• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月06日

「にわか○○ファン」みたいなんですけど…。その①

先日の月曜日は、月末と言うこともあって…会社はおさぼり(笑)
ダメリーマンですね、私。。。

で、前日ビーナスラインを爆走(?)したセリカを、今度は西に向け…爆走します。
目的地は、滋賀県長浜市。

いやねっ、黒壁スクエアにある「海洋堂フィギュアミュージアム」を見たくなったんです。


で、迷わず下道を選択すりゃ…朝の通勤渋滞にさっそくウンザリ(爆)
でも我慢して車列に並んでいると、こんな光景が目の前に。


同じ列車が上下で別方向にすれ違ったわけで…


あれ、こんな所あったっけ??
(あとでストリートビューで確認したら…名鉄瀬戸線の小幡より東は

2年前はまだ高架の工事中。
だから私はよく知ってる5年前は…当然こんなの無かったわけですわ。

なんかうれしい。。。



しばらくは我慢したものの、でもやっぱり渋滞には嫌気がさしたので、適当にハンドル切ったら養老から名神に乗っちゃった(爆)

せっかくなのでしばらく走って、関ケ原で降り、国道365を長浜方面に向けて北上してたら…

「ここって、天下分け目の関ケ原合戦場の真っ只中なんだよなぁ」ってことに気が付いたんです。
だってそこらじゅうに
こんなのや

こういった看板が

あちらこちらに

目につくわけで…

関ケ原バイパスに折れれば…

もう嫌でも気分は上がります!?

にわか「歴史ファン」になっちゃった私は

暑い中わざわざ車を降りて、こういったところを

散策


したかったけど…暑かったぁ。

で、当然「歴史ファン」としては、関ケ原古戦場記念館に向かいます



…が、月曜休館だったぁ(泣)


また来るぞぉ…という決意を胸に、再度365号を北上。
やっと長浜市内に入ります。

目的の黒壁スクエアは目の前なんですが…駐車場が見つからない?!

で、グルグル走ってて、途中で鉄分を補給(?)しつつ、

偶然目に入ってきたのがこれ。



なんか気になりますよね??

で、足の向くままに訪ねてみれば


ちょっと怖いぞぉ(汗)


そうです、ここは

へぇ、知りませんでした、こんな所があったなんて。

調べたら2000年に開館したそうで…どうりで私が近隣に住んでいた80年代後半には、整備されてなかったようです?!


ここでの圧巻は、やはり

デゴイチ。

現在、知り合いが同じ型式の別個体をレストアしてる最中ですが


これをあそこまで仕上げるには…メチャメチャ大変なんだろうなぁ(滝汗)



ちなみにここから、隣接する長浜駅を眺めるデッキがあるんですけど


何がどう特別なのか…にわか鉄道ファンには、まったく分かりませ~ん!?

でも、どうやらこの旧駅舎は、鉄道の歴史の中でも最古に属するものらしく、歴史的にも重要な拠点だったようですね。。。
北陸方面から鉄道に乗ってきた乗客は、ここから

船に乗り換えて琵琶湖を縦断して、京都大阪方面に乗り継いでいったんだとか!?

その拠点がココだったんだそうで…


知らなかったぁ。
ココもまた来なきゃね!!

ということで再び鉄分を補給しながら…長浜市内へ向かいます。


そしてご存知、長浜城を見ながら…



後半へ続きます。。。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2023/08/06 06:10:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

トリプルスクエアビット
black930さん

迫力が出てきた!
shinD5さん

モナコ🇲🇨モンテカルロ🏁
lunarpapaさん

この記事へのコメント

2023年8月6日 6:48
おじゃまします。
お知り合いのデゴイチレストアはお仕事?プライベートの趣味?
趣味だとしたら凄いですね。
見た目だけ仕上げるのか、動くようにしちゃうのかも気になります。
動かすと言ってもクルマと違って大変でしょうけど。
コメントへの返答
2023年8月7日 19:46
それが…プライベートの趣味なんです、意気込みが違いますよね(汗)
で、当然それなりに投資はしてまして…

これから直して、圧縮エアーで走らせるそうです!!!
2023年8月6日 7:08
関ヶ原で言ったそうです
敵は本能寺にあり と、
鬼畜米兵!
コメントへの返答
2023年8月7日 19:47
あはは…

歴史を変えない、変えないっ!!
2023年8月6日 19:49
上下線が高架橋と地面に分かれているの家の近所でも有りました!
渋滞で有名な場所だったのですが、今では地面を走ってませんね~

てかこのシーン、ウイッシュに反応していたのでは?

