• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月02日

【'89年2月の新聞チラシより】その239…伝承されていくんです、ここから。

【'89年2月の新聞チラシより】その239…伝承されていくんです、ここから。 出ましたねぇ、久しぶりの新車です!

そもそも1月にこんな新聞記事が出てましたもん…「おぉ、なんかやる気だねぇ!」って思ってましたが(笑)


このRS、2,000ccで220馬力っていうんですから…純粋にビックリ。

R31スカイラインが210馬力、セリカGT-FOURが185馬力でしたっけ、たしか。それを上回る、しかもセダンっ!!

馬力競争がどんどんヒートアップしていってますねえ(汗)
2,000cc超も次々と出てくるわけで…面白い時代でした。


当然そんなカリカリスペックのグレードばかりじゃないわけで…普通の人もフォーマルに乗れる正統派セダンでしたね。
加えてツーリングワゴンも当然あります。 レオーネの後継ですから当然と言えば当然。 でもこのデザインの差は、「隔世の感」がありますっ!! フェンダー処理、いいですもんっ!!!


俯瞰されたこの写真からも、堂々としたたたずまいが感じられますが…5ナンバーサイズだってことに驚きます(汗)

さて、裏面は


やはり「10万キロレコード」の詳細が書かれてますね…しかも手書きっぽく書き添えられてると、ますますチカラが入りますっ。

昼夜連続19日間で10万キロ、平均速度223キロ超!!


ここから語り継いでいくわけですね。。。

レヴォーグ…好きです、私。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/10/02 05:29:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リセッティング!
indy.Jrさん

RED-TT君、160,000km ...
ボースンさん

41万キロが凄いと思っていたら…
白い不死鳥さん

19マン コ した…;`;:";` ...
イチノアさん

G21 M340i LCI2 登録 ...
kei M340i Touringさん

㊗️30万キロ!
ゆずやまももすけさん

この記事へのコメント

2023年10月2日 6:56
おはようございます。
ボクサーエンジンって最近知りました(^_^;)。
で、構造的に4CAMなのね!
高価なエンジンって、感じですね。
歯科も、10万キロ走破の平均時速が200キロオーバーって市販車ナスカーじゃ無いですか!
なんだかスバルBRZが欲しくなって来ちゃったぞ~。
買えんけど(T_T)。
GR86じゃない(^_^;)。
コメントへの返答
2023年10月3日 23:18
普通のボクサーエンジンなら、左右にカムは1本ずつですが…DOHCが当たり前な時代になると、4CAMになるんですよねぇ。。。
凝った作りですもん、それなりに原価は高いんじゃないかなあ??
スバルのこだわり技術は、知れば知るほど人を魅了してくれちゃうんです。スバリストになりますかぁ??
2023年10月2日 7:23
おじゃまします。
単純計算、1日5263キロ。
オイル交換なんかもしながら走ったんですかね。
5000キロでやったとすると毎日オイル交換ですね。
コメントへの返答
2023年10月3日 23:20
子の平均速度には、当然人の交代や定期ピットインなんかがありますから…最高速度はかなり早いんでしょうね???いやはや、凄い記録です(汗)

まか、当然でしょうね、でなきゃ…壊れますもん。。。
2023年10月2日 9:20
当時このレガシィ欲しっかたですね〜
すごく憧れました。
学生で卒業間近の身分ではとても手が出ませんでしたが😅
コメントへの返答
2023年10月3日 23:21
ワゴンは特に人気が出ましたもんね。おりしもスキーブームもあって、急に4WDやワゴンが増えた時期でもありましたし。。。
2023年10月2日 9:52
レガシィと言ったらツーリングワゴン一択ですね

でも、整備性考えるとスバルは、……… て感じでした。
コメントへの返答
2023年10月3日 23:22
整備性は、よく言われますね…。

でもそれ以上に魅力が有るから、人気出たんですよ!!
分かる気がします。。。
2023年10月2日 16:22
レガシィ〜第一印象が私はカローラに見えました💦
ただボディ側面からだと高級感満載でした♪
この時はBGになってツーリングワゴンを購入するとは全く思っていませんでした。
コメントへの返答
2023年10月3日 23:24
あはは、たしかにフロントグリルは何の変哲もない形ですもんね、安っぽいかも?!
ワゴンブームを作り上げ、そこもがこれには勝てなかった…まさに伝説を作り上げたクルマなんです!!
2023年10月2日 16:29
お疲れ様です^⁠_⁠^。
やはり、レガシーは、初代が一番好きですねぇ〜😀。
2代目以降は丸まってしまって、私的にはちょっと・・・(^o^;)。
コメントへの返答
2023年10月3日 23:27
なんとも厳しいお言葉(汗)
まぁ、どんどん大きくなっていったんじゃなかったでしたっけ?? 結構いい形をずっと継承してましたし、今ではレヴォーグが・・・私には魅力的に見えるんですっ!!
2023年10月2日 21:34
初代レガシィはよくできたいい車でしたよ。友達がツーリングワゴンのGTを買い、よくスキーに行きました。4WDなのでスタッドレスを履き、チェーンなんて使ったことがありませんでした。道中の高速道路ではおおむね不安なく、いいゲレンデエクスプレスでした。
コメントへの返答
2023年10月3日 23:29
そうなんですよね、まさにスキーブームでしたもん。
それまでの4ドアセダンや2ドアクーペから、クロカンやワゴンに移っていったんですよね、確か。
便利なクルマなんです、ステーションワゴンって。

どおして今の時代、限られちゃうんでしょうね、モデルが?!
2023年10月3日 2:02
LEGACYは「大いなる伝承物」の意味、LEVORGは「LEGACY REVOLUTION TOURING」からの造語ですね。
トラヴィックの前、2代目のBG5レガシィツーリングワゴンに乗ってました。ノンターボ2000cc 水平対向SOHCのTX type-Sでしたが、シャシーが秀逸で、圧雪の北陸道を70km/h程度で走行中、テールスライドしてスピンしかけたところ、カウンター当ててアクセルオンして立て直すことができ、破綻しませんでした。深雪でもスタック知らずの走破性。
初代以降『走りにこだわった』という言葉に偽りはないクルマです。
コメントへの返答
2023年10月3日 23:33
雪の中の4WDワゴン…最強ですよね。人も荷物も安全に運ぶことができるわけで、しかもスバル独自の低重心設計。
ツーリングワゴンは雪国に限らず、オシャレなアイテムとして売れまくりましたしね。それまでのレオーネから上級移行して…客層を一気に広げたクルマだったと記憶してます。
走りにこだわった…まさにその通りでしょうね。

欲しいなぁ、ステーションワゴンっ!!
2023年10月3日 12:03
こんにちは。

初代レガシィが発売されたころ、ワタクシはまだ予備校生でしたが、社会人になって初代こそ元嫁の車でしたが、2代目・3代目・5代目(A型)・5代目(E型)と、まさか自分がこの車しか買わない人生を送るとは思ってませんでした。しかもレガシィなのにターボには一度も乗ったことがないという変態ぶり(笑)です。

もう一度6気筒に乗りたいなぁ…。
コメントへの返答
2023年10月3日 23:38
もしかして、ハンドルネームは、このクルマから由来してますかぁ??

車歴を見ると、納得ですもん!!徹底的に乗り継いでいる…まさにスバリストっ。
ノンターボでも十分に速いし使えるわけで…いい選択だったと思いますよ!!!

グランドワゴン…義弟が乗ってましたが、大排気量でゆったり走れましたっけ。
2023年10月3日 12:34
平均時速が220km以上とは、すごくなってきましたね。
やっぱりリミッターなしでは、危なすぎる領域に入ってきましたね。
ボディ剛性やサス、ブレーキも合わせて改良されてきたんでしょうから、車界は改革の時期を迎えましたね。セダンにクーペより高性能エンジンがあるなんて、このころは理解に苦しみました。(笑)
コメントへの返答
2023年10月3日 23:41
もう格段にクルマってものの性能が上がりましたからね。ハイパワーなクルマに、それなりのシャシ性能…危険な場合もあったでしょうけど、なぜか安心感は既に感じてたように思います。
70年代のクルマとは、もう全く別物なんですよね(笑)

クーペよりもいろいろな形状のクルマが出てきた時代なんです、まさにこの頃は。
なのですぐにワンBOXブームもやってきます(汗)
2023年10月3日 14:09
レガシーやはり速いんですね。
平均速度で223kmとは驚き。
4ドアとワゴン両方運転しましたがターボ付きなのにもっさりしてて速く感じなかったのはなんでだろう?
車体が重くて動きが鈍く感じたのかも。
スピードは確かに出ました。
加速感が無いのかな?
コメントへの返答
2023年10月3日 23:43
やはり車重がそれなりにあったんでしょうかね??ちょっと大きなクルマのイメージがありましたし、やはりまだまだ重いクルマだったのかもしれません?! アルミ素材も使ってないでしょうし。。。

この後のインプレッサは、だからとんでもない加速だったのは事実です(汗)
2023年10月3日 17:31
このレガシィの10万キロ速度記録のドキュメンタリータッチなCMが当時放映されていて、そう頻繁に見られる訳でも無かったので、一生懸命眺めていたのを記憶しています。
 この時期って、R32GTRが登場したり、一気にハイパワーモデルが投入され始めた時期な訳ですが、グループAレース投入を前提とした、幾つかのスポーツモデルはともかくも、レガシィのような実用的なセダンやワゴンにハイパワーモデルが投入されたのは、とてもインパクト大きかったと思います。
 ↑このペースだと、オイル交換が日常茶飯事になったと想像されますが、確かレーシングカー同様予めウオームアップしたオイルを用意して、短時間で交換したというようなことが、誌名は失念しましたが、どこかの自動車誌の記事に記されていたように思います。
 振り返ってみると、オイルショックで冷や水を浴びせられた自動車業界自体に、再び活気が戻ってきた楽しい時代だったと思います。
コメントへの返答
2023年10月3日 23:48
まさにいろいろな人がいろいろなタイプのクルマを求めていた時代でしたからね。スポーツカーが速いのは当然、でも普通のセダンがそれ以上に速いと、それがカッコいいって見られたわけで…だからいろいろなクルマがハイパワー化していったんですよね。
220psのレガシィRS…いいじゃないですか!?狼には到底見えないんですもん、これ。。。

そうなんです、暗黒の70年代を乗り越え、やっと自動車本来の速さを求める時代になったんですよね。それとともに、ニーズが多様化した時代でもあり…ますます活況を呈する時代になったんです!!!

バブリー時代の到来ですっ!!!!!

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation