いよいよこちらも台風7号の風雨が激しくなってきました。皆様のところでは、大きな被害がでないことをお祈りいたします。
で、本題。
ドアを開けて乗り込み、ドアを閉める間中、ずっとピーピーなってる警告音。
これ、「ステアリングがロックされてませんよぉ!」っていうアラームでして、本来ならこんな音はしちゃいけないんです。
正常なステアリングロックって言うのは…走行後にエンジンを切って降りようとドアを開けるタイミングで「ウィ~ン」って作動音がして、ステアリングシャフトの切り込みにモーターから爪が出て、ガチッとロックされるのが正常な姿。
だから逆に運転席のドアを開けて乗り込んで、スタートボタンを押すとこのロックモーターが「ウィ~ン」っていいながら解除されることで、車自体が「さぁ、走るぞぉ!」ってことを感知して、だからセルモーターがギュイ~ンって回るんです。
でもこのステアリングロックがなんかの都合でサボっちゃうと、この警告音が鳴り続ける上に、エンジンスタートボタンを押してもセルモーターが「まだステアリングがロックされてるからね!?」って勘違いしちゃって、すぐに反応しないようになってるわけで…だからこの場合、スタートボタンを2~3度押し直して「走りたがってるぜ!」ってことを認識させてやることが必要になってきてます。
しかしそれだけじゃなくって、困ったことにこのシステムがブレーキシステムにまで影響を及ぼしてる場合がある(?)ようで、このセルモーターがなかなか動いてくれない場合は、きまってブレーキペダルを踏んでもかなり重いんですよね。
そう、つまり…訳わからないんです、このシステム間の連携ってのは?!
アナログなクルマなら、相互の繋がりなんてまず無いので、こういった場合に原因が究明しやすいんですけどねぇ…(汗)
で、実はこの9月に車検を迎える我がウィッシュ君なんですが、この今の状態では車検には通らないんだそうです。 というのも、最近になって厳しくなった「警告灯のエラー」は車検時には致命的なんだそうで…つまりエンジン始動時に、インパネには各種の警告マークが点灯し、始動すればすべて消灯…これが正常な状態なんですが、我がウィッシュ君は警告表示灯では無いにせよ、警告音が鳴り続けているわけで…つまりどこかに異常があるってことを音で知らせてるわけですから、それはつまりアウトなんだそうです。。。
なので台風が近づきつつある月曜の昼間っから、再びこのロックをバラシて、再度様子を確認することにしたんです。
新品のステアリングロックモーターを先回入手したのは良いけれど、これがまったく車両側は受け付けてくれない…つまり、一切起動しないということは先回も確認済みなんですが、再度やってみたらなんか変わるんではないかと??
そんな淡い期待を抱きつつ…バラス。
でも蒸し風呂状態の車内での作業ゆえ…ちょっと失敗。
あはは、ステアリングポストのスパイラルケーブルAssyを誤ってばらしちゃった(汗)
これ、無理するとケーブルを断線せちゃうこともあるんですが…慎重にステアリングシャフトから取り外して
再度まき直し、センターもしっかり出したうえで(←これ重要!)

再装着(滝汗)
ちなみにこのスパイラルケーブルAssyを外した状態の光景は…ステアリングに操作系のスイッチ類がなにも付いていない"過去"の車両でおなじみの…シンプルさっ!!
で、先日の新品部品を取り付けて試すも…
やはりセルモーターはうんともすんとも言わず…。
だめですね、どうやらまったく受け付けないようなんです、車両側が?!(推測ですけど)
なので、結局旧い部品を元に戻して、相変わらずピーピー鳴き続けるのにウンザリしつつ(汗)
走ってたら…
暫くして、まったく関係ないVSC(ヴィークルスキッドコントロール=横滑り防止機能)のOFF状態を示すランプが点滅しちゃいました?!

当然、インパネにはその機能のON/OFFスイッチはあるんですが…そのボタンスイッチを操作しても、表示は変わらず。。。
つまり、ブレーキ関係のシステムが、今度は別のことを訴え始めちゃったようで…こりゃますます状況が悪化しちゃったようです(滝汗)
走る分には全く異常の無い我がウィッシュ君ですが…まさかそれ以外の機能で致命的な欠陥を抱えることになろうとは?!
いよいよ先が見えてきちゃったかもしれません(泣)
さぁ、「どうなるウィッシュ君!?」
ブログ一覧 |
ウィッシュ | 日記
Posted at
2023/08/15 05:01:06