しかし蒸気機関車のレストアなんて凄いプロジェクトですね!

私も幼少の頃地元の図書館にデゴイチが展示されていましたが、物凄いペンキで塗り重ねた感が有りましたが、そもそも当時はペンキを刷毛で塗ったのでしょうかね?
コメントへの返答
2023年8月7日 19:52
渋滞解消が目的なんですが…まだ完成してないようですから、半端な様子が撮れたんです!! いまならではかな?!

ウィッシュの後期型ですが…こいつもすでに10年選手です。オーナーさん、これから困るだろうなぁ(汗)

人生かけて取り組んでますよ、その人。とにかく個人でこれをやろうとしてるんですもん…私も応援したいと思います。でもまだ手伝いには来なくていいって言われてます…素人が手を出せる段階じゃないんですからね。

刷毛塗りが一番それらしい仕上がりじゃないかと?!
昔はそこら中に展示してましたっけ。。。
2023年8月6日 22:56
関ヶ原の古戦場は、先日ブラタモリでやってましたね。
ちょうど、同じような場所が撮影で映っていました。
一度は、じっくり行ってみたいところです。
コメントへの返答
2023年8月7日 19:54
へぇ、それは知りませんでした。
でもこの町、全部が古戦場ですからね…マニアには溜まらない場所かと思います。

まぁ、にわかファンなので…深みにはまらずに通り過ぎることも可能ですけど(笑)
2023年8月7日 7:25
名鉄と言えば赤い電車のイメージでしたが、瀬戸線もステンレスの4000系が増えましたね。
さて関が原からR365を北上する途中、1999年まで東海道線近江長岡駅から住友大阪セメント伊吹工場に通じる石灰石輸送の貨物専用線がありました。
長浜鉄道スクエアの保存機は北陸線でも活躍したD51 793と、北陸線敦賀交流電化時に導入された初の量産型交流電気機関車ED70 1。D51 793は長浜駅で静態保存されてたもの。ED70 1は敦賀機関区で非公開で保存されていたものを移設して公開。この機関庫は鉄道記念物の旧長浜駅舎に隣接し後から建てられたもので、この駅舎の窓枠や外壁を模して造られたのが今の橋上駅の長浜駅舎です。
長浜駅を俯瞰した写真。ここは新快速の折り返し運用もあり、向かって左4番線に到着した下り新快速は前4両敦賀行を切り離し、または敦賀発4両を併結した後、折り返し上り新快速として正面のクロスポイントで2番線を渡り、右の上り本線に進入します。
さて修復復元中のD51は恐らく多賀SLホテルで保存されていた車両ですね?。機番がD51 999と読めますが999号機は実在せず、実際は戦時設計の最終生産グループ1149号機のはずです。個人で修復されるとは費用も時間も凄いことに。何かのプロジェクトでしょうか? ちなみに鉄道車両の修復はレストアとは言わず、復元または動態復元と言います。
いかん、鉄ネタはつい長々と…。
コメントへの返答
2023年8月7日 20:33
そうなんです、赤い電車はすっかり減っちゃいましたもん、残念な気持ち一杯ですよ。
「石灰石輸送の貨物専用線があった」ということは…もう廃線しちゃったってことなんですか??それは…見たいですっ!心くすぐるぞぉ。。。

この「鉄道記念物の旧長浜駅舎」の残念なところは、昔の配置がさっぱりイメージできないところなんです。そんなの当たり前すぎちゃうってことなんでしょうけど…にわか鉄ファンには、この駅舎があって、それ以外はどこにどういうあたちで建設されていたのか?とか、それらはどうして今無くなっちゃったのか?という、現状と過去を結びつけるような展示が無いってこと…だからサッパリ理解できてないんです。。。
そもそも琵琶湖の湖岸の位置が今と昔でどれほど違うのか…すらわからないから
イマイチ現実味が無いんですよね、せっかくの本物なのに(泣)

言われてみれば、レールがメチャメチャ複雑に絡み合ってクロスしちゃってたんですね、ここって。
で、列車が何度も切り離し結合しながらホームを渡りあるく?!なんとなく想像できましたよ!!!

さて、まさにそれです。もう完全に朽ち果てるだけだったものを、譲渡してもらったんです…が、そこでバラすのが一筋縄ではいかず、その超重量物をトレーラーに積み込んで運搬し、そしてそれをこっちで徹底的に分解して整備し、ゆくゆくは圧縮エアーで走らせる…壮大な夢をもって頑張ってるんです、この方は。
その都度、おおよその金額は聞いてるんですが…もう何も言えません(汗)いや、もう完全に驚いた拍子に記憶吹っ飛びましたもん(爆)
でも本人曰く、俺がやらなきゃ朽ちちゃう遺産なんだよな。だから無理してでも残そうと思ったわけよ…だそうで、まさに男のロマンを追い求めてますよ!!!
なるほど…まさに動態復元ですっ。
2023年8月7日 10:39
長浜って鉄分が十分に補給できるいいところですね😊
駅を発着する列車を見ていると飽きません私(笑)
SLのレストア…もとい復元はすごい技術だと思います❗️
草ヒロのセリカもコツコツとレストアをして一台も多く現存してほしいです♪
コメントへの返答
2023年8月7日 20:35
長浜、おそるべし。是非次回は…長浜で一泊ですね!?お勧めします!

SLの動態復元、まじですごいチカラ入れてやってらっしゃいます。だから死ねないんだとか?!

そうですね、車両のレストアは…実は何台もやってるんですよ。 バイクもその他も次々と。。。実に精力的です!!
2023年8月7日 16:53
多賀SLホテルのD511149の復元作業については、以前新聞報道されたので、そのようなプロジェクトが行われていることは存じておりましたし、I様の趣味来歴や中部地方の方ということもあり、もしかしたらでかバンさんの知己の方かと思っていたのですが、やはりお知り合いだったのですね。
 個人の情熱から始められたことのようですが、資金も莫大にかかりますし、それなりの期間を要しますから資金があっても情熱が無ければ、とても続けられないことです。鉄道車両は、そもそも大きくかつ重量もあり当然ながら、道路を自走させることもできないので、復元作業以前に移動させるための輸送費だけでも、莫大な金額になる訳で、しかも重量のあるD51ですので、持ち帰りだけでスーパーカーすっ飛ぶ費用は掛かっている筈です。
 鉄道車両の静態保存はあちこちにありますが、当初は良くても、長い年月の間に管理がしきれなくなったり、部品盗難や心無い破壊によって、結局ボロボロになった挙げ句の解体という悲しい運命を辿った車両も幾つもあります。
 今回、I様の情熱によって、復元の道が開かれたこのD511149が、見事に復元される日が来ることを願うばかりですし、I様の熱い情熱には、ただ感謝するばかりです。
 こんな凄いお知り合いが居られるのも、流石にでかバンさんの人徳ですね。✌←スリスリ(笑)🤣
コメントへの返答
2023年8月7日 20:40
すでにいろいろなところで紹介されてますので、結構有名になってますよね。でもこれを個人の資産でやっちゃおうって言うんだから…ホントビックリなんです。
だからいまは自動車趣味は封印(?)して、ほぼ毎日これに取り掛かってます…急いでやってるところが凄いです。 でもまだお手伝いはさせてもらえないわけで…そりゃ当然、重機が扱えなきゃ、手が出せませんしね。。。

しかしひと財産、まじでこのためだけに使っちゃおうって勢いで頑張ってますもん、私はただただ頑張れって声援を送るだけしかできません。
でもいつかは何らかのお手伝いが出来れば嬉しいですけどね。。。

ただ朽ちていくのを見るのは忍びない…こういう気持ちを実際に行動に移すことができるんですもん、ホントあっぱれなんですよね!!!

先が楽しみです。。。
2023年8月7日 20:42
長浜旧駅舎の位置は昔と変わらないはず。だから配置は模型のとおりです。
琵琶湖湖畔は今は埋め立てられて、より西側に移動していますが、当時は模型のように駅のすぐそばにあり、大津港行きの連絡船に乗り継げたのだと思います。
コメントへの返答
2023年8月7日 21:17
ちょっと気になってネットで調べてたら、確かに埋め立てられて湖岸線が変わってるんですね。。。
で、もうちょっと見てたら…今回走って来た国道365号は、その昔の東海道線の廃線跡だって言うのを見つけて…なんかワクワクしてきてますよ!!
おもしろそうですっ。

プロフィール

「@H.N城谷サッシーくん、あはは、目が悪くなったのかと…かなり焦りましたぁ(汗)」
何シテル?   08/18 19:14
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation