• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月20日

【'89年4月の新聞チラシより】その249…マツダ、元気が良いですよ!

【'89年4月の新聞チラシより】その249…マツダ、元気が良いですよ! ここ数日、実はパソコンの入れ換えで、まったくブログに取り掛かれてません。
何度やっても設定ができず、Windows のアップデートだけでも数時間は掛かってるわりには、テレビ視聴アプリは立ち上がらす。再セットアップしてるはずなのに、オリジナルのアプリが使えないってどう言うこと???
ホント、疑わしくなりますね…ダメじゃん、これ。。。


って、お手上げのまま、作り貯めてあるプログで…本日もお茶を濁すことになります💦




では、プログへ。。。

今回は再びマツダのチラシです。
なぜかこの頃になると、マツダのチラシが良く出てきますね…どうしたんでしょ??


さて、さっそく表面。


もう面白いくらいに「値下げしました!」の文字が躍ってますね。
消費税導入のうらで物品税が廃止されて…

ペルソナで27万円。


裏面でも同様に


ルーチェが30万円、カペラが20万円



ボンゴが25万円、ファミリアが10万円ちょっと…それぞれ安くなったようです。

でも、今思うと…なぜ?って感じですね。

廃止された物品税はそもそもが車両価格に含まれていたのならわかりますが…そうなんでしたっけ?

それまでの物品税と、新たな消費税6%(乗用車はそうでしたね)の違いって…どれくらい違ったんでしょうかねぇ??

ここまで「値引きしました!」って言う表現は、ちょっと誇大じゃないのかなって気もしますけど?!



まぁ、それはおいておいて

新型車が



堪りませ~ん!
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/10/20 05:29:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

やっとDMが無くなった!!
みがき★ひかるさん

マツダコネクトでアレクサを使いこな ...
ごま油@BPマツダ3さん

ひどくない?
GON武内さん

この記事へのコメント

2023年10月20日 6:51
おはようございます^⁠_⁠^。
FCは、カブリオレになると、こんなにも高かったんですねぇ〜💸💦。 
驚きました・・・😲。
コメントへの返答
2023年10月21日 19:02
屋根がない分、鉄板の使う量は少ないはずなのにねぇ・・・(笑)

高いっす。。。
2023年10月20日 6:52
物品税、小型機乗用車でも18.5%(!!)でしたからねぇ。(販売額でなくメーカー出荷価格基準ですが)
そりゃ売値下がる訳です。
(当時は消費税含まずの価格表示だった記憶も…。)
コメントへの返答
2023年10月21日 19:04
へぇ、そうなんですか?!
もう全く覚えてないですわ。。。

表示される金額は、なんか迷いますよねぇ???
2023年10月20日 7:34
おはようございます。
FCは燃費がね~、買えんけど(T_T)。
現実的にはファミリア3HB121万白かな~♪
マツダのディラーって1回しか行った事無いなあ(^_^;)。
スバルは1回も行った事無いなあ(^_^;)。
BRZ見に行こうかなあ、カタログだけでも欲しい♪
コメントへの返答
2023年10月21日 19:23
ですよ、私も。

燃費以前に・・・嫁の理解がねぇ。。。
私も実は、あまりディーラーって行ったことないんですよね、トヨタ以外は。
まぁ、そもそもトヨタ以外のディーラーが少ないからかも(汗)

スバル・・・いいですよぉ。
2023年10月20日 15:53
このあたりでファミリアアスティナが登場するんですね♪
FCは登場した時大好きでした❤️
今も憧れですが…軽量ロータリーエンジンにあのボディはカッコいいです😊
FCコンバーチブルはやはり逆輸入車だから高いんでしょうか…
コメントへの返答
2023年10月21日 19:26
アスティナ、ちょっとだけ遅れてたようですね・・・記憶になかったですけど。
ロータリーロケット・・・一度は乗ってみたかったですねぇ。実はないんですもん、私(汗)

FCのコンバチは・・・日本じゃなかったでしたっけ、生産は?! トヨタくらいでしょう、半完成状態でアメリカに送って架装し、再び逆輸入したってのは???違うかなぁ。。。
2023年10月21日 1:36
パソコンに貼ってあるステッカーが悪いのかもしれませんよ!(笑)🤣
 これをSE○に貼りかえたら、きっとパソコンも絶好調間違いなしなんだと思いますよ!知らんけど!(笑)😇
 そうそう、○のは伏せ字はXじゃありませんから、念のため!🤣
 この時の消費税って外税表示だったから、見た目上余計に安さを感じさせるっていうマジックはあったように思います。物品税は当時の3ナンバーだと税率は23%、5ナンバーだど18.5%だったので、寧ろ割安感が大きいのは、小型車よりも3ナンバーがより買いやすくなった訳ですよね。逆に言えば、それまでの3ナンバーは、自動車税も高額だし物品税も高率なので、相当贅沢だったと言えると思います。240Zなんか、400ccのために追加の税金が凄かったんですから、今からみるとビックリしちゃいますよね。🤪
コメントへの返答
2023年10月21日 19:34
あはは、ちょっと見栄張ってみたんですが・・・そうだったのかぁ、納得!!
S○Vってやつでしょ?最近はネックレスもあるようです、やっぱり高いけど。。。

まさにそうなでしょうね、高級車ほど値段が安くなったようですもん・・・そりゃ売れますよねぇ。
それだから、ますますバブリーな売れ方しちゃったんですよね、これ以降も。。。
まぁ、私は(親も含めて)3ナンバーってのは経験がなかったものですから・・そもそも選択肢としては最初っから無かったです。

なので、240Zなんてのは・・・夢のまた夢。いや、夢見たことすらありませ~ん。。
2023年10月21日 9:01
山形のカミさんの実家のクルマ。GCカペラの次がファミリアアスティナでした。
スタイリッシュでしたが結構実用的なクルマで、義姉さん夫婦のリンゴやサクランボ畑への足になり、農機具や収穫した作物の運搬に使ってましたよ。
(^^)b
コメントへの返答
2023年10月21日 19:37
なんと、アスティナへの乗り換えでしたか?カペラからだと全く違ったジャンルに思いますが・・・そうじゃなさそうですね?!

えっ、農機具を積み込んで走るんですか?? あのリトラなクルマで??? あはは、今考えると・・・面白い光景でしょうね??
2023年10月21日 9:33
RTC リアルタイムクロック
時計用の電池切れと思うので
PC内の何処かにある リチウムイオン電池を変えれば直ると思いますよ
コメントへの返答
2023年10月21日 19:41
へぇ、あらためてググってみましたよ。
なるほど・・・そういうものがあること自体知りませんでしたが、なんとなく納得です。
そういえば、ドラレコはこの内蔵電池の交換したら復活したんだっけ。。。

ちょっと調べてみますねっ!!!
2023年10月21日 13:08
アスティナ、やすかったんですね。
逆に、RX-7は、アスティナの2倍から3倍。
価格差に驚きですね。
カブリオレ、気持ちよかったでしょうね。でもですね〜、鹿児島はですね。オープンで走っていると、たまに、豚舎や牛舎の臭いが飛び込んでくるんですよ〜(笑)
コメントへの返答
2023年10月21日 19:43
いろいろな臭いはどこでもありますよぉ。子から変じゃ鶏糞がすごいですもん。田んぼや畑には、どんどん投入してますからね(汗)

アスティナ・・・あのスタイリングに対しては、価格が釣り合ってないように思いますよね。まぁ、ファミリアですから・・・っていえば、それまでですけどね(爆)

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation