターカークラス唯一のワンボックスで4WDでしたから、ライバルがおらず隠れた人気車。だから初期型でも値落ちしなかったのですね。付加価値って大事です。
(^^)b
コメントへの返答
2023年6月8日 19:26
へぇ、そんな特別なクルマだったとは。軽だと思ってましたからね、実は(笑)

でもこの小さなボディーで4WDって…確かにこれも無敵だぁ。。。
2023年6月7日 19:47
お疲れ様です^⁠_⁠^。
やはり、小林の姐御が登場していると、チラシも華やかですねぇ〜😆👍。
コメントへの返答
2023年6月8日 19:27
あはは、そうなんでしょうね…やはり喜ぶ殿方が多かったんじゃないかなぁ?!

モノクロじゃ…逆に不健康さが増したりして???
2023年6月7日 20:06
バツマル下関様
ワークスは無理やりエンジンだけやってましたから加速は良かったですけどブレーキや足周りがついていってなかったからよく自爆してましたね。
スカイライン(フロームジャパン)という事でアメリカ向けに開発したのを国内販売していた頃ですからやっぱりファン以外には興味をもたれていなかったですから。
コメントへの返答
2023年6月8日 19:29
あぁ、そういえばブレーキは所詮、軽自動車サイズでしたっけ。
さすがに厳しかったのかなぁ??

ジャパンってアメリカ向けに開発してたんですかぁ?ジャパンオリジナルだって思ってました。。。
2023年6月7日 21:57
当時 軽自動車は 走らん 曲がらん 止まらん と言われてました
ツインカムターボで走るようになると 曲がらん 止まらん
で悲しい人居ましたね
コメントへの返答
2023年6月8日 19:30
曲がらん、止まらん…やべぇ奴だわ。
って、確かに自滅したのが多いからなのかなぁ…今の時代に残ってないもんね?!
2023年6月8日 3:25
だ・か・ら


小林麻美に1票♪
コメントへの返答
2023年6月8日 19:31
ほ~ぉ、それはよぉござんした(笑)
2023年6月8日 10:41
この頃から軽自動車が100万を超えるようになり軽自動車の値段じゃないぞぉとなりましたね。
64馬力自主規制はこれからでしたっけ?
コメントへの返答
2023年6月8日 19:32
なるほど…高付加価値つけて100マン越えとは。。。
で、今じゃ…200マン越えも普通ですかぁ(泣)

自主規制、そのとおりです!
2023年6月8日 17:39
麻美の不健康さが健在で何よりでございます。(笑)🤣 
 私は、アルトウォークスルーバンが、とても気になってしまいました。こうして見てみると、車高だけでなくお値段もお高いお車だったんですねぇ!🙄
 当時は時々見かけましたけど、最近は殆ど残ってないのか、全然見ないように思います。まあ、当時は無かったトラックを転がしてしまうような強風が吹くことがあるの令和の今日、これで強風に遭遇したら恐ろしいでしょうね。
 でも、お値段考えると足車としては、カルタスがとても魅力的に見えてきちゃいますよ。この時代から、リッターカーって軽よりお安く成ってたんですね。まあ税金の差など、維持費の差はありますが、この時代だと高速道の速度制限の差もあったので、カルタスが魅力的に見えてしまいました。🤔
 ジムニーの中古は、この頃でもやはりお高めだったみたいですね。😮
コメントへの返答
2023年6月8日 19:36
あはは、不健康だわ。。。

このタイプのバンは、ダイハツのミラでもありましたよね。私はそっちの方が身近でしたっけ。そりゃ切った貼ったのボデーですもん、走ってりゃそのうち亀裂が入っちゃいそうで…どうか知りませんけどね?!
横風には、めっぽう弱そうですけどね。。。

カルタス、それでもあまり見なかったような?! 安い仕様を作っちゃうと、もうそのシリーズ全体が一気に安っぽく見えちゃうんですから…ホントは出したくなかったりして???
でも背に腹は代えられないし、舘ひろしはすでにCMしてないし(爆)
たたき売りでしょうね、きっと???

ジムニーは…いまでも衰えませんっ!
2023年6月8日 19:40
基本スカイラインはアメリカ向けに開発してましたよ。
桜井さんなんかはアメリカで勝負出来なかった(ケンメリから)のを最後まで悔しがってましたし。
だからR32なんかの方が本流から外れた車で今のスカイラインの方が本来の形といえるでしょうね。
コメントへの返答
2023年6月9日 20:56
なるほど、あまりそういうイメージが無かっただけに、「へぇ~っ!」って驚きですよ!!
そっかぁ、だから今のクルマは…ジャパンの血は微塵も流れてないわけですねっ!!
納得納得。。。
2023年6月8日 21:10
まずは、アルトウォークスルーバンに、びっくりでしたが、アルトRSにRS-Rと、打倒ミラに向けて、すごい車だしてきたんですね。
リッター100馬力以上とは、興味をひく謳い文句です!
コメントへの返答
2023年6月9日 20:58
リッター100馬力超えと言っても、所詮は550ccですもん…100馬力も無いわけですけどね(笑)
とはいえ、パワーウォーズは火ぶたが切って落とされたわけで…すさまじい戦いになるわけですよ。
そりゃ、今の軽が高いわけです?!

プロフィール

「@えすしよう さん、ひと足先に…逃げ出してます(笑)」
何シテル?   05/02 16:49
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation